• ベストアンサー

退職時の交通費請求

知り合いの事なのですが後払い交通費支給の場合、一番最初に負担した交通費って退職時に請求できるのか教えてください。 あと6/1~6/6分は会社側に返還しなければならないのか? も教えてくださると助かります。 交通費は後払い方式 一番最後購入した定期期間、5/7~6/6 退職日、5/31 勤続年数、6年 4月分の交通費で5月の定期券を購入

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

この場合の「交通費」が何のことを意味するのか不明ですが、通勤手当を意味するのなら、そもそも会社が負担する義務はなく、社内規則と雇用契約書によって支払われているに過ぎないことをご承知ください。 仮にそうだとして、どういう形で加算されているのかは会社により異なります。日割りで実際に通勤した日数分乗車券を買ったと仮定して計算されていることもあれば、定期券の現物支給の会社もあります。どうやら実費計算のようですが、計算の仕方は総務や経理など担当部署に問い合わせてもらうしかありません。

neko_sukinya
質問者

お礼

やはり会社しだいって事なのですね。 有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

定期代は直接会社とは関係なく、決まった期間ごとに交通費として支払われているはずです。 6ヶ月ごとに先行手当てとして付いていれば残り期間分は差し引かれるでしょう。 1ヵ月後との翌月支払いであれば最後の振込みの際6日分が付くはずです。

neko_sukinya
質問者

お礼

返答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.2

あと6/1~6/6分は会社側に返還しなければならないのか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 通勤費ですから、退職時点で”対象期間以外”は、返却前提で勤務先に聞けばいいでしょう。 定期だから、最低一ヶ月分の単位でしか、購入できないのは当たり前だし。 通勤費全額負担なのかどうかを確認する。それだけでしょう。 請求を受ける前に行動すればいいでしょう。 退職時点で、”通勤費”日割り支給”になっているかどうかを、チェックすればそれでいいでしょう。

neko_sukinya
質問者

お礼

聞けば確かにすむ事なのですけ.... 会社側とトラブル中でまともな対応が期待できない状況なのですよね(汗) 別件トラブルで電話したら担当の方の上司ってがでて問答の末の中で 私は退職扱いになってるのか? それともまだ籍があるのかを確認したところ それすらも答えられない 担当じゃないので答えられない.... って感じで、こじれまくってる状況(汗) 質問に関係ない事を書いてすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A