日銀がGDP5%相当の国債を引き受けは可能か
日銀がGDP5%相当の国債を引き受けは可能でしょうか。
不可能なのであれば、その理由を教えてください。
例えば、日銀がGDPの5%に相当する額の国債を引き受けると名目2%成長になるのではないでしょうか。
財政法第5条にはこう規定されています。
すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
「特別の事由」が何なのか曖昧ですが
今の3%超えるマイナス成長は異常事態であり、「特別の事由」にあたるのではないでしょうか。
仮に日本のGDP約560兆円の5%に相当する28兆円分の国債を日銀が引き受ければ、今の異常のデフレは止まり、計算上は2%のインフレになりひいては2%の名目成長になるのでは?
また、政府がその資金を元に有効な政策を行えば、実質成長率にも寄与するのではないでしょうか。
5%ほど円安(一時的にはそれ以上の円安)になると思いますが、日本の強みは、製造業の輸出で外貨を稼ぐことですから、円安が悪いことではありません。(比較すると中国は未だに通貨安ですが、物凄い成長をしています。)
国会がそのような法を制定できると仮定し、
この、「特別の事由」による日銀の国債の引き受けは可能でしょうか。
一時的な円安やインフレ以外に何か問題はありますか。
物凄いハイパーインフレになるというのなら、その根拠をお教えください。