• 締切済み

キャベツの千切りのコツ

キャベツの千切りで細かく包丁できるコツを教えてください。がんばっても5mmくらいの太さになってしまいます。

みんなの回答

回答No.6

わたしも最初5mm以上の千切りでゆっくりでした。ある日テレビを見ていて料理番組の先生が空振りしても良いんですよと適当に千切りしたのを見て、適当に空振りしながらやると結構できるようになりました。器用ではありませんのでプロのようにはいきません。もっといえば料理店でキャベツの千切り機械を見ました。ですからプロの千切りの細さに感心する必要はないと思います。機械かもしれません。

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.5

言葉で説明すると膨大になるので画像や説明、動画で。 http://allabout.co.jp/gm/gc/4835/ http://www.kanshin.com/keyword/82552 https://www.youtube.com/watch?v=XzVf-ZYQqrg ポイントの説明 包丁は、研いだ方がいいです。トマトを切る時 潰れるような包丁では向いていませんしマズくなります。 一般家庭では、キャベツ丸ごと1個千切りにするのは 稀で、残したほうの切り口が黒ずむので1枚ずつ はがして2~3枚丸めて切る方が良いです。 コツは、スカ(切り損ねて空振り)してもいいので 同じところを何回も切るイメージで。 動画でも、3~4回に1回はスカですが、それくらいの 気持でないと極細に切れませんよ。

noname#237141
noname#237141
回答No.4

「良く切れて」なおかつ「重みのある」包丁が良いです。 良く切れても軽くて小さい包丁だとやはり切りにくいですね。 慣れてくると刃の鋭さだけで具材を切るのではなく、 重みを活かして切っていくことが分かります。 これはキャベ千だけに限りません。 テレビなどで蕎麦やうどん切りを見たことあるでしょう? あんな感じです。感覚としてはね。 あそこまでの包丁はもちろん必要ないですが、 ある程度の大きさ・重さが軽快に切れるポイントでもあるわけです。 道具としてのコツは以上です。 で、実際に切る場合は一度キャベツを丸から適当に 分けただけの状態(葉をほぐさず)で切ってみてください。 葉と葉が密着している状態です。ずれにくいので切りやすい、はずです。 仮にほぐしても最初は2~3枚程度重ねて切ってみること。 おそらく千切りにする時に「刃がすべったり」「指を切るんじゃないか」って いう不安が太くさせてしまうのです。 あなたが右利きだったら左手を添えますよね。 左手の指先はいつも切る他の食材よりももっと意識して 丸め込むようにしてみてください。 小さい包丁だとこの時、指の第一関節ないし第二関節が ストッパーにならないからブレて刃を狙ったラインに乗せにくいんですね。 最初は「細く切らなきゃ!」って思わず「指先(爪)は絶対切らない!」って ことに意識を集中してみてください。ゆっくりでいいです。 これでキャベ千、レタ千は普通に出来ます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.3

こんばんは よくTVでみるような4/1ぐらいのキャベツをその塊のままざくざく切ると千切りは 細くならないです(私がそうしていました) キャベツの葉を2^3枚だけはずして芯の太い部分はそぎ切りして平らにして 洗った後手に扱いやすいように丸めて切ってください 細く切れるようになりますので

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

さすがに5mmは太いですね。 私も、「よく切れる包丁を使う」のが一番のコツだと思います。 あとは包丁を動かすだけ。 キャベツを見ながら少しずつずらしながら切るのではなく、ずらすことは意識しないで、キャベツを押さえている左手の指に包丁の側面があたる感覚だけを頼りに、ひたすら包丁だけを小刻みに動かして切ってると思います(無意識にやってるので「思います」と書きました)。目をつぶっててもキレイに切れます。 私の場合、きゅうりの薄切りの方が難しいです。安定させづらいし、きゅうりの直径の高さ分、包丁を大きく動かさなければならないですからね。 キャベツは、一度にたくさん重ねないで数枚程度ずつにしたほうが、楽に切れると思います。

回答No.1

まずはよく切れる包丁が必要です。 キャベツは厚みがあるので、一番簡単なきゅうりで練習してみてはどうでしょうか。 1円玉は直径2センチです。この長さを20枚に切れたら1mmということになります。 少なくとも、このくらいできなければ糸のようなキャベツの千切りは無理なので、スライサーを使いましょう。

関連するQ&A