- ベストアンサー
和訳の問題について質問
- 大学の入試問題で和訳の問題があります。具体的には、「市場は機能しており、汚染は減少していますが、市場が介入しなかった場合に生じたであろう共有の犠牲精神は存在しません。」という文と、「それでも最近は誰もが経済成長が好きであり、トレンドは、むしろ「旧来のパラダイム」と呼んでいるものへの依存度の増加であり、社会が人々に対して達成しようとすべきことに関してより複雑な説明ではなくなっています。」という文の和訳について教えてください。
- 和訳の問題があります。具体的には、「市場は機能しており、汚染は減少していますが、市場が介入しなかった場合に生じたであろう共有の犠牲精神は存在しません。」という文と、「それでも最近は誰もが経済成長が好きであり、トレンドは、むしろ「旧来のパラダイム」と呼んでいるものへの依存度の増加であり、社会が人々に対して達成しようとすべきことに関してより複雑な説明ではなくなっています。」という文の和訳について教えてください。
- 和訳の問題についてお尋ねします。大学の入試問題で2つの和訳の問題があります。1つは、「市場は機能しており、汚染は減少していますが、市場が介入しなかった場合に生じたであろう共有の犠牲精神は存在しません。」という文です。もう1つは、「それでも最近は誰もが経済成長が好きであり、トレンドは、むしろ「旧来のパラダイム」と呼んでいるものへの依存度の増加であり、社会が人々に対して達成しようとすべきことに関してより複雑な説明ではなくなっています。」という文です。これらの文の和訳についてアドバイスをいただけないでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
:The market works, and pollution is reduced , but without the spirit of shared sacrifice that might have been produced had no market intervened. 市場は成り立つ。そして、公害は減る。しかし、互に犠牲を払う精神をなくして、たとえ需要が(邪魔をし得なかった)無かったとしても、この(排出権取引)市場は成立したのであろう。 ポイント 1.The market = that であるが、no marketのmarket違った意味で使われている。 http://eow.alc.co.jp/search?q=market 市場と需要 2. without the spirit of shared sacrifice that might have been produced had no market intervened. の文法解釈 ↓ Without the spirit of shared sacrifice, that might have been produced had no market intervened. ↓ Without the spirit of shared sacrifice、 it might have been produced had no market intervened. ↓it=that the marketの代名詞 Without the spirit of shared sacrifice、 the market might have been produced if no market had intervened. ↓仮定法であるがゆえの倒置 Without the spirit of shared sacrifice、the market might have been produced even if market had not intervened. 3rd conditionalで過去を振り返った仮定法 とほぼ同じ意味と捉えると訳しやすい。
その他の回答 (4)
まずは、簡単な方から、 2:Still, everyone likes economic growth these days, and the trend is ,if anything , toward increasing reliance on what I have called the "old paradigm" rather than toward a more complex account of what societies should be trying to achieve for their people. 今だに、誰もが、この時勢は経済成長を望んでいる、そしてこの傾向は、どちらかと言えば、(社会が人々に一定の基準を求めつつある、より複雑な現在の価値観以上に)私が”オールド・パラダイム”と呼ぶ”古い価値観”の方に向かってより依存を高めている。 paradigm その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観 7.評価、価値、重要性 http://eow.alc.co.jp/search?q=account achieve: (自働詞) http://eow.alc.co.jp/search?q=achieve
- shingo5k
- ベストアンサー率33% (123/366)
1) the "market works, and pollution is reduced, 市場は機能し、汚染は減る。 but しかし without the spirit of shared sacrifice 共有される犠牲的精神が無ければ that might have been produced (形成されるかもしれない精神の事だが) had no market intervened." 決して、どんな市場もうまく問題解決してくれない。 2) Still, everyone likes economic growth these days, 今日でもなお、誰もが経済成長を好んでいる。 and the trend is, if anything, そして、もし有るとするなら、その傾向は toward increasing reliance on what I have called the "old paradigm " むしろ、私が古いパラダイムと呼ぶ分野への依存を増やす方向 を向いている。 rather than toward a more complex account of what societies should be trying to achieve for their people. 「人々の為に達成しようとすべき社会」におけるより複雑な分野 への方向を向くのでは無くてだ。 1の要点は「the spirit of shared sacrifice」が無い限り、市場原理 (CO2取引)では汚染問題は解決しないと言う点です。 2の要点は今でも「市場に任せると言うふるい考え」をしている人が 多く、それではうまく行かないと言う点です。
- Wungongchan
- ベストアンサー率56% (286/507)
1) 市場が作用し、汚染は減少する。ただ市場が介入しなければ生じたであろう相互の犠牲的精神はない。 2) しかし最近は誰もが経済成長を望み、その傾向はどちらかと言えば、社会が人々のために達成すべきことという、より複雑な問題の説明ではなく、むしろ私が古いパラダイムと呼ぶものに対して一層の依存である。 この2文だけからは、 『社会をすべて市場経済に任せておけば汚染問題が出てきても、そのうち市場自体が解決する。だから今では古いパラダイム(市場経済主義)に人は頼り、社会と人の関わりについての広範な問題を考えない』 というような趣旨に理解できます。
お礼
ありがとうございます。 少ない情報のなかから要点までありがとうございます。
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
(1)取引はうまくいき、汚染は減るが、 金が絡まなければ生まれていたかもしれない相互犠牲の精神が そこにはない。 (2)それにもかかわらず今の人々は経済成長を好む。 そしてこの傾向は、 社会として達成すべき、より複雑な目標に向かっている、 というよりは、どちらかといえば、 "古いパラダイム"への依存を強める方向に向かっている。
お礼
回答ありがとうございます。 おおまかな意味はわかってきました。
お礼
丁寧な解説ありがとうございます。 どのように訳してゆくかの手順がよくわかりました。