- 締切済み
文の最後の「わ」について
女性言葉ではなく 今日、暑いわ~。 あいつマジムカつくわ~。 などの「わ」は関西弁ですか? それとも http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1474680584 の回答にある (2) 強い感動や驚きを表す。「人が来るわ、来るわ、まるで行列だ。」 (3) 断言の語尾をやわらげる。「この分だと、明日は雨だわ。」 の(3)(もしくは(2))でしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
「わいな」と関係があるのかな?。 暑いわいな、嬉しいわいな、・・・文楽?浄瑠璃?あたりで聞いたような気もしますね。 とすると大阪、古い関西弁かも?。
- kzsIV
- ベストアンサー率53% (238/446)
江戸・東京でも文末の「わ」は、1900頃まで男も普通に使っていました。 参考に、『東海道中膝栗毛』初編の用例を揚げます。 北 あたまと延引(えんにん)してゐらア。 ← いるわ 弥次 いろゝゝなことにせわをやくは。 北 アノとほりにたちづめだは。 弥次 はなしがあらア。 ← あるわ 弥次 ソレ女がきたは。 北 こリやアのめるは。 弥次 そのうちにみなおれがのんでしまはア。 ← しまうわ 弥次 まうとつくにはじめてゐらア。 ← いるわ 弥次 今よそつてゐらア。 ← いるわ 北 ヲヤ赤みそたアしやれるは。 弥次 たつた今もつていつたは。 北 銭はねへは。 北 だうりで気がきいてゐらア。 ← いるわ 弥次 左側の内はいゝはな。 弥次 あれは大福町に所帯をもつてゐらア。 ← いるわ 弥次 あつたかなのがよからうとおもつて、火のついてゐたのをやつたは。 北 たかいゝゝゝ。百五十ならおれがかついでいかア。 ← いくわ 弥次 うめへだんか。あごがおちらア。 ← おちるわ 弥次 ふてへことをぬかせ。おれがしめるは。 北 めしをたいたら粥になつてしまうはな。 北 エゝあきれらア。だうりで長湯だとおもつた。 ← あきれるわ 北 足がまつくろにこげてしまはア。 ← しまうわ 弥次 大きに徳をしたは。 北 ほんにふんだりけたりな目にあふは。 北 夜があけてもいゝはな。 北 顔と手さきばかり白い女がゐらア。 ← いるわ 弥次 それでも初手からおれが顔ばかり見てゐたは。
補足
返答ありがとうございます。 ただ、文末の「わ」は特に女性だけのものだと思ってなく、今回、自分の挙げた物が関西弁なのかそれともそうではないのか(例えば(3)とかの用法なのか)を聞きたかったのですが・・・ 引き続きよろしくお願します。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21381)
女ことばの場合と、関西弁の場合でアクセントが違います。 テキストに起こすと同じになってしまうので、どっちのアクセントか (関西弁の場合語尾が下がる)を聞いて確認しないと何とも言え ません。テキストだけの場合は文脈から判断する必要があります。 (3)は、ぶっちゃけ「女ことば」の用例として挙がってると思います。
補足
リンク先に (1)女性が主に使う柔らかい表現を表す助詞「会いたいわ。」 とあり、女言葉としての説明はもうあるんです。 男が 「この分だと、明日は雨だわ。」 というのもよく言うと思うし(もちろん女性が使う「わ」的表現ではなく)、自分もこういう「わ」の使い方はよく使います。 「この分だと、明日は雨だ。」 という場合とはニュアンスはちょっと変わって、ある意味、断定を「やわらげる」のかなとか思ったんですが。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21381)
実際に話している場面を想像するとわかるんですが、 そういう場合のアクセントは「関西系のアクセント」に なってるんじゃないかと。 なので、関西弁ベースと考えていいと思います。 外国語を取り入れるような発想で、一部だけ関西弁が はいることって、時々ありますよ。
補足
回答ありがとうございます。 例文にある「この分だと、明日は雨だわ。」の場合「この分だと、明日は雨だわ~。」だとこの「わ」は関西弁なのでしょうか? 引き続きよろしくお願いします。
補足
回答ありがとうございました。 結局よく分からないですね。関西弁なのかそうでないのか。