- 締切済み
勉強を好きになりたいです。
昔はそれほど好きではなかったけど、あることがきっかけで勉強が好きなった人のお話が聞けると嬉しいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
>あることがきっかけで勉強が好きなった人のお話が聞けると嬉しいです。 こんにちは。 70代の男性です。 とても深い良い質問ですね。 何故なら、それは人生の奥義にも通じているからです。 これがおわかりになったら、あなたの人生は180度変わるからです。 『たかが勉強ごときで』何が変わるのか。 そう思っていませんか? 決してそうではないのです。 (1) 生まれて18年間、ずっと受け身で勉強をさせられて来た。 それが或る日、突然主体的に勉強することを覚えたのです。 これは大発見でした。 出身高校の補習科で一年間受験勉強をしました。 来る日も来る日もテストテストの明け暮れでした。 今日のテストは何点だった。 何番だった。 それが最大の関心事でした。 いつもそのことが心の隅っこにありました。 だから『ああ、嫌だなあ~。 今日もテストか~』 そんな毎日でした。 ところが毎日テストを受けているうちに慣れっこになって来ました。 何点も何番も、そんなことはどうでも良くなって来ました。 そんなことよりも『何故、いつも同じことを間違えるんだろう?』 そう考えるようになりました。 ● いつも同じところを間違えている自分を発見したのです。 18年も生きて来て初めてそんな自分を発見したのです。 これは大きなショックでした。 それまでは受け身で勉強をさせられていたのです。 それが『何故?』と考えることで、生まれて初めて主体的に考えることを知りました。 (2) 主体的に考えることを学ぶようになると、 ● 成績は気にならなくなる。 ● 席次が何番でも、そんなことはどうでも良くなる。 このふたつは人生においても極めて重要なことです。 他人と比較したり、他人の目を気にして生きる。 誰でもこういう生き方をして大きくなって来ます。 しかし或る時を境に主体的に生きることを学びます。 それを『自立』と言うのです。 私は18才の時、生まれて初めて主体的に勉強することを学びました。 それからはテストを受けて間違いをすると、とても嬉しくなりました。 『今日はここを間違えられて良かった。 今日はここを重点的に復習しよう。』 教科書をもう一度念入りに読んで、何故間違えたのかをおさらいしました。 自分でその単元を総復習して纏め上げました。 勉強が生まれて初めて楽しくなりました。 (3) 成績や結果は後からついて来るものです 主体的に学ぶことを覚えると、今迄見過ごして来たことを総ざらいして自分で知識を纏められるようになる。 そうするともう生徒の域を越えているのです。 先生の立場で勉強をしているのです。 意味がわかりますか? 自分が好きで勉強しているんだとわかると、不都合なことが起ってもそれを他人のせいにしなくなる。 他人と比較しなくなる。 そんなことはまったく関心がなくなっているのです。 そしてどうでも良くなっている結果が向こうから団体でノコノコとやって来るのです。
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
田舎に住んでいたので畑仕事を手伝ったり、野原や川の土手等で寝転がったり草花や虫等を見たり、近くの丘や山に登ったりしてして育ちました。 テレビやパソコン等の画面等を介してではなく、やはり実物を見る方が色々と興味を引き立てるのではと思われます。 中学時代には図書室で色々な本を借りて読んでいました。 ファーブル昆虫記、シートン動物記、ドリトル先生航海記、ロウソクの科学、キュリー夫人伝、寺田虎彦の随筆、夏目漱石の小説、 Wikipedia:ジョージ・ガモフ の全集から 不思議の国のトムキンス等を読んだりした事を思い出します。 これらから色々と自分の知らない事が多く、勉強もしたいとの気持ちが掻き立てられたように思われます。 "科学読み物 OR 科学小説" 科学==>動物、植物、歴史、偉人 等と自分の興味を持つテーマでサーチすると色々な本等が見つかります。 著作権が切れた小説等は次のサイト等で紹介されています。 http://www.aozora.gr.jp/ 青空文庫 その他、少し早いかも知れませんが、次等も参考になるかと思います。 http://okwave.jp/qa/q8475078.html 勉強法の提案(理系大学に入ってから~) ==> http://okwave.jp/qa/q8043298.html 大学の微積分の参考書について質問です! (中学、高校、大学等の学習参考サイト他)
