- ベストアンサー
・・・のが世の中、ってどういう意味ですか。
日本語を勉強している外国人です。 「…のが世の中だ」という使い方がありますが、 これはどんな意味ですか。 たとえば、「思い通りに事は運ばねーのが世の中だ。」 これは、 思い通りに事は運ばないのは、この世界のルール(定番?)だ、 ということです…か?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本で良く使われるのは、 「思い通りに事は運ばねーのが世の常だ。」 という表現で、「思い通りに事は運ばないのは、この世界ではいつものこと(定常的なこと)さ」、という、あきらめのような宿命を受け入れるような感情に聞こえるものです。 「思い通りに事は運ばねーのが世の中だ。」 という言い方も日本語としては通じてしまうのですが、「思い通りに事は運ばねー」=「世の中」(人間の世界・社会)という印象に受け取れます。 この例では偶然にも、「世の常」と同じような意味合いにはなるのですが、いつも同じになるとは限りません。
その他の回答 (4)
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
その通りでもあるが、そういってしまうのも、誤解のもと。 つまり、それが神のみが知りえる真理なのです。 でも、真理とは何か?、おそらく誰も知りえていません(神のみぞ知る)。 言い換えれば、観察できる事象は単純のものでも、複数(多くの)の因果関係の結果故、一つ、二つの因果関係だけで想定しても、期待した結果が得られるとは限らない。
お礼
それもそうですね。どうもありがとう^^
- WindFaller
- ベストアンサー率57% (465/803)
こんにちは。 >「思い通りに事は運ばねーのが世の中だ。」 >思い通りに事は運ばないのは、この世界のルール(定番?)だ、 (正しくは)「思い通りには事が運ばないのが、世の中だ。」 「ルール」というように結んだら、意味がおかしいです。 私は、それは違うと思います。 #1の人のいうように、 「世の中 = 俗世」という言葉がありますが、「世の常だ」ということだと思います。 この世は、「無常」の世界だと思います。常に、変化してしまう世界なのです。
お礼
それもそうですね。どうもありがとう^^
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
>思い通りに事は運ばないのは、この世界のルール(定番?)だ、 ということです…か? : 大体そのとおりです。 「・・・のが」は、準体助詞「の」+ 格助詞「が」 という構造。 準体助詞というのは直前の言葉(=運ばねー)を名詞化します。 通常「の」は、「もの」「こと」「のもの」「のこと」などに言い換えることが可能です。 詳しくは、下記辞書の、5[準体助] という項目を参照なさってください。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/171157/m1u/%E3%81%AE/ 「思い通りに事は運ばねーのが世の中だ。」は、 「思い通りに事は運ばねーものが世の中だ。」と言い換えることができます。 「思い通りに事は運ばないという性質(仕組み)を持っているもの、それが世の中だ。」という意味です。
お礼
詳細な回答、どうもありがとう^^
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
>思い通りに事は運ばないのは、この世界のルール(定番?)だ だいたいその意味であっていると思います。 思い通りに事は運ばないのは、この世界の摂理(せつり=providence)だ、と言った方が聞こえが良いですけどね。 単純に「のルール」を省略しちゃってるだけですね。 言葉としてはちゃんと言わないと意味が通らないですが、聞き手が予想できる範囲なので省略しちゃってるだけです。 ご参考まで。
お礼
私のような外国人にとって、何かが省略しちゃったら、分からなくなることがありますね。ご回答どうもありがとう^^
お礼
世の常ですよね。ご回答どうもありがとう^^