• ベストアンサー

今の作家、将来は研究者にPCを漁られる?

現代の高名な作家が亡くなったら 将来は研究者にPCの中身を洗いざらい調べられますか? やられるとして、時間の経過等 判断基準はどのくらいが目安でしょうか? 昔の著名作家は日記だの書簡だの、作品になってないネタ帳だの 片っ端から漁られ、研究されてますよね。 宮沢賢治なんてエロ写真のコレクションまで調べられてたはず。 故人はさぞかし嫌だろうなと思います。 逆に夏目漱石の遺体を改葬しようとしたら 偶然屍蝋化していたが、子孫の意向でただちに火葬された なんて話はもったいないとも思います。 (これも故人としては焼かれて本望だったような気もしますが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

著作権の期間は現在死後50年です。(映画だけは70年です。今もハリウッドから伸ばすように圧力がかかっています。) 日記、書簡、メモなどは著作物です。 http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000167http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000185 著作権が切れたあとも日記などのプライバシーに関することは遺族の許可が必要と考えるべきのようです。 http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000332 ここで言っている展示は日記の実物の展覧会場などでの展示のことを言っていて、勝手にコピーや出版や公衆送信はもちろん元々できません(前記のように死後50年)。 美術作品の場合は買った・もらった人が現物を展覧会場などで展示をする事はできますが、文章原稿の場合はそうではありません。 エロ写真コレクションその他はプライバシーの問題です。生前に整理しておくか、自動的に消去するプログラムを入れておくか、遺族に消去するよう遺言しておくか、どれかでしょう。 遺体遺骨については相続の対象ではなくて「祭祀承継者」が管理するようです。遺体遺骨はそのままでは著作物ではないですね。 コンピューター本体と中に入っている作品の著作権は当然別ですからコンピューターを相続した人が著作権も相続したとは言えません。しかし相続人以外が勝手にコンピューターをいじることはできないと思います。だから著作権を相続人共有とするならコンピューターも共有とするかデータをコピーして分けておいたほうが良いでしょうね。

hazukichi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もうひと方の回答と合わせて 「歴史になるまでおおむね50年」と考えておきます。 あとは歴史ネタで「体験者が存命中の事象は」って 表記が多いので、それも基準なのかもしれない。 コンピュータ、中の作品、著作権の関係も わかりやすかったです。

その他の回答 (1)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7983)
回答No.1

 パソコンは個人情報の保管場所ですから、今後も多くの個人情報がパソコンに保存されるのは間違いないでしょう。有名人だけではなく、全ての個人がパソコンに個人情報を保管しなければならない以上、それを勝手にコピーして公開する権利は研究者にはありません。家族の了解を得なければ出来ない相談でしょう。  しかし、100年後に自分の個人情報が衆人の眼に晒される結果になったとしても、すでに歴史となっている以上、政府やマスコミに政治利用されるのを除けば、あまり問題にならないだろうと思います。  100年前の曾祖母のヌード写真が出て来たからと言って、あなたが動揺する事は無いのと同じで、歴史となったものに文句を付けるのはおかしいと思います。  宮沢賢治に関わらず、パソコンにエロ写真を貯蔵している人は数え切れないほど存在する御時勢ですし、その理由は、無料で簡単に収集出来る写真画像だからに他なりません。モラルや価値観も昔と今では大きく変わっているのです。  むしろ、パソコンに保存する情報量を増やして置く方が良い結果を生むと思います。大量の個人情報を後世への遺産として残せるのが情報社会なのです。  昔は大量に本を買っても、部屋が狭いなどの理由で人に譲ってしまったり、廃棄処分しなければならない場合が多くありましたが、今では時間はかかりますが、大量の本でもパソコンに保存して残せるようになりました。  本に限らず、情報ならば何でもパソコンに保存してバックアップし、次の世代のパソコンに継承出来る時代です。それこそ、何トンという重量物の情報を保存するのも可能になっていますし、保存費用や保存スペースも僅かで済みます。夢のような時代なのだと思います。

hazukichi
質問者

補足

回答ありがとうございました。 キーワードは「歴史」のようですね。 天皇なんかは歴史になっても、歴史になったからこそ 研究する時もめますが。 電子化時代は私はどちらかというと不安です。 HDD、DVDなどメディアの寿命が数十年。 私は大物でもなんでもないので HDDが残っていて、その時が来ても バックアップしてくれる人がおらず、書いたものが全部消えちゃうそうな気がします。

関連するQ&A