• ベストアンサー

勉強が好きって感覚がわかりません。

勉強が好きとか苦にならないという感覚が 頭の良い子にはあるようです。 しかし頭の悪い僕にはその感覚がわかりません。 具体的にそういう人は勉強に対する気持ちが何故そうなるのかとかそうなったキッカケとか教えていただけないでしょうか?自分には単純作業すぎて面白くないというイメージしかなくて何だか情けないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.8

勉強が好きで勉強している人、その人は大学の教授とか学者になれば いいと思います。そういった人はたしかにいるし、ある分野では私も そう思うこともあります。 でもそうでない人は、自分のやりたいことを実現するための手段とし て勉強があるのだと思います。 医者になりたいのなら、人の命を預かるわけですから、人の身体の こと、薬のこと、やっていいこと悪いこと、そういったものがなけ れば医者としての仕事もできないし、自分が診察される側であれば そういった知識がない人にみてもらうのは・・ありえないですね。 だから、それに必要な知識を身につける。それが勉強かと思います。 また、大学で語学を学びたい、と思うのであれば、世の中にどんな ことばがあって、どんな構造になっているのか。その言葉を通して どんなコミュニケーションが行われているのか。その言葉を使う 国々の背景はどんなものか(地理・歴史)、日本の言葉とどんな 違いがあるのか。そう考えると、結構な部分は関連がでてくると 思います。 もちろんすべてが強くつながっているわけではないですが、ふり かえると、そういった部分は大きいと感じています。 まずはなにか目標をもつこと。 見つからなければ、例えば東大に合格すること、それでも一つの 目標です。 勉強したことは、必ず無駄にはなりません。長い人生、いつか どこかで関わる部分がでできます。 単純作業と感じるのであれば、何か一つ、突き詰めて勉強してみて はいかがでしょうか。

kjfcaoi
質問者

お礼

そうですね。もうこの教科をしていて何になるとかそういう次元じゃないですよね。ある目的の前に立ちはだかる敵みたいな感じでしょうか!?この教科を何点取る、偏差値ナンボにする、という試練みたいなもんなんですよね。自分の大切な目的のタメに、理由なき試練・意味なき試練も乗り越えていかなければならない。そんな感じですかね。 なんかわかってきたような気がします。甘えていたような気がします。ありがとうございます。

その他の回答 (11)

回答No.12

こんにちは。 長文を学ぶ際にノートをつくるか否かですが、私はほとんど作りませんでした。 英語の文章の構造にある程度、慣れることは必要なので 文章をノートに書いて、理解することが必要な場合もあります。 ただ、長い文を全部そんなことをしていたら、時間がかかりすぎます。 長い文を書いたり訳したりせずに、英文のまま、とりあえず意味をつかめる ようになる訓練も必要です。書くことが邪魔になることもあります。 要領って必要ですね。

kjfcaoi
質問者

お礼

ありがとうございます。一応どちらも試しながらやってみたいと思います。

回答No.11

こんにちは kjfcaoiさんのお答えに思うところがありましたので、再び回答させていただきます。  回答中に使った「応用」とは、ほぼkjfcaoiさんの受け取ったニュアンスのままです。私は知識の詰め込みが必ず役に立っていると信じています。ですから、kfcaoiさんも苦痛ばかり見つめず、その素晴らしさにも目を向けてほしいと願います。  受験勉強に限らず、勉強は確かにキリがないと思います。そういう性質を持つものでありますから、完璧にこなすことを求めるのは難しいでしょう。  長時間の勉強についてお悩みのようですが、これは効率の問題であります。私は集中力が途切れると、5分ほど休憩をして、勉強の効率の上昇をはかっています。 どうやら、kjfcaoiさんは勉強の欠点ばかりが目に付く御様子のように思います。何事にもいい性質と悪い性質があろうかと思いますので、どうか悲観的にならず勉強の良い点も探してみてください。 そんな気分になれないのならば、一日でもなにかお好きなことをされて、気分を新たにしてみてはいかがでしょうか?ありきたりなことですが、この方法は大変効果があるように私は感じております。

kjfcaoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。根気良く長時間で耐えて耐えてというイメージがなんとなく消えた感じがします。ちょっとした楽しみを勉強の合間にいれたいと思います。それでいいんですよね。なんとなく「勉強=ダーク色」をイマジネーションしてました・・・。ありがとうございます。 かなり気持ちが楽になりました。

