• 締切済み

すぐに責めたり叩いたり。おかしくはないですか?

タイトルには、一般的な題目のように載せてもらいましたが、学校教育関係のことです。 私は、公立高校で教員をしているものです。教員になってまだ3年ですが、 日本の学校教育には問題が多すぎると感じています。 〈内部の問題として〉 ・そもそも、教員採用試験で、教員の資質能力を充分に見極めて採用しているのか。 ・教員間の連携や情報伝達を適切に図り、より中立的な生徒への指導をするよう心がけているのか。 ・公務員という安定した仕事を当たり前と思い、胡座をかいてはいないか。 そして、 〈外部からの要請に応えようとして起こっている問題として〉 ・公務員の給与削減を図るあまりに、人員が少なすぎるため、事務的な仕事をこなすので手いっぱいで、生徒と関わる時間を確保できない。 ・現場で子どもたちと向き合うことこそ一番の実践であるにも関わらず、「教師の資質・能力を計る」などという目的で研修に行かなければならず、研修のために不在の間に起きた生徒の問題に即座に対応できない状況がつくられている。 ・子どもたちを相手にしている仕事なため、変わりの効かない仕事故、休みなどはそうそう取れない。労働基準法に則り、普段取ることのできない休暇を夏休みなどの長期休業中の時間にまとめて取得しているだけにもかかわらず「サボっている」という扱いをされる。 ・月の残業時間が80時間など普通のことであるが、それでも毎日笑顔で子どもたちの前に立っているにも関わらず、面白いことを言って笑いを取ろうとしても、子どもたちからは白い目で冷たく見られる始末。(ただの愚痴です(笑)) 結論を言わせていただくと、教員が叩かれすぎているのではないかと思います。給料態勢とか、労働云々以前に、国民は、本当に教育について真剣に考えているのでしょうか? 経済の低迷から公務員の給与を削減するのは別に構わないのですが、 人員を削減されたり、過剰な研修(しかもその時間、生徒に対応できないというリスクつきの)を強いられたりすることが、本当に学校教育にとってよいことなんでしょうか? 正直、教育の仕事を、一般企業の「金稼ぎ」と、「消費的考え」と同じ扱いにされていることに腹が立ちます。 子どもを育てるって、もっと純粋で崇高な理念の基に行うべきことではないんですか? 国民は、教員を叩きすぎです。もっと教育を真面目に考えてほしいと思っています。 ご理解いただけるご回答だと嬉しいです。

みんなの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 いちいち質問に答えるつもりは先輩としてはさらさらないので。一応返事する。  3年くらい経つとすべてを知ったつもりで、そのようになってくるのは経験しているのでわからんでもないが、君の職場はそんなに子ども達をないがしろに扱っている学校なのかい?経験校は何校なのかな?  まず、持論だがね。授業は面白くなければいけないのでなくて、わからなければいけないことをわからせるプロ性と、普段厳しいことを言う者が、生徒がやっとできたときにできたと認めてあげる強弱の使い方。それは実は授業ではなくて、朝終礼でのちょっとしたニュースから発する問題性の指摘と、それが校則にも通ずる部分があるときの将来苦労することを見据えた「なぜ校則を守る?」の部分の理由付けの説明だと考えている。  教育するときに子ども達がついてくるかどうかってのは、面白いことを先に言うのが大事ではなくて、大事なことを厳しくともきちんと伝えて、嫌われることのいとわない真摯さが子どもに見抜いてもらえるかどうかだ。職場の不満を出していないつもりでも、君の論理なら出ているんだよ。「先生、朝から機嫌悪い」前面に出したら、子ども達は「先生達仲が悪いの?」とすぐに見抜いてくる。仲が悪い集団に育てられるのは、生徒にとっては理不尽だろうな。ましてや、不満だらけの先生に教わるのは。  子どもを育てて思うが、先生はあらゆる経験をしている方が、経験から言う生徒への説諭は効き目がある。その足りない分をを補うために仕事してから出会ったいろいろな職種の人と話しているかい?高校時代の友達と定期的に飲んでいるかい?  教師って幸せでないといけない。生活に不満があってもいけない。向上中でないといけない。君もこれは同感してくれると思うが、いちばん難儀な生徒ってのは、環境不全のためにグレているやつじゃなくて、文句しか言わない大人の鏡のようなヤツ。それと同じ香りが今の君だ。ま、そういう時期ではあるんだが、あと2年すると、君のスキルの生徒は反抗してくるよ。今の刺々しさが原因でね。  資本主義だからボスがいる。そのなかでヒトはあがいて進んできた。先輩達の教育方針に異論もあろう。だが、ポリシーと学校の方針とを上手く折り合わせていかないと、やっぱりいい教育はできない。それを学んでほしいな。一部を見て「金」しか結論できないのは、やっぱり視野が狭い机上でしか進んでこなかった教師の盲点だと思うね。最大の弱点だ。まず、職場に満足してみ。それができないなら他に行けばいいんだし、なじむ能力のない者が、「クラス一丸で」ってのは片腹痛いな。

