ベストアンサー "B"って・・・ 2004/05/07 21:43 今、世界史と日本史をやっているのですが、 何故「世界史B、日本史B」という風に、 "B"というのが入っているのですか? "A"と書いているものは見たことがなく、 不思議で仕方がありません。 教えてください!! みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー series885 ベストアンサー率26% (71/269) 2004/05/07 22:00 回答No.2 >BとAはやる内容は変わらず難易度だけが変わるということですか?? 世界史Bと日本史Aを受けたことがあります。 私の高校ではカリキュラム上B科目とA科目両方を取り入れないといけませんでしたので… 正直言って、内容も全然違うと思います。 日本史Aの教科書は非常に簡単な出来事にしか触れられていない感じで大学入試対策という感じの教科書ではなかったですね。 やっていてやる気も沸きませんでした。 その点、世界史Bの教科書は細かい出来事も触れられており、かなり手ごたえのある内容でした。 ですから、やっていてやる気が沸いてきた感じでした。 質問者 お礼 2004/05/08 05:21 そうなんですか。 すごく不思議だったんです。 すっきりしました。 有難うございます。(^^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) tanuki4u ベストアンサー率33% (2764/8360) 2004/05/08 01:46 回答No.5 文部科学省の方で指導があるのかな? と 思って 文部科学省のHPを見たのですが、ちょっと ないようです。 しかし 下記のURLにあるように あからさまに A,Bで ページ数が違いますね 参考URL: http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/mokuroku/14/koutou/1tiri.htm 質問者 お礼 2004/05/08 05:34 文部省で決めていることではないんですかね。。。 私はA、Bを分けなくても、 教科書の内容だけを変えたらいいと思うのですが・・・。 有難うございました。(^^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tanuki4u ベストアンサー率33% (2764/8360) 2004/05/08 01:31 回答No.4 ABの違い A=職業高校など、高校で学習を終える者が対象 B=普通高校など、大学で学習を続ける者が対象 ということです。 質問者 お礼 2004/05/08 05:31 全部Aにしてくれたら、 すごく楽になるんですけど。。。 覚えること多すぎです。(T△T) 有難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jakyy ベストアンサー率50% (1998/3967) 2004/05/07 22:08 回答No.3 世界史と日本史の教科書にもA、Bはあります。 【Aの特色】 基礎的な事項をわかりやすく丁寧に記述し、 歴史の流れを大づかみできるように構成。 【Bの特色】 歴史の流れを重視し、世界史の全体像がつかめるように記述。 この教科書は、4単位もしくはそれ以上の単位で履修する初学者を対象にし、受験に十分対応。 大学受験には、Bの教科書での勉強が必要のようです。 教科書を紹介した下記のサイトを見てください。 http://tb.sanseido.co.jp/society/15_text/15_whistory_a.html 参考URL: http://tb.sanseido.co.jp/society/15_text/15_whistory_a.html 質問者 お礼 2004/05/08 05:28 参考URLに飛んでみました。 確かにページ数が全然違いますね。 それにしても、 覚えることがたくさんあって大変です。(T△T) 有難うございます。(^^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 series885 ベストアンサー率26% (71/269) 2004/05/07 21:48 回答No.1 世界史Bというのものがある以上、世界史Aも存在します。 BはAと比べ、難易度が高いですが、大学入試センター試験で、社会を必須とする大学は大抵B科目のほうを対象にしています。 質問者 補足 2004/05/07 21:50 BとAはやる内容は変わらず難易度だけが変わるということですか?? