- ベストアンサー
強迫観念とは?気になる質問について
- 高校生の学習面において、先生に質問するも答えづらそうな態度をされることがあります。
- 自分が気になることについて、他の生徒は全く気にしない様子があり、友人や先生にも理解されにくい状況です。
- 強迫観念の可能性について疑問を持ち、知人の経験を通じて自身も強迫観念による苦しみを感じています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
知的欲求が強いのは、それはそれで問題は無いと思います。 もし、それが授業中であり気持ちの切り替えが出来ずにいるのであれば 自分でルールを作ったらいかがでしょうか。 たとえば、いつ誰に聞くのかを決めます。 昼休み担当の先生に聞きに行く。 とか 放課後に、丁寧で面倒見のいい同じ教科の先生に聞く。 とか 塾の・・・・などなどいろいろと考えることができますよね。 知りたいのに、欲求をそのままにしておくと 不満が溜まって行き、気になるが続くようになります。 知的欲求をきちんと満足させて行くことが大切になると思います。 おそらくあなたは好奇心が旺盛な所があるのでは無いかと思います。 時と場合、聞く人や調べる所(図書館など)をよく考えて ご自分の時間の許す限り、好きなだけ学ぶといいと思います。
その他の回答 (3)
- ido-kawazu
- ベストアンサー率26% (88/327)
こんにちは。 質問文が持っている葛藤や欲求不満が顕著に現 れているように感じます。 質問者さんの性格により、教師に対して 意地悪をしているつもりが無い場合について 思考します。 物事の一面にのみ注意を集中し、同時に他の面に 注意を向けることが難しいことを「中心化」と よびます。{特に前操作期の子供の認知的制約を 示す特徴。ピアジェ:発達段階(幼児期を指す用語)} で、 自他が未分化なため、自分の視点や経験を中心にして 物事を捉え、他人の視点に立ったり、自他の経験を 相対化したり、自他の相互関係を捉えて判断する ことが難しい場合に「強迫観念」を疑います。 つまり、自己観察して↓に該当項目が有りますか? ・アナタは、その思考を不合理である事を理解しつつ、 一過性でなく継続される観念、衝動であると思うか? ・それは社会的活動や、日常生活とは関連していない こともあるか? ・ある時、自らの心からその不合理な思考が生まれ、 自分の一部であると認識するか? ・その不安や苦痛を取り除くため、その思考を振り払う ために他の思考や行為を行うか? ・その思考は繰り返し行われその疑念は、アナタにとっては 耐えがたい不安や苦痛であるか? 特徴的なものに、汚れ・不潔・他人を傷つけ・整理整頓 ・整合性・非社会的行動・性的空想などです。 特に「耐え難い苦痛…」が認識できましたら、精神科で 相談された方がイイと思います。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
先生には、文部科学省からわたされる「学習指導要領」というのがあって、 どの学年ではどこまで教えるが実は隠れているツッコミどころは触れない(そうすると、結局全部わからなくなるから)、 という、集団授業だからこそのしがらみがあるのです。 ですから、聞きたいならば個別に職員室に行って聞いてください。みんなの授業を止めてまで質問するのは、逆にみんなの理解の邪魔になるのです。
- toumeipapa
- ベストアンサー率23% (88/382)
質問者様が頭良すぎるだけなのでは? 回答出来ない先生が情けないけれど…。 この文面では、それしか見えて来ないのですが…。
補足
因みに授業中、そのようなことになるであろう質問は控えています。