- ベストアンサー
単語には調べなくてもいい
最近英語の多読をはじめました。 かんたんな英語本を多読して上達をめざすグループによると 徐々に英語のレベルをあげていきなさいとのことです。 辞書は引かないとアドバイスしています。 この方法を続けてゆくことで ネイティブが読み捨てる本に手が届くのでしょうか? 勉強になってしまうから調べないという人がいますが、 あの人たちはどうやって単語をふやしているでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 今、『目指せ100万語』のSSSラーニングのサイトを読んでみましたが、この内容には、肝心な所が書いていないような気がします。 >Q5 辞書無しで読んでいって語彙を増やせるものでしょうか? >A5 はい、増やせます。実際、暗記しなくても、辞書を引かなくても語彙はどんどん増えていきます。もちろん、どうしても知りたい単語は辞書を引いてもかまいません。 >Q6 単語帳を作って、語彙を意識的に覚える必要はないのですか? >A6 必要ありません。SEGの多読クラスでは、文章を読む中で自然に語彙を増やしていくことが最も効率的と考えています。 「英語多読に関するQ&A」 http://www.seg.co.jp/tadoku/q-and-a.htm ご質問者さんが疑問に感ずるように、本当に、そのような方法でいいのかなっていうのは、つきまとうはずです。こうした多読法には、トータルな学習方法のプロセスが書かれていません。 "Graded Readers" を利用するということからしても、特に、英単語の意味はほとんど知っているという前提に成り立っています。単語学習の項目は書かれていないから、多読をすれば語彙力が増すと思えるのですが、そんなことはありません。英文の書籍を読む習慣は身につくかもしれませんが、効率が悪いし理解も低いはずです。どうしても知りたいものは、辞書を引くなり、何かをして理解しようと務めるはずです。 反対に、私たち自身が日本語の本を読んで、どれほど単語を覚えるかを考えれば分かります。実際に、成人で、ふつうに本を読む習慣のある人でも、本のグレード上げるためには、同じような種類を読んでも、5~10年近く掛かるはずです。私など、本を読んでいて、日本語の本でも、英語の本でも、語彙力だけでなく、自分の理解力の低さを哀しくなることもあります。しかし、それは、理解しようとする結果であり、逆に、理解しようとしない限りは、つまり、多読法のような読み捨て感覚では、一向に解決していかない問題が残っていくように思います。 おそらく、多読法の多くの人は、辞書を引かないので、分からない単語は分からないままになっているでしょう。それのみの学習ですと、英単語を覚えようとはしていないから、ある程度のレベルになったら、そのままだと思います。日本人の場合は、だいたい、受験勉強で単語の暗記学習は終わっていますから、せいぜい、6,000語レベルで、それ以上になると、怪しくなってくるような気がします。多読法で推奨される書籍では、問題ないのかもしれません。しかし、例えば、明治の英語の出来る人たちは、おそらく、2~3万語ぐらいの英単語の知識があったと思われます。 「SSS推薦・多読用基本洋書のご紹介」 https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html ただ、受験で覚えた単語は一般的ではないものも多く、どんどん、頭から消えていきます。よく語源で英単語を覚えよというけれども、あんなこじつけの方法で、英単語の意味が分かるぐらいなら、誰も苦労はありません。 学習段階だけでなく、私たち、非英語ネイティブは、語彙不足は、英語を続ける限りは、終生続くように思います。だから、読み書きとは別に、方法は受験の時とは違っていても、英単語を覚えるようにしていかなくてはならないはずです。 先日、辞書の編纂をする『船を編む』という映画をテレビでやっていましたが、実際に、私が教わった先生は、辞書を編纂して出版しましたが、A-Zまでの引き出しに一杯入れてある図書カードのような単語集を見せられました。通訳や英語の専門家という人たちは、単語カードや単語ノートに何百・何千語と収集しています。ひとたび、まとまった文献の翻訳でもしようものなら、単語集が数千語は収集されます。英語の専門でもないので、もう語彙の学習など不要だという人は、それはそれで良しとするしかありません。ただ、英語を聞くだけで覚えられるような、安直な学習方法などを吹聴しないでほしいと思います。 私の教わった語学の先生たちは、本を読んで終わりだなんていう人は、一人もいません。私自身、もう十数年にもなりますが、一日の収集量は少ないのですが、(例文を入れながら)単語ノートを作ってメモしています。一日に、数回は英語の辞書は引いています。 また、英語ネイティブで、上位の学校に行こうとする人たちは、単語テストを繰り返して、単語の暗記をしようとしますし、英単語をどうやって覚えるかというのは、英語ネイティブの人たちの方が熱心です。いろんな暗記の方法のアイデアを考えています。たぶん、英語は、世界の言語の中で、一番、単語数が多いからでしょう。それなのに、非英語ネイティブが、本を読むだけで英単語が増えますなどという調子の良い話は、眉唾に等しい話だと思います。もちろん、英語ネイティブの幼児用や小学生向けだけで済むなら、この限りではありません。