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 教科で「A」「B」「I」「II」の違いは? 高校の教科で「世界史A⇔世界史B」、「日本史A⇔日本史B」、「地理A⇔地理B」 「数学I、数学II、数学III⇔数学A、数学B、数学C」など、同じ教科でも複数設定されていますが、これはどう違うのでしょう?私が高校生の時はこのような違いはありませんでしたので。今の高校生はどちらか片方だけ履修すればいいようになっているのでしょうか。 センター試験 日本史AとB なぜ日本史Aを受ける人は少ないのでしょうか? 日本史Aが使えない学校はそこまで少なくもないので、もう少し人数多くていても不思議ではないのに・・・。 ためしに日本史Aの過去問をやってみたら、Bよりも10~15点くらいは上がって、95点くらいは行きました。 なのでAで受けようと思ったんですが(志望校がA、Bどっちもあり)、受けてる人数が少ないので なんか俺は勘違いしてんのかな?なんて思ってます。 参考までに、2009年度は日本史B受験者14万人に対して、Aが4千人だそうです。 日本史AとBの違いについて… 4月から高二になる者です。 僕の学校では、二年次の社会科目で選択があり 「日本史A」か「地理A」の選択となっています。 僕は、センター試験では日本史で挑もうと決めて「日本史A」を選択しました。 しかし、センター試験で実際出題されるのは「日本史B」という科目らしいです。 「日本史A」と「日本史B」では一体何が違うのでしょうか? 二年次に行う「日本史A」を勉強して意味はあるのでしょうか? それでも自分で参考書を買って「日本史B」というのをやるべきでしょうか? 高三では多分、「日本史B」を講習などを中心に受験対策としてやるらしいですが…。 それと、僕の学校では「世界史A」というのは必修科目らしいです。 ですが、センター試験で世界史を使う気が無いので、やらなくてもいいのでしょうか? それとも、日本史と同じ「歴史」の分野なので、合わせて取り組んだ方が良いのでしょうか? 個人的に日本史一本で勝負しようと決めたのですが…^^; 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 高校の日本史Aと日本史B 高校の地歴は日本史A・Bや世界史A・Bのように 2つに分かれていますよね?これってどう違うんで すか? AとBにはどんな違いがあるのか、また、どういう 意図があって分けられているのか教えてください。 ご存じの方お願いします! 日本史Bと世界史B 日本史Bと世界史Bではどちらが難しいですか。 また、どこが難しいのか具体的に教えてください。 日本史AとBの違い 高認取得のために独学で勉強しています。 つまずいたので質問します。 日本史や世界史にはAとBのいずれかを選択するようになっていますが、過去問を見ても違いがよく分かりません。いったいAとBのどこが違うのでしょうか。 回答お願いします。 世界史Bと日本史A 現在高3なのですが、センター試験の社会で世界史Bをとるべきか、日本史Aをとるべきか悩んでいます。 社会が苦手なので、今のところ両方無知な状態なのですが、今から勉強して高得点を狙えるのはどちらでしょうか? センター試験で日本史Bと世界史Bを選択するのではどちらが得策でしょうか 自分の通っている公立高校では一年生のときに世界史Bを履修し、二年生のときに地理Bと日本史Bを選択履修するという形なのですが、その際私自身は日本史Bを選択しました。(現在二年生なので日本史Bを学んでいます) そこで質問なのですが、センター試験の地理歴史で「世界史B・日本史B・地理B」の中から一つ選ぶとした場合、日本史Bを選択するのと世界史Bを選択するのとではどちらが得策なのでしょうか? 個人的には世界史Bを選択したいのですが、今から一から教科書を見直さないといけないので膨大な時間がかかってしまうと思うのです。 日本史Bならば現在習っている最中なので点数も稼ぎやすいと思うのですが、ここで妥協すべきか迷っています。(他の友人たちの多くは日本史Bを選択すると言っています) やはり自分の好きな科目をとるべきでしょうか?本当に悩んでいますので皆様の意見よろしくお願いします。 世界史AとBについて 世界史Bの方はAよりも詳しいと聞いたことがあります。 そこで質問なんですが詳説世界史Bを学習するだけで世界史Aは学習しなくてもAの問題は解けるようになるでしょうか? 