- ベストアンサー
複雑な展開図を脳内で立体化するコツを教えてください
複雑な展開図を脳内で立体化するコツを教えてください。 三角や四角がぐちゃぐちゃ引っ付いている展開図を立体にしたら、どんな形になるのかという試験です。 私はこれが苦手です。 端から立体化するのと真ん中から立体化するのとどちらが良いのでしょうか?私は端から脳内組み立てして途中で分からなくなりました・・・・ どのように展開図を立体化するのかコツを教えて欲しいです。これはどういう能力が必要なのでしょう?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは、先天的な部分が多いことが知られています。 私はこれが得意で一瞬でイメージできる。それに加えて、子供のときから折り紙が大好きでたくさん折って来ました。本がたくさんある。 アドバイスとしては、ひたすら接合する部分をつなげていくしか・・。折り曲げてはその部分を接着した図形をイメージし、また次の接合部をつなげていく。どちらかと言うと中央から始めるほうが段階が少なくなるので楽でしょう。 立体模型に限らず、算数や数学の問題・・・問題を図にする癖をつけましょう。相当複雑な算数(旅人算や仕事算)の問題も方程式や微積分の問題も図を書く事から始めましょう。
その他の回答 (2)
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
感覚を修得する必要があります。 頭の中で考えるのにも限界があるので、紙を使って実際に幾つか立体を作成してみるといいと思いますよ。何度か組み立てたり開いたりしているうちに、「なんとなく見えてくる」ものがあるでしょう。 ペーパークラフトのデータを利用すると元図を作らず済む分、速くて簡単・楽しいでしょう。 http://www.tamasoft.co.jp/pepakura/download/polygons/ http://contents.kids.yahoo.co.jp/papercraft/life/all/index.html
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
空間認知能です。 コツは練習して鍛えるしかないです。 実際に展開図を「ゆっくり、しっかり」「頭の中で組み立てながら」手で描いたり、同じ様に字を書いたり。 一度、目で周りを見て、次に目を閉じてイメージの中で景色やモノの配置を再現したり、描いたり。 運動ではキャッチボールやダーツ等の投擲種目等。 等々ですね。 先天的に音感等と一緒で得意不得意はありますが、訓練で鍛える事が可能です。 運転技術や事務処理能力等にも関係するみたいなので高める価値はあると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど。中央からイメージして折っていくのですね。 がんばります。