その他の回答 (4)
あの人たちは、読んでるうちに覚えた・増えたと言ってます。 同じ単語が何度も出てくるうちに、何となく意味をつかんで覚えるそうです。 しかし、なかなかそれでは語彙は増えないと思います。 もし、質問者様の語彙が3000語未満なら、絶対に単語帳を使って語彙を一気に増やすべきです。 そうすると、実際、簡単なものは辞書がいらなくなります。 少なくとも5000語くらいまでは単語帳(+CD)で増やした方がいいと思います。 レベルが上がれば8000~10000語くらいは、単語帳で持って行ってもいいと思います。 じゃないと、なかなか増えないと思います。楽しい本も読めません。 推測もそうそうできません。それに発音も分かりません、本の中では。 その方法は、いかにいい加減に手抜きできるか、その分、いかにたくさんの英語を読むかが決め手だそうなので、 うまくいけば、幼児みたいに英語を覚えるのでしょうけど、失敗したらイタイです。 適度に、自分の方法と組み合わせる方がいいと思います。良い点を組み合わせれば。 だから私は、英検準1レベルまでの語彙は単語帳を使います。忘れても単語帳を見れば思い出せます。 読書だと、どの本のどこにあったかわかりませんし、あ、これ見たけど・・・、となると辞書を引きたくなりますよね。 多読は、確かにいいものです。
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1479/3859)
>ネイティブが読み捨てる本に手が届くのでしょうか? ●読み進める事で、分からない単語を その周りの単語の中から ”雰囲気、ニュアンス” を読み取る方法と思います。 これは自分にあった方法かどうかを確かめる必要がありそうです。(Ans. Yes and No) 単語を辞書で引くと xxx → oooと言う意味です。 とあるのでその意味が頭に最初に入ってしまい、その後、別の機会に同じ単語が出た時、辞書で調べた内容がその後の理解の邪魔になる事がある。 というのではないでしょうか。(辞書とは違った用途) 沢山読んでいるうちに、その単語の概要が分かってくることがあります。(概要、つまり単語のおおすじ) おおすじが分かってくると This is a pen. の is は ”です” と言う意味だよね? などと言わなくなります。 つまり、「これはペンの状態にあります。」 や 「これ イコール ペン」 「これってペン」 でもOKですね。 「これはペンです。」 という固定観念が邪魔をすることも大いにあります。 >勉強になってしまうから調べないという人がいますが、。。。。。。 ●勉強と言う形をとりたくない 勉強の方法と思います。 要するに、単語のニュアンス、つまり、周りから攻めて核心をつかもうという覚え方と思います。
Yes でもあるし、No でもあると思います。 「多読的なやり方」をするためには辞書を引かないで読む練習をします。 でも「逐一辞書を引かない」ということであって、「絶対引いたらいけない」わけではないと思います。 実際問題、1つの単語が分からないだけで全体の意味が掴めないこともありますから。その1つの単語を調べてみたら、後の文意も、「あ、そういう意味か~」と合点が行くこともある。 「その単語を飛ばしても文意を理解できる時には辞書を見なくて良い」ということです。 勉強になってしまうから調べないというのはいろいろな理由が考えられると思います。人によるかもしれません。私が想像するのは・・・ ・受験勉強みたいになってしまうと嫌なので。 ・難しく考えると面白みがなくなってしまうから。 ・他に英語勉強はするんだけど、「多読に関しては」勉強っぽくなく気楽に楽しくやりたいから。 一般向けペーパーバックを読めるようになりたいならば、ボキャビル、文法やら構文の勉強やら、他にもやったほうが良いと思います。 以下、考え方の参考になりそうなページです。 多読(速読法) http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training05.html 読む・聞く70% http://sasolution.net/tatujin/toeic%20item11.htm 速読・精読 両方必要な理由 http://sasolution.net/tatujin/toeic%20item40.htm 多読と精読 http://d.hatena.ne.jp/yamashiro109/20100806/1281104761
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
単語の意味を知っているか、類推で分かるのが条件になると思います。「調べない」というより、「調べなくても分かる」が正確だと思います。 日本人の英作文と違い、ネイティブの手による文に多く接することで、自然な表現が習得できると思います。