• ベストアンサー

数学はどう役立つか?

微分積分と因数分解は勉強して将来どう役立つのか?活かせる職はあるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/236)
回答No.4

山ほどあります。それをいちいち具体的にあげるの大変です。主に農業、建築、機械設計、環境などの方面その他色々。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pepusiman
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.5

社会に出て一番役立つのが数学じゃないかな。 経営者でも営業マン、事務職、開発研究etcどの場面でも計算は必要になるからね。 微分積分や因数分解なんかは営業、事務職以外のところではいろいろな分野でよく使いますよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.3

漢文を学んで将来どう役に立つか? 世界史を学んで生かせる職業はあるのか? と同じくらい難しいですな。 1.デジタル信号処理の仕事にはとっても役に立ちます。 2.いま、暗号のソフトを作っているのですが、とても役に立っています。 一番よいのは、頭の体操だと思うことでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fdfd200
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

なら聞きますが、「世界史」とかは将来どう役立つのですか? 私は、5強化の中で数学が最も重要な学問だと思っています。 微分とかの特定の方法が役立つという意味ではなく、数学は 論理的に物事を進めるという意味でかなり重要であると 思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.1

大学受験にいりますね~ 志望するところによっては入りませんが。 活かせる職ももちろんあると思います。 先生が言うには考える力を養うためにやるそうですよ? いろんな方向からものを見れるようにするんだとか…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A