cheese16
質問者

お礼

ありがとうごさいます! そこまで厳しく一撃をいただけると、本当に快いです!! はい、仰る通り、私の勤務している学校は、子どもたちへの対応よりも、先輩教員の方たちのための小間使いのような仕事が多く、本質がズレているのではないかという不満を抱きます。 それでも、勤務して以来、時間をかけて教職員間の連携を改善してきた自負があり、よくなってきていると思います。 校則の意義を理解させることや、教員間の仲が悪いのがすぐにバレることなど、同感できるものが多数でした。 厳しいお言葉をいただいたのに、何だか元気をもらいました。ご指摘いただいたように、今は反抗的な態度が私の中にもあるのが実態ですが、もっと努力して、様々な問題を解決していきたいです。強くなります!! ありがとうございました!!

cheese16
質問者

補足

「先生は幸せじゃなきゃいけない」に強く同意です。私も本当にそう思います。なのに、幸せでいられないことは悲しいです。確かに私の中に不満や反抗的な感情はあります。しかし、仰っていただいたことは日頃実践しています。子どもたちにも問題はないです。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

>正直、教育の仕事を、一般企業の「金稼ぎ」と、「消費的考え」と同じ扱いにされていることに腹が立ちます。 同業者でも、ここは気になるな。教育を他よりお偉い仕事と思い違いしていると思われる。教育界もクライアントがいて成り立つ仕事。クレーマーがいるのはどこの業界でも同じ。需要に対して変わっていかなければいけないのは同じ。純粋な理念は、どこの業界にもある。何をしても異動ですむ公務員の安泰は崩すべきだと思うけどな。

cheese16
質問者

お礼

〉教育を他よりお偉い仕事と思い違いしていると思われる。 過大解釈です。 〉教育界もクライアントがいて成り立つ仕事。 では、そのクライアントとは誰を指すのですか? 〉クレーマーがいるのはどこの業界でも同じ。需要に対して変わっていかなければいけないのは同じ。 誰の需要なんですか?親の思いと子どもの思いが食い違っていたら、どちらの需要に応えるんですか? 子どもは「製品」ではありません。 〉純粋な理念は、どこの業界にもある。 だとしたら、とても嬉しいです。そのような人たちと、意気を合わせて前向きに進んでいけたらありがたいです。 〉何をしても異動ですむ公務員の安泰は崩すべきだと思うけどな。 同感です。私の質問文、《内部の問題として》に当てはまる部分ですね。 同業の方ですか? 私立の学校でしょうか。 少子化が進み、子どもの数が減っていく中で、 しかし将来、今の子どもたちは、自分たちより人口が圧倒的に多かった時代の人たちの分までの色々を背負わされていくわけです。一人の子どもも潰さず、逞しく、優しく、強く育てていかなければ、可哀想なのは子どもたちの将来です。 誰の需要に応えるべきなんですか?教育は単なるサービスなんですか?それとも、未来のための大切な礎ですか? あなたも、教育を金銭価値でしか見られない方のようですね。お子さんはいらっしゃいますか?その子の「未来」をどのように考えているのですか? 子どもたちが何に悩み、何にもがき苦しんでるのかご存知なのですか? ご回答に対して疑問が尽きません。よろしければ、更にご回答いただけませんか?

