• ベストアンサー

CTの過電流定数について

現在150/5A(過電流定数n>5)のCT(R・T相に設置)にてOCRを動作させています。これをトランスの容量変更に伴って75/5A(過電流定数n>3)のCTに付替えるとしたら問題でしょうか?ちなみにトランス容量は合計950KVA→400KVAに減設で、OCRの設定は現在、限時電流4A、瞬時電流30Aです。OCRの設定値も変更がいるかとは思いますが、注意事項等あれば御教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.2

>10%減ったと有るのですが増えることはないのですか? CTですから、一次側の電流でコアを励磁して二次側に二次電流が出てきます。 一次側の電流をだんだん増やしていったとき、 一次と二次がどこまでいっても比例するのがいいと思うのですが、やはり、コアが飽和してしまうので二次には少なめに電流が出るようになってきます。 これが-10%の誤差のところを過電流定数と呼ぶ ことになっています。 >それと、n>3の不等号の意味について ここからは勘で 変流器としては過電流定数をきっちり作るのは難しいので、定格として3以上はあるよ という意味だと思っています。

Becky2
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.1

OCRの整定値については変更がいるかも、ということなのでそこはとばして 過電流定数について定格電流の倍数を流したときに二次電流が10% 誤差がでるところが過電流定数ですから 瞬時要素の30Aの方に効いてくると思います。 過電流定数が3のようですからCT一次電流が3倍(225A)流れたときに二次側では10% 減った電流(15Aの10%減で13.5A)が流れることになります。

Becky2
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 返事が遅くなりまして大変申し訳有りません。 1つ質問なのですが、10%減ったと有るのですが増えることはないのですか?それと、n>3の不等号の意味についてご存知であればお願いしたいのですが。

関連するQ&A