回答No.10

こんにちは 資格試験や受験の勉強が好きな人って誰もいないんじゃないかな。 ただ、やらなきゃいけないことを、それを努力とか忍耐とか思わずに さらっと流してやっつけてしまえるか。それだけだと思います。 周囲に弁護士が何人かいますが、司法試験の勉強を楽しめたという人は1人もいないです。 上司が、「どうして英語ができるようになったの」とたずねられたとき 「僕は、英語の勉強なんて嫌いだから、いかに英単語を覚えずにすむかということに心を砕いた」 と笑いながら言っていました。そんなものだと思いますよ。 ただ、語学に関しては、好きな人はいますね。外国語の格変化や単語や熟語などを 延々と覚えるのが好きな人はいます。(私はそうです。)

kjfcaoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。う~ん、あまり何も考えずにさらっとですかぁ~!「無」で機械的に動いた方が能率がいいかもしれませんし、「楽」なのかもしれませんね。その思考力がもったいなかったかもしれません。その力を勉強に費やさないとダメですね。ただ、「いかに英単語を覚えずにすむか」というのは僕の感覚ではよくわからないですね。うまくまとめてあまり復習せずにするということですかね。長文とかをやっていると本当にノートとかつくりますか?ノートをつくっているのですが、かなりの単純作業で疲れてます。英語ができる人もつくっているんですかね?

回答No.9

私は現在京都大学にいます。 さて、この文を見た瞬間「この人は勉強好きだ」と思いませんでしたか? そんなのは大間違いです。 どの講義も最前列で聞き入っている人はいますし、オタクみたく気違いに勉強している人もいますが、大半は「勉強大っキライ」です。みんな勉強から逃れたいです。高校や予備校時代は京大に入りたいから勉強していただけで、勉強が好きでしていたわけではありません。 だから、あなたが思っている勉強が好きという感覚が分かる人は稀だということですよ。 強いて言えば、その単純で面白くない作業に耐えうる忍耐力と、それを効率よくこなすための工夫を凝らせる人が学歴が高いのではないでしょうか? ということで企業も学歴の高い人を優先的に雇う傾向があるのだと思いますけど。実際はそうとも限りませんけどね。

kjfcaoi
質問者

お礼

う~ん、おっしゃる通りです。もう本当にそんな感じですよね。ありがとうございます。頑張ります。

  • pius
  • ベストアンサー率38% (73/191)
回答No.7

質問者様が考えていらっしゃるのは、「勉強」=「しなければならないもの」といったのもでしょう。これだと勉強がノルマになり「好き」とか「楽しい」と言う感覚ではないでしょう。自分もこれは嫌です。 でも、質問者様は今勉強をしているのです。「勉強が好きって感覚がわかりません」だから知りたくてここに書き込んだのでしょう?これは立派な勉強です。 “頭の良い子”と表現された子達は、何か疑問に思ったり、分からないことがあると気持ち悪いのです。推理小説を中途半端に読んで終わったり、漫画なんかでクライマックスの部分で来週に続くといわれた感じと同じです。 とにかく知ってスッキリしたいから自分で調べるのです。これが彼らの勉強です。これを続けていくと、調べた答えからまた別の疑問が出てきます。そうやって彼らは勉強するのです。 最初は日常何気なく感じた疑問を、調べるところからはじめると良いでしょう。

kjfcaoi
質問者

お礼

そういう感覚なんですね。小説の例え話のようなことを知り合いから聞いたことがあります。やはりそんな感覚なんですね。

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.6

学ぶ事が嫌いな人はおそらく居ないのではないかと思います。 既出ですが、あなたが例えばなにか料理を作ろうと思ったら、レシピを買ってきますよね?見てみたら、注釈なしで「ごぼうを乱切りにして・・・』って「乱切りってなんじゃい!』となるでしょう、そうすれば切り方にはいろんな種類があるんだなって「学び」ますよね。 それと同じ事です。 お好きなサッカーだって勉強しましたよね。 質問者さんは大学生でしょうか?大学であれば、自分のやりたい勉強があって行ったのではないでしょうか?自分の勉強したいことをやっている時は楽しくないですか?

