• ベストアンサー

貧困の連鎖を断ち切るのに教育以外はないのか

「貧困の連鎖を断ち切る」という話題では、反射的に!?「教育」という回答が並びますが、教育以外の方法はないのでしょうか。 また、ほぼ全員が教育だけに集中したら、集団から頭1つ抜けるには、教育以外の要素で“差別化”することも必要になるのでは? なお、ここで「教育」というのは、ペーパーテストとか一流大学とか狭義の受験勉強をイメージします。スポーツ・芸術などの分野での“英才教育”は、このトピの「教育」には含めません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9-jack
  • ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.35

No.28です。 大体わかりました。 でも、20以上の回答を全部読むのは無理があるし、私が質問したくらいの内容を原文に入れとくくらいの配慮があってもいいんじゃないですかね? 抽象度が高いと人によって捉え方が変わるし、的外れな答えが出ますよね。 さて、本題です。 教育という方法もあると思います。 勉強していい学校入っていい会社入る図式ですね。 が、実際には結構難しいのではないかと思います。 幾つか理由がありますが、前提となるのは勉強していい学校入っていい会社に入って貧困脱出の図式です。 この図式を裏返すと、貧困=いい会社にいない=いい学校を出てない=勉強出来ない、となります。 この図式をもとに話を進めます。 まず、親が勉強出来なければ子供も勉強出来ないことが多いことです。 これは遺伝子の話ですね。 勉強が出来て、いい会社に入っている親の子供は勉強が出来る。 もちろん例外はあります。 確率の話です。 確率論で話を進めます。 もともと勉強が得意な頭の遺伝子を持った子供と勉強が苦手な頭の遺伝子を持った子供では、どちらが勉強出来るのか、可能性が高いのは前者です。 つまり、自力の差です。 次に、勉強の環境の差があります。 裕福な家庭:一人部屋、参考書あり、塾や家庭教師あり、親も教えられる 貧困な家庭:何もなし この差は相当なハンデです。 三つ目に、機会の差です。 裕福な家庭:幼稚園、小学校、中学校、高校、大学のそれぞれで私立のいい学校を受験することが出来ます。浪人もOK 貧困な家庭:当然高校までは公立、大学一発勝負、浪人は出来ません ここまでハンデがあって、貧困な家庭の子供が裕福な家庭の子供に勝っていい会社に入る確率はどれくらいでしょうか? もちろんこれらのハンデを全てはねのけている方もいるとは思いますが、まれではないかと思います。 あくまでも想像の域を出ない話ですが。 前置きが長くなりましたが、いよいよ問題の核心です。 貧困の連鎖を断ち切るにはどうするか? 私が貧困家庭の父親であると仮定します。 勉強は苦手、小さい会社に勤めていたが、会社が倒産し、以降派遣社員になったが、特別なスキルもなく、安い時給で働き、貧困生活。 自分の息子には貧困から脱出してもらいたいが、学校の成績は芳しくなく、一流大学は望めない。 一発逆転を狙って、芸能界やプロスポーツ選手というのもありますが、あまりにも成功する確率が低い。 それなりの素質があればそれもいいでしょうが、そうでなければ貧困継続になってしまいます。 息子に勧めるとしたら、職人の道でしょうか。 例えば大工さんとか、料理人とか。 下積み時代はお金がないでしょうが、腕を磨けば、将来の独立もありえますし、自分の店で成功すれば、貧困脱出です。 但し、この世界は好きこそものの上手なれで、その仕事が好きでないと続かないし、成功することも出来ないと思いますので、この点の見極めは慎重に行う必要があります。 職人以外の選択肢としては、男ならホスト、女ならキャバクラがあります。 ま、いわゆる水商売ですね。 仕事で稼げるというのもありますが、これらの仕事で狙うはやっぱり玉の輿、逆玉でしょう。 連鎖を断ち切るにはこれくらい開き直らないと。 このパターンで連鎖断ち切った人、結構いるんじゃないですか。 ま、これも想像ですけど。 教育以外の手段を探ると、どうしても学歴の必要がない職業になりますね。 まあ、上で書いたように、貧困家庭の子供が連鎖を断ち切るには、教育よりも職人や水商売の方が確率が高い気がしますね。