cheese16
質問者

補足

一部分だけを過大に解釈してつつくのは止めてください。全文に意志を込めたつもりです。

回答No.2

確かに教職員は叩かれ過ぎだと思います。 私の回答にご批判が出る事もしょうがないと思っていますが… 私は、言う事聞かない、躾けも出来ていない馬鹿な生徒は、他の生徒の迷惑でしか無いんやから、体罰があっても良いと思ってる人間です。 なにも怪我させる程の体罰が良いとか、先生がイジメの様に体罰を繰り返す桜ノ宮みたいな事が良いとは思っていません。 こういうのは、暴力です。 私の時代は体罰がある時代でしたが、その時すぐは確かに腹立つ気持ちしかありませんが、納得出来無い体罰はありませんでした。 大阪の橋下さんが、素行不良の生徒を別施設にて更生させるという案を提出するとか、ニュースになっていました。 大賛成です。 真面目な生徒が損する必要無いですから… しかし、これは体罰は悪という風潮が起こした悲劇です。 体罰と暴力には雲泥の差があります。 大人を怒らせる様な事って、間違った事だからなはずです。 子供は、それを繰り返し体験する事で、集団でのモラルを覚えると思っています。 それを教育委員会の名前をちらつかせ、先生を脅迫する様な生徒なんて、まともに育つはずがありません。 真面目に生徒と向き会ってる先生がやる気無くなって、塾の先生にみたいに、生徒はお客さん、困るのは自分だから、私は関係無い…と思うのも致し方なしやと思います。 橋下さんの案は、おそらくしたり顔のコメンテーター達の格好の餌食でしょう。 誰か1人位で良いんですが… 先生の立場が低過ぎる現状が産んだモンスターペアレント。 体罰イコール悪という風潮が産んだ図に乗るガキ共。 ここが問題の根本だと言ってくれる、まともなコメンテーターが出てくれないと、ダメだと感じています。

cheese16
質問者

お礼

熱い気持ちのこもったご回答をありがとうございます。 橋下さんのお考えはいささか過激な気はするのですが、 確かに、何でもかんでも学校や教員に要求する今の日本はおかしいと思います。 正直、若干躾がなっていないとか、少しやんちゃなくらいの子どもを相手にするのは、教師としても、楽しみというか、やりがいのようなものを感じます。 子どもの相手をするのは苦ではないのですが…。 私はむしろ、大人に問題があるような気がしてなりません。 学校教育や教員を軽視し、 自分の職種と働き方とを経済視点でしか見ず比較して、教員を批判する大人の、教育への理解の無さ。 私は、この大人の姿勢こそが、今の子どもたちの ・何でも周りの大人が何とかしてくれると思っている他力本願さ ・周りに困っている人がいても知らんぷりする希薄な人間関係と冷たさ ・悩みを人に相談できず、感情を共有しないために不登校になり、酷い場合には「生きてる実感がほしい」などと殺人を犯す などの行為に繋がっているのではないかと感じるのです。 一言で言えば、責任を誰かに押し付けたいだけの身勝手な行為に思えてならないのです。 そんな身勝手な大人たちに、「教育」の大切さが、わかるのでしょうか? おっしゃる通り、時に体罰(今や死語です)は、子どもへの本気の愛情です。 教師だって、多くの人が、そう簡単に手を上げたりなどしません。大抵の場合が、話し合いや説得、諭すという形で指導をしています。 しかし、それでもどうしようもない状況というのは起こります。一瞬の出来事が大きな事故に繋がるかもしれない状況だってあります。それを、力で抑えることは体罰にはならないし、過剰に反応し、訴える生徒・保護者は、あまりにも自己中心的です。 教育改革のための具体的な方策は様々だと思いますが、 まず、大人の一人一人が、今後の日本のために大事な教育とは何か、 それ以前に、一人の大切な小さな人間を、愛情と情緒豊かな優しく逞しい大人にしていくにはどうしたらよいのか、 もっと真剣に考える必要があると思うのです。 すみません、つい熱く、長くなってしまいましたが… 心のこもったご回答、ありがとうございました!

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

1.家庭で対応すべき「躾」を学校に求めるようなモンスターペアレントは、上司・校長・教育委員会が排除するよう上申してください。 2.部活の顧問に関する残業代を認めるよう、都道府県教委に上申してください。 3.公務員のシステムを決めることができる公務員に、教育ができるような環境に教員を置くことを上申してください。 以上、教務主任で退職した父を持つ子からの願いです。

cheese16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(^_^) 公務員という職業上、真面目であればあるほど「全体の奉仕者」でなければ…という思いから、どうしても国や県からの通達に従わなければ…と思ってしまうのですが、 やはり現場の教員が声をあげていくことからはじめなければいけませんよねf^_^; 国民の無理解に不満を訴える前に、まずは自ら協力を求めるよう努めなければならないのだと思いました。 ご回答を読ませていただき、うちの管理職は、比較的きちんと職員を守ってくれる管理職なのだなということがわかりました。何かあると、「問い合わせてみます」と、きちんと県や教育委員会に申し立てをしてくれる管理職です。私は恵まれていますね。。。 教務主任という重責を務められたお父様にも心から敬意を評します。 ご理解のある具体的なアドバイス、本当にありがとうございました!

関連するQ&A