• ベストアンサー

日銀の国債買いオペは財政における節度の問題を発生させないか?

日銀の国債買いオペは財政における節度の問題を発生させないか? 国債と財政の関係を考えているのですが、どうも日銀の買いオペというものがよくわかりません。財政法で国債の引き受けが一応禁止されているにもかかわらず買いオペはOKというのはどういう意図があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma_gtp
  • ベストアンサー率39% (53/134)
回答No.3

日本銀行の取引相手を大きく2つあります。 1つは「民間銀行」です。 もう一つは「政府」です。 買いオペレーションとは、すでに発行され、民間銀行の保有している国債を、日本銀行が買い入れることを言います。 一方、政府の発行する(しようとしている)国債を、日本銀行が政府から直接買い取るのが国債引き受けです。 買いオペの場合は、国債の保有者が民間銀行から日本銀行に代わることになりますが、国債全体の発行額(発行残高)は変わりません。 民間銀行にとっては、保有していた国債が、同額、現金に入れ替わったことになります。つまり、民間銀行の総資産は変動しません。 一方、国債引き受けの場合は、国債全体の発行額は、発行される国債の額、すなわち日本銀行が引き受ける額だけ、純増します。 その結果、政府を経て、金融市場に出回る資金の額は純増し、民間銀行の総資産の総額も純増します。 日本銀行による国債は、 政府が国債を市場(民間銀行などの投資家)に売却せず、直接中央銀行が買い取るため、これを認めると言わば無尽蔵な国債発行も可能になってしまいます。さらに資金供給を拡大させるため、通貨の価値が下落し、インフレを引き起こします。

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 特例法を作らない限り、日銀は国債を引き受けることができません。買いオペというのは民間の銀行や会社、個人が買った国債を日銀が買うことを指します。これは金融緩和の一つの方法で、これによって日銀券を多く発行して市中金利が下げ、貸し出しが容易になることを図るものです。  ですからこれは政府が野放図な国債発行を許しているわけではないのです。要するに日銀が国債を担保に金を貸すのと同じことなのです。担保にとるのではなく、買ってしまうのです。 

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.1

財政法で禁止されているのは 国債の日銀直接引き受け、、 日銀が国債を直接、”金融市場を経由せずに直接”国から買い入れることを指します。 一方の買いオペは公開市場操作の一種。 日銀が国債などの有価証券を、”金融市場で”買い入れたり、 銀行が日銀への準備預金する中に、国債を組み入れるを指します。 通貨供給量を増やすという目的は一緒ですが、そのための手順が異なります 日銀で直接引き受けると、安易に国債増発され、市中消化しきれず、日銀の不良債権に なりかねないが、 買いオペは、一度、証券・一般銀行・郵便局通じて売られたものが、日銀来るので、 それ以上の国債増発に、ならないので。