nijik
質問者

お礼

 再度のご回答ありがとうございます。 >20以上の回答を全部読むのは無理があるし  お手数をかけて申し訳ありません。 >勧めるとしたら、職人の道でしょうか。 >例えば大工さんとか、料理人とか。  35番目のご回答で、初めて、具体的かつ現実的な案が出てきました。ここまで出た案の中ではいちばんうなずけます。「……→ いい大学→ いい会社→ いい人生」という“価値観”を振り切れるかどうかがポイントですね。  以下は余談ですが──  おっしゃるご意見は、匿名掲示板では書けますが、「実名で、マスコミで、公言する」のはなかなかむずかしいようです。とくに、社会的地位・立場・知名度のある人が上のような意見をいうと、きっと叩かれそうな気がします。ネットなら炎上。  叩かれないためには    学校の成績は芳しくなく → トップをさらに伸ばすより、底辺をアップする教育をせよ    一流大学は望めない → 二流でもいいから、奨学金を充実して、行けるようにせよ と、政治・行政を悪者にして、“正論もどき”を言わざるをえないのかも。

その他の回答 (36)

  • neatkn
  • ベストアンサー率44% (44/99)
回答No.37

外国の貧困は理由が異なるからさておき、日本の貧困が解決しない大きな理由は 『正社員が優遇されすぎてるから!!』です。 日本で『貧困』と言えば、 (1)非正規労働者の貧困 (2)中小零細企業の貧困 (3)女性の貧困 などがありますが、いずれも、それが生じる本当の理由は 『正社員が優遇されすぎてるから、彼ら・彼女らがその割りを食ってる!!』 という事です。 ところが、政府もマスコミも基本的に『正社員(或いは公務員)』で構成されていますから、その本当の解決策を実行しようとしません。 マスコミなどは、『非正規労働者の貧困』『零細企業の貧困』などが『問題だ!!』とは言いますが、 『その解決のためには正規雇用労働者の既得権が排除される必要がある!!』とは決して言いません。 (理由はもちろん『自分たち正社員に不利だから』でしょう。) 質問者様ご指摘の『教育』は国全体のレベルアップに有用であり、『教育』により国民全体がレベルアップし、豊かになれば、それは『貧困問題の解決にプラス!!』ではありましょうが、国全体が豊かになっても、その中での富の配分が変わらなければ問題は解決しないでしょう。

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >質問者様ご指摘の『教育』は国全体のレベルアップに有用  私の意図は「親がわが子(小・中・高)に与える教育」または「子(小・中・高)自身が自ら求める教育」です。悪くいえばエゴです。だから「集団から頭1つ抜ける」といった表現もしています。  この場合でも国全体のレベルアップに有用でしょうか。 >富の配分が変わらなければ問題は解決しないでしょう  そのために、政治や行政ができることではなく、個人ができることは何でしょう?

  • 9-jack
  • ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.36

No.28です。 お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。 ただ、私としてはごく普通のことを書いたに過ぎず、逆に他の方から私と同様の意見が出ていないのが不思議です。 (最初の質問の回答を確認するためにあなたの回答は読みましたが、他の方の回答は読んでいません、念のため) ちなみに私は職人系ではなく、いわゆる教育の図式でキャリアを歩んでおります。 さて、再々回答したのは、あなたの余談の部分が引っ掛かったからです。 あなたは、  >おっしゃるご意見は、匿名掲示板では書けますが、「実名で、マスコミで、公言する」のはなかなかむずかしいようです。 >とくに、社会的地位・立場・知名度のある人が上のような意見をいうと、きっと叩かれそうな気がします。ネットなら炎上。 >叩かれないためには >学校の成績は芳しくなく → トップをさらに伸ばすより、底辺をアップする教育をせよ >一流大学は望めない → 二流でもいいから、奨学金を充実して、行けるようにせよ >と、政治・行政を悪者にして、“正論もどき”を言わざるをえないのかも。 とおっしゃっています。 私は最初に主語は一人称と確認しました。 だから、回答も自分が貧困家庭の父親として一人称で回答しました。 あなたが書かれている、実名でマスコミで公言するとは一体どんなシチュエーションですか?? 一人称ですよ。 「うちは貧困家庭だから、貧困の連鎖を断ち切るために、勉強が出来ない息子には一流大学を目指すのではなく、大工になってもらおうと思う」 こんなことをマスコミで公言する必要がありますか? 批判と言ったって、うちの家庭事情にいちいち文句つけるなよ、大きなお世話だよという話です。 あなたが書かれている私の意見が批判されるという話は、評論家みたいな貧困の連鎖の現実などと全く無縁な人が、第三者として貧困の連鎖をどう断ち切るかについて話をしたらという仮定でしょう。 まあ、他人事の一般論、主語も対象の人も特定しないでこの話題を論じるなら、一番収まりがいいのが教育だということは否定しません。 でも、私が書いたような現実があるわけで、自分が貧困の連鎖の当事者になった時に、本当に教育の一言で済ますのかという話です。 本当にそれで貧困から脱出出来るのかという話です。 あなた自身が貧困の連鎖の中にいて、教育で断ち切りたいと言うなら、それを止めはしませんが。どうぞご自由にと。 結局のところ、あなたも評論家と同様にこの件について自分に置き換えて考えているわけではなく、所詮は貧困の連鎖を他人事としてしか捉えていないということですね。 ま、実際、他人事でしょうから、その見方でも結構なんですが、ロジックは一貫してもらいたいですね。 特にこういうロジカルな質問の場合には。

