- ベストアンサー
過電流継電器(OCR)のタップの意味
- タップとは、CTからの電流値をどこまで使えるかというイメージを持てばわかりやすいと思います。
- 400/5×1=80A がタップ1です。タップを2にすれば 400/5×2=160A になります。タップ5なら、400/5×5=400A となります。
- タップの設定によって、OCRが動作する電流値が変わります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>はい。限時用度というのはわかるのですが、なぜタップ指定が「5.0A」という表現なのでしょうか? 何故なんでしょうね? その理由は、メーカーしか判らないんじゃないかと・・・ 三菱のOCR(MOC-A1Vシリーズ)は3-3.5-4-4.5-5-6Aとなっているので 必ずしも、5.0Aと表記する訳ではないみたいですね
その他の回答 (6)
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
頭にh 追加でttp 飛べますが? わかりにくいサイトでしたか?
>ある受電設備の受電部のOCRのに200/5AのCTがついているのですが、電力会社からの指定整定値が、「タップ=5.0A」となっています。 それは、高圧用のOCRですよね? そのタップ値の指定は、高圧用OCRの限時要素の設定値です 限時要素の整定は、通常の負荷変動で動作しないように契約電力(設備によってことなります)の 負荷電流に対し、120~150%で設定されています 計算式があるのですが、ややこしいのでとりあえず割愛するとして 様は、電力会社から指定された整定値のタップ値にしておけば 高圧のOCRが負荷変動で誤動作しませんと言う事です 過負荷では落としたい、かと言って負荷変動では落としたくない その条件を満たす条件が、限時要素の設定タップと言う訳です
お礼
>それは、高圧用のOCRですよね? はい。そうです。 >そのタップ値の指定は、高圧用OCRの限時要素の設定値で す はい。限時用度というのはわかるのですが、なぜタップ指定が「5.0A」という表現なのでしょうか? CT一次側が200Aならば、タップは「5」と書くべきではないでしょうか?
- katokundes
- ベストアンサー率22% (492/2217)
ttp://www.jeea.or.jp/course/01.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97_%28%E5%A4%89%E5%9C%A7%E5%99%A8%29 タップ (変圧器) タップ 端子 ttp://electric-facilities.jp/denki8/kouatsu.html 質問原文?(上の最初に書いたサイトのほうが良いと思います。) 詳しくないですが CTの2次が5A一定に設定されて製作されていると細かな設定がOCRの器械の設定に。 CTが400:5 でOCRが5Aで動作する 80:1X5倍(1のタップ) 160:2.5X2倍(2のタップ) 400:5X1倍(5のタップ) で2次の電流が5Aになるようにタップで変えていると考えればよいのでは。 高圧では電線側では触りたくありませんしCTを頻繁には交換できませんからOCRの設定を変えて調整するのでは。
>これは、CT一次側電流が320Aより多く流れたときにOCRが動作するということでしょうか OCRの型式が書いてないので、憶測でしか答えられませんが タップ値の指定がトリップ値と言う事ならそう言う事になります 例えば、400/5AのCTでCT一次側電流が280Aでトリップすると想定します そうなった場合、設定するタップ値は、280A÷80A=3.5と言う事で タップ値(設定方法はダイヤル?)を3.5に設定します 同じ条件で、仮にCT比が500/5Aだったらどうなるか この場合、1タップ値は100Aになりますので、280A÷100A=2.8となり タップ値は2.8に設定します
お礼
ご回答ありがとうございます。 つまり、「CTの二次側定格電流(たとえば5A)を流すための一次側電流値をタップ値によって決める」ということですね。 ある受電設備の受電部のOCRのに200/5AのCTがついているのですが、電力会社からの指定整定値が、「タップ=5.0A」となっています。 タップ値が「5」という意味なら、CT一次側電流値は(200/5)×5=200Aになるということでしょうが、「5.0A」となっている意味が分かりません。。。 教えていただけませんでしょうか。
OCRの型式が書いてないので何とも言えないのですが とりあえず、お答えいたします >1)「タップとは、CTからの電流値をどこまで使えるかというイメージ」の「どこまで使えるか?」とは、どういう意味でしょうか? どこまで使えるかは、CTの一時側電流値の事です 例えば、400/5AのCTが付いていて、タップ値が1~5だとします そうなれば、400/5AのCT比ならば1タップ値が80Aですので タップ値3にすればCT一時側の電流を240Aまで検知出来ると言う事です (80A×3=240A) >2)「400/5×1=80A がタップ1です」とありますが、400/5というのはCTの変流比だと思いますが、それにタップ値を掛けたものが、80A(アンペア?)とはどういうことでしょうか? それは、CT一時側の電流値を示します タップ値の範囲が1~5ならば、1タップ値が80Aと言うのは先に示した通りです タップ値4ならば、80A×4=320AでCT一時側の電流値の上限が320Aと言う事です
お礼
ご回答ありがとうございます。 >タップ値4ならば、80A×4=320AでCT一時側の電流 >値の上限が320Aと言う事です これは、CT一次側電流が320Aより多く流れたときにOCRが動作するということでしょうか。
- ooi_ocha
- ベストアンサー率37% (507/1366)
ペーパー電験3種です。 タップって俗に言えば「感度」じゃないですかね。 400/5のCTの場合、1次側に400A流れたとき、2次側に5A生成する って事でしょう。その変流比と51の動作点を旨く会わせるときに、タップ を変更すると思います。 40年くらい前ですが、トランスの過負荷運用が夏と冬では変化するので、 その都度57のタップ変更を行いました。これ動作点を変えていたのだと思い ます。
お礼
ありがとうございます。 まあ、タップ=「5」だと理解しておきます。