- ベストアンサー
この3問教えてください!!
(1)"The play was a lot of fun. I wish you (2) there." 1.could be 2.could have been 3.have been 4.would be (2)(1) that our father were here to help us! 1.Would 2.May 3.Could 4.Should (3)I'd have given anything for this not to (2). 1.my liking 2.have happened 3.tell the truth 4.help her 以上の3問が、解りません。答えは書いてあるのですが、 何故、その答えになるのかがサッパリ解りません。 また、他の選択肢は何故当てはまらないのかが解りません。 お願いします。受験生の僕を助けてください!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
finetoothcombさん,ご指摘ありがとうございました。 > #1の人の回答中: > 誤>「仮定法過去」 > 正→仮定法過去完了 > の書き間違いですよね? おっしゃるとおりです。申し訳ありません。m(_ _)m >質問者さま 書き直すと,「I wish の後には仮定法が使われますが,ここでは第1文から過去の内容だとわかりますから,仮定法過去完了となります」が正しい。助動詞がなければ I wish you had been there. と過去完了そのものになりますが,ここは助動詞があるので,<助動詞の過去形+完了形>となるわけです。この have been の have は「原形」であって「現在形」ではないので,形は have been でも「現在完了」ではありません。 たとえば, I went [過去形] ←→ I could go [助動詞の過去形+原形] と対比してみれば, you had been [過去完了] ←→ you could have been [助動詞の過去形+原形のhave+過去分詞] という具合に,<助動詞の過去形+完了形>が実質的に過去完了の代用をしていることが納得できるのではないでしょうか? 蛇足ながら, > #2の人の回答中: > この回答は勘違い. > 誤>「仮定法過去完了の文の帰結部分である」 > 正→I wishの後に帰結部分が来る、という主張は聞いたことがない. > I wishの後には、仮定法過去の「if節」が来る(←教科書どおり). これについては,「if節」というのは「ifで始まる節」ということですから,wishの後に「if節」自体は来ませんね。したがって厳密には「if節からifを取った形」ということになります。
その他の回答 (4)
- finetoothcomb
- ベストアンサー率30% (25/81)
#1と#2の回答の間違っている個所(質問者の利益を優先してキッパリ) #1の人の回答中: 誤>「仮定法過去」 正→仮定法過去完了 の書き間違いですよね? #2の人の回答中: この回答は勘違い. 誤>「仮定法過去完了の文の帰結部分である」 正→I wishの後に帰結部分が来る、という主張は聞いたことがない. I wishの後には、仮定法過去の「if節」が来る(←教科書どおり). 専門家のご意見を待ちます.
- finetoothcomb
- ベストアンサー率30% (25/81)
(1)について: 過去の非実現事項に関する言及だから、穴埋め個所は、「過去完了」、が入るはずと想像される.(この発想は教科書どおり). たぶん普通だと、had been だろう、と想像される(ここまでは普通の教科書どおり) ところが選択肢を探すと、had been という選択肢はない.(なんですと?と思う) 仕方がないので、3.could have been (これも過去完了の一つであることに間違いはない.他には過去完了の選択肢はない) を選ぶ.(あった、あったと思う) これが私の考え方.参考まで.
- hosaku
- ベストアンサー率20% (1/5)
(1)の問いに関してだけ: 現在の事実に反する仮定。これには仮定法過去を使います。 If you were not sick, you could be there. (もし病気でないなら、そこに行けるのに) 過去の事実に反する仮定。これには仮定法過去完了を使います。 If you had not been sick then, you could have been there. (もしそのとき病気でなかったら、そこに行けたのに) 問題の会話文 "The play was a lot of fun. I wish you (2) there." (芝居は面白かったよ、君も行っていれば良かったのに) "wish"「よかった」と思っているのは現在であっても、 その思っている内容「君が行っていれば」は過去の事実ですので、 この場合は、wish以下には仮定法過去完了を用います。 つまり、先に挙げた仮定法過去完了の帰結の部分「そこに行けたのに」 の部分を使うというわけです。 >could have beenは現在完了なのでは。 ですのでこの場合は現在完了ではなくて、仮定法過去完了の文の 帰結部分であるということになります。 もう一度仮定法の基礎的な形を確認してください。 豊作@高槻
お礼
詳しい説明ありがとうございました! はい。もう一度、教科書に戻って、基本的なことを 勉強してみようとおもいます。
- Alias
- ベストアンサー率59% (173/293)
(1) I wish の後には仮定法が使われますが,ここでは第1文から過去の内容だとわかりますから,仮定法過去となります。あてはまるのは 2. could have been で,全体は「その演劇はとてもおもしろかった。あなたもあそこにいることができていたらよかったのに(あなたも来れたらよかったのに)」の意味です。 (2) Would that ...! は I wish ... とほぼ同じ意味の表現です。後ろには仮定法が続きます。「父が(今)ここにいて私たちを助けてくれたらなあ」の意味。 (3) for this は不定詞 not to have happened の意味上の主語で,「これが起こらないようにするためには」(実際には起こってしまった過去のことなので to have happened と完了形になっている)。I'd have given anything は「何だって与えたことだろう」。仮定法過去完了です。「こんなことになるのを避けられたなら何をなくしても惜しくなかったのに」みたいな意味になるのではないでしょうか。
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 勉強になりました。
補足
ありがとうございます。 (1)番で、Wishの後ろにつける仮定法過去というのは、過去完了系を 使うと習ったのですが、could have beenは現在完了なのでは。 そこらへんがわかりません。 お願いします 教えてください。
お礼
どうも!ありがとうございます! 気が付きませんでした。