nijik
質問者

お礼

 たびたびのご回答ありがとうございます。 >他の方から私と同様の意見が出ていないのが不思議です。  今にして思えば、私自身も不思議なのですが……  しいて、近い回答をあげれば「起業のすすめ」がありました。その回答者以外は「一流大学→いい会社」という“方程式”から離れられないでいるのかも)  余談についてのご意見・ご批判には、思うところはありますが、余談をこれ以上ふくらませるのは自粛します。 

回答No.34

失礼ですが、我が家も子供の頃は貧困家庭でした。子供の頃は扇風機もありませんでした。でも父親は一生懸命に仕事をしていました。私が勉強を怠けていたら身体を貼って教えてくれていました。そんな父も私を産んだ母と離婚しています。でも実の母もその後独身を通し90歳の現在も私のことを影ながら応援してくれています。幸い、義母と結婚してその母親が私を愛情深く育ててくれました。  父母の厳しい教育のおかげで私は国立大学を卒業して教師として職を全うすることが出来ました。  そんな私だから家庭の愛情こそが教育の原点だと思うのです。不幸にして離婚された家庭もあるでしょう。そんな家庭のお子さんにはまず夫婦円満に家庭を持たれて人生も全うすることが貧困を断絶するスタートだと思います。  子供達にとって母親と父親がケンカして別れた事実を知ることは本当に不幸なことです。そんな子供はいない父親のいる家庭が本当に羨ましいのです。自分は夫婦の愛を全うできなかったけど子供達には夫婦の愛を全うして欲しいと思うのは当然の事だと思います。  夫婦はお互いの理解と我慢で成り立つものです。我慢する心、相手を理解する心こそが教育の原点だと思います。しかし私の周りでは現実に親も離婚して子供も離婚している家庭が多いのです。  少なくとも我が家だけはそんな家庭になるまいと日々耐えて努力している(妻は私の2倍以上努力していると思います。)現状なのです。私は父と母が生涯愛し合ってたことが何よりの人生の宝だと思っております。皆様が幸せな結婚生活を贈られることを心から願っております。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.33

「家族の愛こそが最高の家庭教育」はその通りだと思います。 しかし「片親の子はそんな意味ですぐ離婚するそうです」は明らかに云い過ぎですね。 片親であっても立派な子供に育っているケースもたくさんあるからです。 親の教育の重要性を説く時に、誤った事例を挙げる必要はありませんね。

nijik
質問者

お礼

 何度もご回答ありがとうございます。  ご意見に全面賛成です。

回答No.32

家族の愛こそが最高の家庭教育である。と言うのがどに偏見があるのでしょうか? どんなに貧しくとも父親、母親の愛があれば子供は立派に育てること出来ます。  他人をけ落とすことが教育ではありません。  いろんな人と協力し合って仕事ができる人格を作ることが教育です。  教育の目標は人格の形成です。(教育基本法)そのためには、夫婦が協力しないと不可能だと思います。

