• ベストアンサー

MOS トランジスタのVTHの計り方

ずぶの素人です。MOSトランジスタを単体でシミュレーション動作させてその時のVTHを測りたいのですがどのような回路でどのようにシミュレーションさせて測定すればいいのかさっぱりわかりません。 シミュレーターはspectreを想定しています。更に具体的に言うとspectreネットリストにdelvt0を設定してそのパラメーターが正常に効いているかどうかを確認したいと考えています。いろいろネットを検索してみたのですがよくわかりません。どなたかご指導下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

spectreは持ってませんのでフリーのspiceシミュレータLTSpiceを使った例で説明します。(こちら http://yahoo.jp/box/zPv9l6 にアップした資料を参照して説明します。) 1)回路は資料のようにまず、FETのゲートとソースの間に電圧源(この場合、V_gs)を接続します。またドレインとソースの間には別のDC電源(V1)を接続します。 2)シミュレーション  まずV_gsを0Vから2Vまでスイープします。資料の場合はV_gsを10mV刻みで増加させてます。  また、FETのVT0はspecterのようなdelvt0のようなパラメータはLTSpiceでは使えませんのでVT0を変数に設定(Vt0x)してパラメトリック・プロット機能を使ってVt0を0.5Vから1.5Vまで0.5V刻みで変化させています。  シミュレーション結果は横軸がゲート-ソース間電圧Vgsを縦軸はドレイン電流Id(M1)を表しています。 specterを使っての説明ではないので分かりづらいかもしれませんが...

Kasaoka-Taroh
質問者

補足

解説ありがとうございます。だいたいおっしゃっていることは解るのですが、説明していだいた回路を作成して出力波形からvthを取得するのだと思うのですが、解説の波形から どのようにvthの値を取得すればいいのでしょうか? なさけない質問で申し訳ありません。ご指南お願いします。

その他の回答 (3)

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.4

>VTHを取得する方法はご丁寧な解説でだいたいわかってきたのですが、なぜこの方法でVTHが測定できるのか解説をお願いできないでしょうか?申し訳ありません。 回答>>こちら(http://yahoo.jp/box/hhajmo)の例で説明します。  まず、Vt0xのパラメータが0.5Vに設定されたカーブ(黄色の線)ではゲート電圧(横軸)が0Vから少しずつ増大して行き0.5VのところからID(縦軸)が急激に増大してるのが分かると思います。VTHの定義はIDSが急激に増加する時のVGSをVTHとしてますので、このVGS=0.5VがVTHだということが分かります。  同様に、Vt0xのパラメータを1.0Vni設定された時のカーブ(青色)ではゲート電圧が1.0Vを超えるところでIDが急激に増加していることが分かりますので、VGS=1.0VがVTHだということが分かります。  同様にVt0xのパラメータが1.5Vに設定されたカーブ(赤色)ではゲート電圧が1.5Vを超えるところでIDが急激に増加していることが分かりますので、VGS=1.5VがVTHだということが分かります。 これでお分かりになると思いますが、どうですか。

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.3

回答NO.2です。VTHの定義ですが、半導体メーカのデータ・シートではゲート-ソース間電圧とドレイン-ソース間電圧を等しくして、ドレイン電流がある値の時という形で定義されてるのが多いので、こちら(http://yahoo.jp/box/gee1tm)に示したような回路でDC電源V_gsを0.4mV刻みで0Vから2Vまで変化させてかつパラメータとしてVt0をVt0xとして0.5V、1.0V、1.5Vの3つの値に変化させた時のドレイン電流Id(M1)をシミュレーションしてプロットしてあります。  この例ではFETのVthの測定条件はVGS=VDS、IDS=250uAですので、得られた測定結果から縦軸の250uAのポイントから波形の交差するそれぞれの点のV_gs(グラフの横軸はV_gs)を読み取ります。 パラメータとグラフの関係は青がVth0x=0.5V、赤が1.0V、灰色が1.5Vになってます。

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

>解説ありがとうございます。だいたいおっしゃっていることは解るのですが、説明していだいた回路を作成して出力波形からvthを取得するのだと思うのですが、解説の波形からどのようにvthの値を取得すればいいのでしょうか? 回答>>すみません、説明が不十分で分かりづらかったですね。 出力波形の縦軸を対数にします。こちら(http://yahoo.jp/box/hhajmo)に縦軸を対数にした特性を載せました。図で水平軸に漸近したポイントがVthになります。 それから、V_gsの刻みは1mVと細かくします。

Kasaoka-Taroh
質問者

お礼

ご丁寧な解説ありがとうございます。 なんとかこの方法で測定できそうな気がしてきました。 試行錯誤してみます。

Kasaoka-Taroh
質問者

補足

VTHを取得する方法はご丁寧な解説でだいたいわかってきたのですが、なぜこの方法でVTHが測定できるのか解説をお願いできないでしょうか?申し訳ありません。

関連するQ&A