• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:板金、製缶品の展開図はどの部署が担当するのか?)

板金、製缶品の展開図はどの部署が担当するのか?

このQ&Aのポイント
  • 弊社は零細企業から少し毛が生えた程度の機械製造メーカで、設計部が設計だけではなく部品の検査や製造原価の集計、機械の設置なども行っています。
  • 製造部では、板金や製缶物の展開図は製造で行っていましたが、最近製造部から設計部で担当してもらえないか相談がありました。
  • 従来は設計のメンバーに展開図の作成能力や経験がないため、部品図の提出のみで展開図は作成されていませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

御社は仕事分担の調整役いませんか。 皆さんの意見を聞いても調整役いなければどうしようもない。 弊社でもいますよ。見積りのたびに展開図をくれという営業。 ご苦労様。 会長、社長の調整は? 私も小さい会社務めが長く 鶴の一声だと長く続かないと思います。 調整付かないのは何でも会長となりますよね。 参考までです。 TOYOTAの大野さん。改善で有名です。 部下に指示をし、そのとうりにやった人に一括したそうです。 「お前の意見、考えはないのか」「俺の指示はベストではない」 こんな中身らしいです。 会長、社長の指示待ちも改善してください。

noname#230358
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 調整役はいます。 社長、会長です。 私は設計部の責任者になります。 今回の件は、生産会議中に突然作業担当者から提案されたことで、製造部の責任者は全く聞かされていなかったようです。 それに乗ってきたのが、会長です。 鶴の一声でほぼ方針が決まったようなものですが、役割分担として適正であれば、やぶさかではありません。 やるつもりです。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

設計のメンバーが展開図を作る技術、能力、経験がない・・・我社も同じです 但し、私は前述の全てを持っているし展開ソフトも自在に使いこなせますので 何の問題も無く設計で展開図&曲げ込みで作図し時には完成品として発注する 慣れているのでアット言う間に終わりますし、要は慣れだろうと思います 私は設計であれば実寸も出せて手でも角丸展開位書けるようにと指導している ↓の角丸などは、良い3Dの勉強にもなるし実寸とは?と言うのもイメージ可能 自社にてレーザーもしくはプラズマなどの切板切断NC機械の設備があるのなら 展開図→DXFで出力するので図面寸法さえ省くことも可能になので楽です。その 場合は、設計者は何もしません。。。オペレーターが全てやってくれますので 先に申し上げた板金展開ソフトは非常に安価な割に頗る優秀なモノが多いです 会社で使っているもの(高い)と別に、↓は使った経験もあるがイケテルと思う 殆どのものは、此のソフトで対応出来ると思われますので、無料Verで試しに 使ってみて試しにやってみては如何か?其処らの鉄工所でも使ってますよ? これで慣れれば「技術、能力、経験」無しでも、出来る所がソフトの優秀さだ

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005684/ http://www.fastpic.jp/images.php?file=7283517812.jpg
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 板金展開ソフトは参考になりました。 弊社にはレーザ切断機の様なNC機械はありませんので、材料屋さんに切断込みでお願いしています。 ダクトの135°曲げ部分にスキマができた時には、無理やり合わせて溶接したこともあります。 みなさんの説明を読んでいると、製造に全て任せるのは無理があるような気がしてきました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私の知っているところでは生産側(生産技術)が展開を行っていましたが設計に 移管されました。 形状と部署間の負荷バランスによりけりな気がします。 曲げ型に底付きさせるような微小曲げRが多いとかなら生産現場のノウハウが 必要なので生産が担うべきとなりますがこれは生産性の悪い設計がはびこっている ともいえます。 そうでなければ負荷が少ない部署が担うべきと考えます。 板金機能付き3DCADだと展開は一瞬でやってくれるのでどちらでも対して変わりません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 出来るものは設計でやり、今の設計部では荷が重いもの(角丸にパイプを斜めに差し込んだものなど)は外部の専門業者に委託することも考えてはいます。 製造で難し形状の物を何度も失敗しているのを見ていますので、外注依存も仕方のないことだとも思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

昔いたところは 設計がやってました 私は現場上がりということで 骨も板金ものの展開図もばっちりですが >>今までは設計のメンバーが展開図を作る技術、能力、経験がないことから とても多いです しかし現場でやると 強度不足など起こります 3D化すると その辺のうそが書けなくなるので 3Dを導入することを進めます これにより配線配管の通り道も決められ 主管が邪魔なところを通らなくなり 配線トラブルも減ります

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 箱程度なら今の設計部で何とかなると思いますが、角丸ダクト管に丸パイプを斜めに差し込むような形状の物になると、我々には無理なように思います。 製造部は試行錯誤(不良品はでます)しながら製作していますが、専門業者に頼んだ方がいいと思う様な物もあります。 設計と製造で話し合いをしながら進めていきたいとおもいます。