回答No.31

大切なことを書き忘れておりました。家族の愛こそが最高の家庭教育だと思います。 夫婦助け合って子供を立派に成長させることほど重要な教育はありません。  そんな意味でシングルマザーがどんなに子供を有名私立にやっても何にもなりません。 夫婦が愛し合うことほど最高の価値は無いのだと言うことも大切な教育だと思います。  片親の子はそんな意味ですぐ離婚するそうです。まずそこを断ち切って貧しいけれど合いにあふれている家庭を持つことから教育は始まると思います。  結婚しない男女が増えているそうですが、心が貧困なのでは無いでしょうか?

nijik
質問者

お礼

 申し訳ありませんが、偏見や差別意識にもとづく回答はご遠慮ください。

回答No.30

富を求めなくする。そうすると、貧困が無くなる。理論は、富を求めた為、略奪が起き貧困が発生しました。紀元前3000年前のモーゼの十戒の話しも富を求め奴隷が生まれ生産物を貢がせる社会でした。中国社会もそんな社会でした。全て略奪と貢ぎ物を求める行動から発生しています。戦争も略奪を目的にしてます。現実にどうするのか、略奪者の対応になると思います。

回答No.29

教育以外に貧困から立ち直る方法はありません。 教育の意味を間違えている人が多いようですが・・:・・  読み書きも重要ですが、まず嘘をつかないことを教えなければ行けません。間違ったことをしたら謝るこれが教育に第一歩です。そして努力すれば成功すること教えなければなりません。 中国や韓国ではそれが十分に出来ているのか疑問に思います。  文字を読んだらどれが真実かを見る目を持たないと行けません。そうでないとすぐにだまされることになります。5%の金利を絶対に保証します。なんて詐欺に引っかかるのも教育が十分でないからです。  また馬鹿なネトウヨがはびこるのも教育が十分に行き届いていないからです。 教育にはいろんな面がありますので、法律を上手く使って仕事をする人もいます。科学を上手く利用して工場技術者として成功する人もいるでしょう。何も取り柄はないけど体力だけはある人も建設業や農業で成功しています。  教育があるからこそ自分の向いている仕事が見つけられるのだと思います。そんな意味で高校卒業するときになって進路が決まらないなんていったい何を勉強してきたのだろうと思います。

  • 9-jack
  • ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.28

3つ質問があります。 回答いただけたら、改めて私の意見を述べたいと思います。 (1)貧困とはどの程度のイメージですか? 具体的な生活のイメージ、または世帯年収で回答ください。 また、連鎖とは親が貧乏だとその子供や孫も貧乏という意味ですか? (2)教育で貧困の連鎖を断ち切るとは、一般的なイメージで言うところの、「いい高校入って、いい大学入って、いい会社入る」ことですか? (3)主語は一人称でいいんですよね?

nijik
質問者

お礼

 逆質問ありがとうございます。  逆質問への回答ですが、他の方のご回答(およびそれらへのお礼)をごらんいただければ幸いです。

  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.27

こんにちは。 2年半ケースワーカーの仕事をしたことがあります。 仰る通りの貧困の連鎖の事例は、少ないがいくつか担当しました。 私の持論は、教育の前に、前向きな気持ちを持つ(たせる)ことです。 劣悪な(勝手に決めつけてはいけませんが、)環境に、人は何故身を置くようになったのか。そこから始めないと、傷口に辛子を塗るようなことになりかねません。 そして普通の生活が出来る権利は、誰にもあることを話し、希望や生きることへの渇望を抱かないと、ただ教育がなんて、彼らは無用なものだと信じこんでいます。 でもここで、支援者がほんの少しでも他人行儀、上から目線だと水泡に帰すのが普通です。 だから、真に自由に生きられることって、なんだろう。それを時間かけて伝えていかないと、貧困からの離脱なんて「大きなお世話」に過ぎません。 難しい問題だと思います。質問者さんなりの真実の言葉で話していかれるのが、一番かと思います。 失礼致します。

nijik
質問者

お礼

 実体験に基づくご回答ありがとうございます。 >ただ教育がなんて、彼らは無用なものだと信じこんでいます。  ここが1つのポイントだと思います。そういう彼らにどう対応するか…… (1)教育が有用だと説明し、理解させる あるいは (2)彼らが有用だと信じているものに沿って支援する  ただ(2)だと、「彼らが有用だと信じているもの」が具体的に何か?──が次のポイントとなるでしょう。 それが、たとえばギャンブルや宝くじだと、支援は難しいでしょうね。

関連するQ&A