• ベストアンサー

Don't mind. ???

口語で 「気にしないで!」 Don't mind. ??? は英会話で使われるのでしょうか? ネイティブは使わないと言います。 Never mind! が一般的な言い方ではないですか? Not a big deal. No big deal. とか 教えてくださいませGOO

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poppolina
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

"Don't mind" は聞いたことありませんねー。 "Never mind"が一般的ですよね。"It's all right."とか。 文中に出てくる"don't mind"は「気にもしていない」というのが、日本語訳としては良いのでは?

Grand_Battement
質問者

お礼

ご回答感謝します。ですよね。 >「どういたしまして」的な使い方の事とご理解頂けて良かったです。 質問文が説明不足なのかと思ってしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

Gです。 もう一度書きたいことがありますので、細く回答として書かせてくださいね. Don't mindの件です. これは、「どういたしまして」の意味で、使う事がある、ということです. ごめんさいね. 使う人は使うと書いただけにしてしまって. もう少し説明するべきでした. これは、I do not mind doing it for you. とかI did not mind oidng it for your and I stil do not mind, so ask me again if you need any help.と言うフィーリングで、II) Don't mind.と言う言い方をして、普通Iを入れますが、日本語の「本当に!」を「っとに}とか、「おはようございます」を「っがすぅ」という言い方と似ていると思います. 他の例として、I don't care! を(I) Dont' care.と言う言い方と同じになります. だから、使う人は使う、使われている、と言う回答をしたわけです. このDon't mindを使うと言われたもう一人の型もよく言われる、というのはこのことなんですね. また、Never mind. (Never mind!ではなく)もこれを「どういたしまして」と言うフィーリングで使う人は、Oh/Uh never mind.とOhとかUhを前に入れて、軽い口調で言い、軽い気持ちを出すことが多いんですね. 参考にしたくないのであれば仕方ないですが、少しでも参考にしていただければ大変嬉しいと思います.  

Grand_Battement
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 回答者様の最近の回答とリンクしたと思われたのは誤解です。OKWebの質問とは違う意味でした。 最初に口語とお断りしたので'!'の有無でニュアンスが変わるなどとは思いもしませんでした。 ごめんなさいね。 だって 'ネゥ゛ァー マィンド イクスクラメーションマーク'なんて言わないのですもの。 TKS に対して「ドンマイ」とは言わないよとネィティブ膨大学英語講師にに言われただけのたあいもない話です。お気になさらないでね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Gです。 >>Never mindはかなり強い表現の仕方で、殆んど命令形とも言える言い方 >同意しません。強いて言えば「お願い形」の 「ぜーんぜんきにしなくていいよ~ん」でしょう。 Grand_Battementさん、Never mind!とNever mind.とは全く違う言い方であるしフィーリングも違ってきます. Grand_Battementさんがお書きになったのはNever mind!のほうです. だから、これは強いフィーリングをもった表現だと申し上げたのです. Never mind.であれば、どういたしましてのフィーリングは出ます. つまり、このNever mindには二つの使い方が英語にはあると言うことであり、この違いを知ることは大切な事と思います. ご質問を誤解しているとは思いませんが. ************************** Big dealなどのかなりくだけた表現は(悪いと言う事ではなく)、何かしてあげた時に感謝された時に良く使われます.  A: Thank you for xxxxx. B: No big deal. と言った言い方ですね. 日本語訳にしたら、いいよ、気にしなくて、と言う字幕として使えると思います. この状況で、同じようなフィーリングを出すときに、良く使われる(くだけた言い方ですが) 私には、くだけた言い方の、どういたしまして、と感じます. B: No sweat/Forget it/Don't mention it/Don't sweat it. と言うような表現も俗語的表現を気にする人に対しても使う事が出来ます. ****************************** とかいていますが、何か「どういたしまして」的な「気にしないで」の他のフィーリングについてご質問しておられるのでしょうか. そうとは思えませんが.  >Grand_Battementさんはどちらの状況を考えておられるのでしょうか. それによって、TPOにあった表現は全く変わってくると思います. とも書きました. ご質問にはTPO,つまり「どういたしまして」的な「気にしないで」だとは書いておりませんでしたので、両方の理解を書かせてもらい、使える英語としての表現を書かせてもらったわけです. それとも、Don't mindと言う言い方について聞きたかったのでしょうか. それについても書いたつもりですが.

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Gです。 こんにちは。 使う人は使います. 頻度は少ないですね. しかし、「気にしないで」と言うフィーリングでdon't mindを使って良く使われる言い方はあります. Don't mind me, (so go ahead,,,,,,)と言う言い方で素手ね. これで、私のことは気にしないで、(やってください, 続けてください)と言うフィーリングとして非常に良く使われる表現です. 逆に、気をつけなくてはならないのは、Never mindはかなり強い表現の仕方で、殆んど命令形とも言える言い方で、気にするな、という感じになってしまい、気にしないで、というやさしさは出ません. やはり、Don't worry(about it/about me/about him).の方ががきつくないと思いますよ. Not a big deal/No big deal/Big dealは俺は気にしないぜ、と言う表現ですね. 相手が気にしないよう願う表現ではないですね. これって、つい最近同じような質問なかったでしたっけ. ちょっと私自身の回答歴を見たらありました. 「 気にしなくていいよ・・・」と言う優しい言い方でしたね. URLをつけておきますので、参考にしてください. そこでも書きましたが、気にしないで、と言う事と、気にしないよ、は違うフィーリングだと思います. もし、big dealを使った表現を貴方も気にしないでね、というフィーリングであれば、No big deal, right?といって促す表現は出来ますね. Big dealなどのかなりくだけた表現は(悪いと言う事ではなく)、何かしてあげた時に感謝された時に良く使われます.  A: Thank you for xxxxx. B: No big deal. と言った言い方ですね. 日本語訳にしたら、いいよ、気にしなくて、と言う字幕として使えると思います. この状況で、同じようなフィーリングを出すときに、良く使われる(くだけた言い方ですが) 私には、くだけた言い方の、どういたしまして、と感じます. B: No sweat/Forget it/Don't mention it/Don't sweat it. と言うような表現も俗語的表現を気にする人に対しても使う事が出来ます. Grand_Battementさんはどちらの状況を考えておられるのでしょうか. それによって、TPOにあった表現は全く変わってくると思います. ご参考になれば嬉しいです. (今度はなるかな?<g>)

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=838589
Grand_Battement
質問者

お礼

ご回答感謝します。質問がご理解頂けなかったようです。 >Never mindはかなり強い表現の仕方で、殆んど命令形とも言える言い方 同意しません。強いて言えば「お願い形」の 「ぜーんぜんきにしなくていいよ~ん」でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

私は"Don't mind"という言葉 は聞いたことありません。 "Never mind"でしたら結構良く聞きますよね!!

Grand_Battement
質問者

お礼

ご回答感謝します。ですよね。 >"Don't mind" は多分体育系のドンマイからきた和製英語かと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A