Gです。 こんにちは。
使う人は使います. 頻度は少ないですね.
しかし、「気にしないで」と言うフィーリングでdon't mindを使って良く使われる言い方はあります.
Don't mind me, (so go ahead,,,,,,)と言う言い方で素手ね. これで、私のことは気にしないで、(やってください, 続けてください)と言うフィーリングとして非常に良く使われる表現です.
逆に、気をつけなくてはならないのは、Never mindはかなり強い表現の仕方で、殆んど命令形とも言える言い方で、気にするな、という感じになってしまい、気にしないで、というやさしさは出ません.
やはり、Don't worry(about it/about me/about him).の方ががきつくないと思いますよ.
Not a big deal/No big deal/Big dealは俺は気にしないぜ、と言う表現ですね. 相手が気にしないよう願う表現ではないですね.
これって、つい最近同じような質問なかったでしたっけ.
ちょっと私自身の回答歴を見たらありました. 「 気にしなくていいよ・・・」と言う優しい言い方でしたね. URLをつけておきますので、参考にしてください.
そこでも書きましたが、気にしないで、と言う事と、気にしないよ、は違うフィーリングだと思います.
もし、big dealを使った表現を貴方も気にしないでね、というフィーリングであれば、No big deal, right?といって促す表現は出来ますね.
Big dealなどのかなりくだけた表現は(悪いと言う事ではなく)、何かしてあげた時に感謝された時に良く使われます.
A: Thank you for xxxxx.
B: No big deal.
と言った言い方ですね. 日本語訳にしたら、いいよ、気にしなくて、と言う字幕として使えると思います. この状況で、同じようなフィーリングを出すときに、良く使われる(くだけた言い方ですが) 私には、くだけた言い方の、どういたしまして、と感じます.
B: No sweat/Forget it/Don't mention it/Don't sweat it.
と言うような表現も俗語的表現を気にする人に対しても使う事が出来ます.
Grand_Battementさんはどちらの状況を考えておられるのでしょうか. それによって、TPOにあった表現は全く変わってくると思います.
ご参考になれば嬉しいです. (今度はなるかな?<g>)
お礼
ご回答感謝します。ですよね。 >「どういたしまして」的な使い方の事とご理解頂けて良かったです。 質問文が説明不足なのかと思ってしまいました。