• ベストアンサー

「薩摩人」はなぜ優秀なのですか???

戦国時代には「九州」を席巻し「九州統一」間近と思えるまで 領土を大きくしています。 「朝鮮征伐」においても「明・朝鮮」から「鬼」と 呼ばれるほどの大変な「戦果」を挙げています。 また「幕末」にも大きく台頭し 「徳川幕府」を倒し「長州」などと「明治政府」を樹立しています。 また「日清日露戦争」でも多くの英雄を輩出し 海軍大臣「山本権兵衛」や とくに「世界三大提督」ともうたわれる「東郷平八郎」など有名です。 なんだか「鉄砲」などが広まってから 「戦乱時期」に活躍し台頭するように見えます。 「勇猛」にも見えます。 なぜ「薩摩人」は優秀だったのでしょうか??? 理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

薩摩人が優秀だったと言うより 島津が優秀だったからではないでしょうか? 鎌倉時代に島津氏が薩摩の守護となって以来 明治に至るまで薩摩は島津氏の牙城です 誰の支配下にも入っていません 主が変わらないと言う事は政策がある程度一貫していると言う事です 例えばA氏がせっかく軍事力を鍛えても B氏がA氏を滅ぼしてその国を支配してしまえば A氏時代の国力は衰退します しかし薩摩はそれが無かった 長年薩摩の人は島津氏と共に生きている事が先祖代々血に染みていたのでしょう あの秀吉でさえ島津を強敵と見て滅ぼすより懐柔策をとりました 関ヶ原では敵前ターンを見せて家康をびびらせて改易を免れました 島津が鍛えた軍事力 それが薩摩隼人につながっています

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.7

薩摩というか鹿児島は日本の最果て辺境の地です。 辺境にては古来特に国防の要として一際シビアで重厚な教育が求められます。その背景に加え、鉄砲伝来に代表されるように西洋科学の流入もあり自然と日本国内では最も現実感覚に優れた精鋭集団となっていきます。 このような地に生育すればこそ東郷西郷大久保の比類無き優秀者が輩出されたと思います 起点は(南の)辺境地の意義を認識していた鎌倉時代およびそれ以前の優秀者の智でしょう

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.5

love_pet2 さん、こんにちわ。 なぜ「薩摩人」は優秀だったのでしょうか??? 戦士としてでしょうか? 大体700年間の支配の中でお家騒動のようなものがあっても、終始一貫島津氏の支配にあったため、中世以来の武士のあり方が残ったことでしょうか?忠誠心をささげる主人がぶれないということは組織化するのにも都合がよいでしょう。鉄砲などを進んで取り入れる合理的感覚に富んでいる。郷士というか半士半農階級が多いこと。ほかの大名家では兵農分離が進み、武士階級が地面から離れた感覚であるため、合理的感覚が乏しいです。また、在地で自給自足ですので、城下町に居住する殿様からの知行を頂戴して鉢植えのようになった武士たちに比べ、生活面では困らない。また質実剛健の精神が養われる。ここに武術や儒学などの訓練教育を施せば、良い兵隊ができるでしょう。 また、、地理的に西に偏りすぎているため、琉球貿易や南蛮貿易。西洋の進んだ知識や物品を手に入れるのには都合がよかったようです。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.4

>なぜ「薩摩人」は優秀だったのでしょうか??? >理由を教えてください。 んと、    「一部の薩摩人」が優秀だった と言うことです。 優秀なのは何も薩摩人だけということではありません。 この場合は政治的・時代的背景の影響が大きいと思います。 (たまたま名を連ねるようなね)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

都会から遠かったので勇猛果敢だったのでしょう。 都会に近くなるにつて、武士も貴族化、公家化して 軟弱になります。 江戸などは市中で刀を抜いただけで切腹ものです。 だから刀は細身で軽いものがはやりました。 そういう基盤があったところに、薩摩独特の教育が ありました。 若者組をつくり、刑場の墓を掘り起こして死体を引きずり出し て刀で斬りつける、というメンタルトレーニングをして いました。 これを「肝を練る」といいます。 日清戦争でも、薩摩出身の兵隊は、倒した敵の肝を食べた といいます。 英国の新聞タイムズがこれを聞きつけ 日本人は人を食う、と非難したことがあります。 ベトナム戦争ではカンボジア兵がこれをやって、米国海兵隊の 猛者を震え上がらせました。 荒縄を捻り、火縄に火をつけた銃を縛り、クルクル回る銃が いつ発砲するか判らない状態で飯を食う。 その鉄砲を気にして目をやれば臆病者とバカにされる。 一斉銃撃の訓練で、なかなか揃わない。 業を煮やした司令官が、今度先に発砲したら死罪だ、と脅したら 全員が我先にと発砲した。 怒った司令官が理由を尋ねるや 「死罪を怖れる腰抜けと思われるから」 こういう薩摩の教育に基づく気風が、薩摩人を武士らしい武士に したのでしょう。 生麦事件は薩摩ならではです。 己の命にかか煩っている奴に大業はなし得ない ということです。 まさに 「男子は剽悍な方が美しい」 です。 剽悍=すばやい上に、荒々しく強いこと。また、そのさま。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

>なぜ「薩摩人」は優秀だったのでしょうか??? 地政学的な要素は大きかったと思います。 江戸から遠く統制がききにくい。 琉球との貿易で南蛮その他との交易も 手広く行えたため経済力が優れている。 着々と経済力や軍事力を整え、また 世界の情勢にも詳しくなったのもあるでしょう。 関ヶ原での撤退戦で気概を示したのも その後の治世に大きく影響しているのでしょう。 なぜ優秀かとの答えになってませんね(笑) 桜島の噴火にも負けず、国づくりを行わざるを得ず、 勇猛果敢な精神力が鍛えられたから。でしょうか。

  • ok-camera
  • ベストアンサー率15% (21/138)
回答No.1

元々頭の良い人が多いところだったのでしょう。 教育と食べるものが良かったのかもしれませんね。 関が原でも強かったですし。 関が原であまりに強かったので、家康も何も言えなかったそうです。 あと琉球貿易からのお金と最新技術もありましたので。 その面でも恵まれていました。