世界史Aと世界史Bについて 高校には必修科目として世界史がありますが、世界史Aって習う機会があるのでしょうか? Wikipediaでは世界史Aか世界史Bのどちらかを必修する必要があると書かれていますが、うちの公立高校ではまだ世界史Bしか習っていません。 これって高校によってAかBを習うか変わるものなんでしょうか? 世界史Aと世界史B 新課程の話ですが世界史Aと世界史Bはなにが違うんでしょうか?また、世界史Bの参考書は世界史Aの学習に使えますか? 世界史AとB、地理AとBの違いについて 高校認定で世界史と地理を受ける者です。世界史AとB、地理AとBの違いがよくわかりません。教えてください 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム エクセルの使い方A1の値ををB1B2B3にコピー エクセルの初心者です。 どなたか、お教え下さい。 A1にはいっている文字列を、B1、B2、B3にコピーを A2は、B4、B5、B6というふうに、 それをA列に、はいっているだけ、 B列に3個分のコピーを作成したいのですが、 初心者ゆえに、どんな関数を使ったらいいのか全く思いつきません。 どなたか、助けてください。 よろしくお願いします。 (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)・・ (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)(a+b-c)の展開の仕方を教えて下さい。 大検と高校の日本史 「A」と「B」について 高校の日本史や世界史などで「A」と「B」がありますが、とりあえず大検はAで受けて合格しておいて、その後、Bを勉強して、センター試験はBをうけても支障ないでしょうか? たとえ、センターでBを高得点とっても、大検がAしか合格していないから、受験おことわりという状態になる大学もやはりあるのでしょうか? 「AとBを持っている」と「AとBとを持っている」 「AとBを持っている」 と 「AとBとを持っている」の正しい使い分け方を教えて下さい。 あるいは、どちらかは間違った日本語なのでしょうか? 日本史Bと世界史Bの定期試験対策問題集 今度、学校で期末試験があり、日本史Bと世界史Bの試験を受けますが、日本史Bや世界史Bの定期試験対策の問題集を探しています。そこで、おすすめの問題集がありましたら教えてください。 世界史Bと地理Bを勉強するか。世界史Bと日本史Bを勉強するか。 どちらが覚えやすいですか? 記憶量だけみれば、世界史Bと地理Bのほうが少ないらしいです。 しかし、日本史Bと世界史Bは重なる部分もあり、関連づけがしやすそうです。 どちらのほうが覚えやすいとあなたは思いますか? 自分の経験をもとにした回答を希望します。 歴史のカテにするか地理のカテにするか迷いましたが、受験を経験した大学生の方に意見を聞きたいのでここにしました。 Bフレッツについて 今日、Bフレッツの工事がありまして、Bフレッツが開通したのですが、 今、頑張って、NTT東日本のフレッツ接続ツールにしたがって、やってみたのですが、どうしても繋がらないんです。 接続しようとすると、接続開始した後にタイムアウトになってしまいます。 メッセージには、サーバーからのレスポンスがありませんになっています。 フレッツスクエアに接続しても、同じ状態です。 光につないでいる状態として、今は直結で、つないでいる状態です。 今は、仕方がないので、ISDNで書き込んでます。 パソコンは sotecのM350A OSは、98SEを使っています。 すいませんがどんな情報でもいいので、よろしくお願いします。 後、ちょっと、ぷららの人にお聞きしたいのですが、 フレッツISDNからBフレッツニューファミリーに変更した場合、 接続の仕方はユーザーIDと、本パスワードはISDNの時と一緒で、いいのでしょうか? そこのところの答えもお願いします。 数学や論理学では「AまたはB」にはA∧Bも含まれるが、法律の世界ではそれをどう表現するのか 数学や論理学の世界では「AまたはB」にはA、Bどちらかという 意味ではなく、A∧Bも含まれた表現だと思うのですが、 法律の世界では、それをどう表現するのでしょうか? AかBかAB両方でも良いといった感じです。 自分なりに考えたのは、 A及びB、A若しくはB という表現なのですが正解はどのようになるのでしょうか。 注:ここでAとBは同種、同レベルと考えています。 A∧B∨A∨B ←数学的にはこの表現でしょうか 御教授お願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうなんですか。 すごく不思議だったんです。 すっきりしました。 有難うございます。(^^)