• ベストアンサー

「飢饉」の「飢」と「饉」

「飢饉」というは字は、なぜ「飢」と「饉」で食へんの形が違うのですか?そもそも食へんのこの形の違いは何なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.1

300年ほど昔の『康熙字典』を「お手本」としてそれを「印刷標準字体」として定めたから。 その後新字体が定められたときに食編は9画から8画に減らされ、「飢」の形と定められたのですが、饂飩飴餃饉餞などは当用漢字ではないとして旧字のままとして置いとかれている状態が続いているのです。 「表外漢字」として9画のままで使われているので、活字が氾濫している今となっては8画に統一するのも大変でしょうね(^^; ただし、「飲」と「飮」は両方が活字として登録されているとか(登録時の手違いが元らしい)、「飴」がJISのバージョンによって異なる(WinXPとWin7はで表示が違っている)など、混乱は続いています。 飴や餃、饂飩、餞、餌、餅、饌、饒なんかも同じですが、いずれも飢と同じく8画の食編で書いて良いものです。むしろ8画の食編の方が現行の表記ルールでは正しい形といって良いのですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E5%A4%96%E6%BC%A2%E5%AD%97#.E8.A1.A8.E5.A4.96.E6.BC.A2.E5.AD.97.E5.AD.97.E4.BD.93.E8.A1.A8

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。解説は参考になりました。

関連するQ&A