- 締切済み
[大受数学]公式の特徴(活用場面)は自力で考える?
公式の特徴、 例えば部分積分の公式はどちらか一方の関数が微分で簡単になる場合に有効とかそういう ことは、教科書をじっくり見て自分で見つけていくのがいいのでしょうか? 今までチャート式のような問題集で解法を覚えていくという方法で勉強してましたが、 模試になると解けたり解けなかったりで結局それは付け焼き刃だと感じました。 公式などの手段を知っていても、誘導がなければどれをどう使えばいいのか分からなかったわけです。 漫然のやってると、例えばcos3x+cos5x=0をとくときに和積の公式を用いれば因数分解した形になってうまくいくとか気づけないので、どうしたものかと思ってます。(センスがないので以前は積の形にすればいいことすら思いつきませんでした)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#224896
回答No.2
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
回答No.1