• ベストアンサー

○○県教育センターについて質問です。

こんにちは。 インターネットのサイトで、 『○○県教育センター』という名称を知りました。 各県にあり、研修や教員の相談、研究などを行っているなどと 書かれていましたが、 ★ここの職員さんというのは 『地方公務員』なのでしょうか? ★どういった人材の方が働いてらっしゃるのでしょうか? (職員=教員免許を持っていたり、学校の先生だったりするのでしょうか?) ★教育委員会(教育委員会事務局)とはまた別のものなのでしょうか? もしご存知なら、お教えください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

★ここの職員さんというのは『地方公務員』なのでしょうか? その通りです。都道府県職員です。(後述するように、元々教員として採用された人たちがほとんどですから) ★どういった人材の方が働いてらっしゃるのでしょうか?(職員=教員免許を持っていたり、学校の先生だったりするのでしょうか?) はい。もともとは現場の先生で、指導主事などになった人が勤務する場所です。もちろん、事務方もいますが、実際に動くのは「指導主事」「管理主事」(名称は都道府県ごとに微妙に違います)など先生から「選抜」された人たちです。他には長期研修生と言って、学校現場を一年間程度離れて研修をする人たちもいます。 ★教育委員会(教育委員会事務局)とはまた別のものなのでしょうか? 別です。ただし、教育センターは都道府県教育委員会の中の組織です。 #2さんの回答に若干訂正を。#2さんのおっしゃっているのは、市区町村立の教育センターの話です。確かに市区町村立の教育センターは回答のような、一種の公民館のような機能を持っています。しかし、都道府県レベルの教育センターは違います。ほとんど教育現場のみとしか関わりを持ちません。教職員の研修や教育に関する実践研究が主な業務です。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 なるほど!教育主事という立場になったら、 そこに異動する先生がいらっしゃるんですね。 詳しい説明ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#36252
noname#36252
回答No.2

教育委員会の設置されている公共機関です。私の市にもありますが、中に歴史資料館や公民館のようなホールもあり、何かの会合で市民団体が集まるとき、公民館のように抽選で借りることが出来ます。 市の歴史や地理を市民に無料で案内する催しを広報で募集していることがあって、行った事がありますが、学芸員の方なども勤務されていて、私たち市民に、古墳や貝塚などの説明をしていました。 彼らは、市役所の人間と同じで、公務員です。教育委員会の事務所のほうは、教員免許を持っていらっしゃる方が多いでしょうが、前述の学芸員などの資格を持っていらっしゃる方もいますよ。 ここが、教員の採用試験や異動などに関わっています。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 やはり公務員の方なんですね。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

学校教師のただの踊り場です。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 学校の先生が働いているんですね。

関連するQ&A