お礼
回答ありがとうございます。 ぼくは建築を専攻しています。なのでもっと実物の建物をを見る必要がありますね。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
好奇心が必要かなと思います。私自身は星の美しさから宇宙や科学に興味を持ちましたし、テレビでも科学番組も有りました。その時に番組を担当されていた科学者の本を読むことから一気に加速しました。 他にも今でも有るオカルト雑誌のムーとの出会いも好奇心から読みあさりました。学校では習えない部分も多いです。雑誌や書籍を読むようになって、気がつけば勉強が好きになっていました。 好奇心があるから、知りたいという気持ち。知った知識からさらに疑問も生まれてまたその本を読むと言う繰り返し。それとクイズ番組で答えられない部分や人に教えるときに感じる知識不足の不快感もあります。 何かに興味を持つ、仕事をしたいとかでも良いです。夢をもつことも大切です。それをかなえるための知識を得たいから勉強をするのだと思います。 なにも勉強しなくても一定のランクは可能でしょうが、より世の中を面白く感じるためには勉強する方がおもしろかと思いますよ。 で、ここはちょうど良い知的な刺激をうけることが出来て楽しいですよ。 勉強して、人に教える立場に成ってみると良いですよ。
お礼
kyo-moguさん回答ありがとう。 あなたみたいに好奇心から動いていくのが大切なんだなと思いました。 ぼくはすぐ目先のゲームやネットの手を出してしまうので、以前あった好奇心のことを忘れてしまっているようです。 どうやらぼくはネットやゲームというか「広告」に誘惑されやすいようです。
- 310f
- ベストアンサー率53% (630/1185)
こんばんは。 私は高校2年生になってから勉強の楽しさを知りました。 きっかけは、単純に希望の大学に行きたいという目標ができたからです。 とにかく、評定平均値を上げたい一心で、 苦手教科を徹底的に教えてもらい、わからない所を放置することをやめました。 「人に教えられる=理解した」と自分なりに解釈して。 苦手なことを克服していくことで、 自信がつき、授業を受けるのも楽しくなりました^u^ 自分に合った勉強のやり方がわかったことが大きかったなと思います。 もう1つは、大学に入ってからなのですが、 大河ドラマなどの時代劇を見るようになりまして。 それをきっかけに、学校で使っていた歴史の資料集などを読み返すようになりました。 ドラマに出てきた実在の人物が、 教科書などでどのように載っているのかを知りたいという気持ちがでてきたんです。 高校時代ではぼろぼろで何がなんだかわからなかった、 日本史の人物の関係性が、ドラマやドラマのHPの相関図をみることでよくわかるようになりました。 今では、かなり日本史に詳しくなりましたよ(笑) やっぱり、目標や興味を持つことが、勉強の励みやきっかけになるんだと思います。 知識をつけた分だけ、テレビも漫画も理解度が高くなるので、よりおもしろくなります^u^♪ 少しでもご参考になれば幸いです。
お礼
目標。興味はありますが、目標だけはぼくにとって漠然としていますね。明確な目標が必要かもしれません。 確かに、知識は大切だと実感します。 何か物語があると、大抵モチーフがあります。 ぼくにはもっと知識が必要です。 そしてそれ以前に勉強に自発的に励める心が必要です。
- gomagoma427
- ベストアンサー率42% (102/242)
人にほめられたり、まわりに認められたり、誰かに教えられるレベルにまでなって感謝されるとやりがいを感じて勉強が楽しくなります。
お礼
自分がアウトプットしたり、人から認められるくらい自分に吸収することが大切なのでしょうか。 ということは、初めは乗り気でなくとも続ける必要があるのかもしれませんね。
- 3322112233
- ベストアンサー率5% (37/646)
勉強というものは、子供の時にするものではなく、生涯するものだと思いました。なぜかというと世の中が変化していくからです。なので、嫌いであっては辛いです。好きになったほうがいいです。
お礼
回答ありがとう。 ぼくは今好きになりたい勉強したいものがあります。 しかし、「好き」にまではなれていないのですよね。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、自分の苦手だったり抜けている部分を見出して、「そうか、だから正解できなかったのか。よし今度はこうするぞ」と改善点を見出して「自分の回答を変化させていく」ことから主体性を掴んでいったのですね。大切なことですね。