• ベストアンサー

明治丸について

明治丸は灯台へ石炭を送る目的にも使われたそうですが そうだとしたら貨物積載量はどのぐらいあったのでしょうか?ネットでは解りませんでした 解る人がおられましたら回答願います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.1

先ず、登簿屯数(※=純屯数…船舶の総屯数から機関室・船員室など 積載貨物・船客に関係のない容積を差し引いたもので、 貨客の搭載に利用できる容積を屯単位で表すもの。)に関しましては、 下記「明治丸要目考/庄司和民」によれば、 ・ロイド証書<明治7年(1874)>/<登簿屯数>463.24トン ・燈台部記録<明治34(※原本8年誤記?)年(1901)/<登簿屯数>448.41トン ・学校記録<明治35年(1902)/<登簿屯数>457.46トン と測定方法によるものか、それぞれの記録で差異が見られます。 ※燈台部記録=航路標識管理所第一年報(明治38年8月発行) ※学校記録=商船学校校友会雑誌(第54号:明治35年6月)附録学校一覧 ・『東京海洋大学研究報告 第3号/2007.3』 「明治丸要目考/庄司和民」 http://oacis.lib.kaiyodai.ac.jp/dspace/handle/123456789/510 http://oacis.lib.kaiyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/510/1/AA12062791-3-1.pdf 続いて、石炭庫に関しましては、 GoogleBooksの断片情報に過ぎないため文字化け等の可能性も含みますが、 GoogleBooksキーワード「明治丸 石炭庫」検索(約842件ヒット中トップ)の場合、 『明治丸史/東京商船大学/1982』(181頁)には、 「…ただ石炭庫の容量が二百四十八トンであり、実馬力から計算される航海一日当たり 石炭消費量を約二十九トンとみると、約八日半で使い尽くすことになり、 一般には予備燃料を考えないで航海する無暴はしない。 従ってせいぜい一週間位が連続航海の限度と…」の記述があるようです。 以上 少しでも疑問解消の糸口に繋がれば幸いです^^

96mult
質問者

お礼

凄い参考になりました本当にありがとうございます

関連するQ&A