• ベストアンサー

must be と would be

Miki and her family ( ) out of town. I have called several times, but there is no answer. 1. could go 2. must be 3. should go 4. would be A. 2 この問いで、どうしてwould beでは正しくないのか理解できません。 [ミキとその家族は町の外にいるのだろう。何度も電話をしたが、返事が無い。]でも、別段おかしいとも思えず… どなたかご教示の程よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guttii108
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.3

念のために… これ、正解は2ですよね? 間違ってるのに解説入れるのは恥ずいんで、違ってたら読み飛ばして下さいm(_ _)m must be は「~だったに違いない」という意味で使います。 何度もcallしたのに出ないなんて、居なかったとしか思えないよ。って感じです。 一方、would(will)は未来の話じゃなくて意思の有無です。 I wanted mom to bay this one more and more, but she wouldn't say Yes... とか書くと ママにそれを買ってと何度もせがんでみたけど、ママは絶対にウンと言ってはくれなかった。 といった風に伝わります。 must = しなくてはならない will = 未来 can = できる とか習ったと思いますけど、あれほんと嘘ですよね。 助動詞はだいたい誤訳だと思ってます。

3e0520
質問者

お礼

ありがとうございます! 正解は2で合っています。分かりづらくて申し訳ないです。 willの名詞に「意志」があるということを思い出しました。ここにもヒントがあったんですね……納得がいきました! 確かに、授業で植え付けられていた助動詞ってなんだったんだろう、と痛感させられることが多いです。助動詞のセンスを身につけられるように頑張ります。 分かりやすい回答をありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.4

#1です。 would, couldには当然の如く、婉曲表現がありますが、 これも事実からは一旦遊離して、もしそうだったら~ というニュアンスを持つ一種の仮定法表現なのです。 I'd appreciate~. I'd be glad if you could~.   という表現にしても、仮定から出発した婉曲、慇懃表現です。 would, couldにおいては、基底水脈である仮定という概念で捉えることが慣用です。

3e0520
質問者

お礼

どの本にも載っておらずもやもやしていた部分が晴れました。ありがとうございます…!! 難しい言葉が多くて戸惑いましたが…笑 これからも精進していきます ありがとうございましたm(_ _ )mm(_ _ )m

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

この2つの文章は第1の文が「結論」を述べ、第2文がその「根拠」を述べています。 日本語では「結論」を柔らかい表現で推定的に述べることも多いのですが、英語ではしっかりした根拠があるなら推定的ではなく断定的に言います。推定的な結論だと推論が曖昧だと受け取られるます。一番断定的な言い回しが "2" です。"1" "4" ではちゃんとした根拠があるのにしては結論が曖昧すぎるのです。 "2" は断定的とはいえ断定はしていません。"must be" = "is very likely" です。 would は「可能性がある」ていどの表現で「根拠」と釣り合っていません。 "3" は文法的に誤りです。

3e0520
質問者

お礼

おおおお間違えましたごめんなさい!ありがとうございました!

3e0520
質問者

補足

ありがとうございます! 英語はそういう風になっているんですね……これから胸に留めていきます。 "must be" = "is very likely"というのも、初めて聞きました。ニュアンスが掴みやすいですね。 学べることが多く、質問して良かったですっ(*'ヮ'*) ありがとうございました!!

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

仮定法というのは、もっぱら根拠の甚だ薄い架空の表現です。 この文章においては、通話に出ない(電話が繋がらない) という明確な事実に基づいた発話であるので、 仮定法表現では些か整合性を欠く文脈として聞こえてしまいますね。

3e0520
質問者

補足

はたして、wouldを使った文はいずれも"仮定法"として解釈可能なのでしょうか。 もしこのwould beが仮定法であるならば、4の選択肢が正しくないということは理解できます。ですが、"控えめな推量"や"婉曲"などの用法も目にしますので、"仮定法"と割り切れず、こちらでの質問に到った所存です。説明不足で申し訳ありません…… wouldの推量や婉曲には仮定法のニュアンスが残っている、ということでしょうか。

関連するQ&A