- 締切済み
筆記体のアレンジについて
筆記体を使わない人でも読みやすい筆記体を作りたいです。 例えばZを 3みたいな形ではなくZに近い形にしたい、といった事です。 美しさ、速く書ける事も重視したいですが でもそれよりも、歴史というか正確さや基本を大事にしたいと思っています。 そこで質問ですが 筆記体のアレンジをするにあたって 「これはタブー、良くない」とか「ここの棒や丸みを取ってる人もいるけどそれは本来恥ずかしい」 みたいな事ってありますか? 「この人しっかりしてるなー」と思われるような字体にしたいのです。 詳しい方、どうかお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dragon2001
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3
- kakurekiri
- ベストアンサー率61% (22/36)
回答No.2
- martinbuho
- ベストアンサー率64% (284/437)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。特にルールは無いようで安心しました。 ネットでフォントは見ていたのですが、手書きの汚い字や、 単語として理解できない言語の字体でも参考になるという部分を避けていた事に気づきました。 カリグラフィーってそういう意味だったのですね。 奥が深い。どこまでやろうか・・・。 とりあえず仮決めして使いつつ、もっとたくさんの人の文字を観た後に改変する方向でいこうと思います。 改めて、ありがとうございました。