kjfcaoi
質問者

お礼

そうですね。好きなこと・興味のあることに関してはそう思えるかもしれません。しかしそう思わない部分に関してはどう考えればいいのでしょうか?情けないことに全て、そのように考えれません。

  • hopewell
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

勉強という定義がなにか試験勉強とか学校での強制的な 勉強という意味を持っていませんか?? 勉強という定義がたとえば笑点にはまり もう少し落語について勉強してみる ラーメンをうまくする勉強をしてみるなど あるわけです。勉強を実践とかけ離れた 学問ととらえているから好きになれないわけです。 社会で実体験で活かされることをイメージすれば いいのですが 学生の場合の単純作業的な勉強の中にも 関連なさそうでも頭を使うことにより 社会生活をより充実にするための 基盤がつくられるわけです。

kjfcaoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。No.4と言った事と同じになってしまいますが、自分自身がそう思ってきて失敗した人間だと思います。この質問の勉強に関しては、自分がちゃんと説明しなかったから悪いのですが、勉強の定義は受験勉強・学校の勉強・資格勉強です。資格試験に関しては実践的かもしれませんが、高校までの勉強に関しては志望する学部以外の勉強を何故するのかということに関してはちょっと実践とかけ離れていると思います。なかなかちょっとイメージしにくい感じです。回答は本当にありがとうございました。

  • kennys
  • ベストアンサー率24% (26/105)
回答No.4

勉強と思わなければいいんです。 例えば、アメリカ映画を見て、ネイティブが笑うタイミングで笑いたい(英語のリスニング)とか、ホリエモンがどうして逮捕されたのか(法律)、バイクの手入れをしたい(工学)とか、パンを作りたい(栄養学、生物学)とか、PCはどうして動くんだろうとか、興味のあるところから始め、それを掘り下げていくと良いと思いますよ。 掘り下げていったところで、数学にたどりついたり、物理にたどり着いたりします。 そのたどりついたところを自分の専門としていけば、よいでしょう。

kjfcaoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにおっしゃる通りですね。しかし、それでは自分の好きなことをしているだけだと思うんですよ。それは本当に受験勉強・資格勉強を何もしなかった人と同じような生き方だと思います。自分自身が今までそう生きてきて「自分自身を納得させるための言い訳」をしてきたような気がします。

回答No.3

私は頭の良い子ではないのですが、勉強が面白いと感じるのは勉強で得た知識が活かせた時です(私の場合)。知識が活かせた時というのは、問題が解けたときとか、単に人と話をしている時あることについて自分の方が詳しかったり(そのことについて教えてあげたり)、といろいろです。 勉強をやっている最中は面白いとは思いません。

kjfcaoi
質問者

お礼

あぁ~そうですね。自分自身もそういった部分があります 。そういった面をもっと見ていけば、楽しめるかもしれませんね。ありがとうございます。

  • nitti
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

私の場合は「自分の力で理解できた、難問が解けた」瞬間がキッカケでした。 私も受験生になりかけたころは頭が悪く、勉強が好きになかなかなれませんでした。 けど毎日最低4時間は、机に向かい問題集や科目などいろいろ変えてみて、基礎を徹底的にやっていました。 そうすると、だんだん苦手だった科目や分野が理解できるようになり出しました。 理解できると、苦と感じる事が少なくなってきました。 勉強を単純作業と考えていらっしゃるみたいですが、どのように勉強をしていますか? 何も考えずにダラダラやっていると単純作業に思えるかもしれませんが、目標があればやる気が出るかもしれません。 これから勉強をするときは、小さな目標(次のテストで何点を目指すなど)を定めて真剣にやってみてはいかがですか?

kjfcaoi
質問者

お礼

ありがとうございます。基礎の徹底に関しては本当に本当にやってきたのかを自問自答すればやってこなかったのかもしれません。その基礎の問題の徹底、自分の苦手分野の 徹底をすることにより、満足感を得れるかもしれませんね 。何となく背伸びして難しい問題を無理して挫折感だけを味わっていたのかもしれません。  目標という面では非常にアバウトな感じで生きてきました。いろいろな目標を立てて頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A