- ベストアンサー
円錐形の展開図・容積
円錐形の展開図の書き方や容積の計算の小学生レベルの解説HPなどありましたら教えてください。 昔に職人さんから教わって覚えた方法ですが 作る円錐の断面図(三角)を書き、斜辺を半径で円を書き、その円周上に三角の底辺x3.14の長さ取ると、寸法の差が出て、そこが切り欠きになる・・という方法で、確かに円錐ができますが、大きさによって円周の実寸を取るのが難しい場合もあります。 検索で探したところ計算式で切り欠きの角度がだせるようですが、計算式の記号の意味などの具体的解説や図解が無いためチョットばかり理解しにくいです。 容積にいたっては底辺の丸の面積x高さx1/3という知識しかありません。 たまにですが、仕事で必要になることがあります、展開図自動作成機能のCADでも使えばいいのでしょうが、できればあまり歳とる前に自分で身につけたいと考えました。 数学はもっとも苦手な分野ですので、いまさらですが図解入りなどのやさしい解説HPなどがあれば教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
円錐形の展開図については、扇形の中心角を求めれば書けます。 円錐の斜辺、底面の円の半径が決まっているとき、中心角は、360°×(底面の円の半径)÷(円錐の斜辺の長さ)で求められます。後は、円錐の斜面の長さを半径とした円を書き、上で求めた角度分はかれば扇形は作れます。
その他の回答 (1)
- looker1986
- ベストアンサー率48% (30/62)
回答No.2
ここなんていかがでしょう?
質問者
お礼
回答ありがとうございます 図解入りで分かりやすい感じのサイト紹介ありがとうございます No1さんのとちょっと違う計算方法のように感じましたが試したところうまくできました。 こういう感じのHPで勉強したいと思いますが、なかなかいいキーワードなどが思いつかず検索にいたりませんでした。
お礼
回答ありがとうございます さっそくやってみました、こんなに簡単に計算できるとは知りませんでした。 実はもう一つ大きな疑問?知りたいことがあるのですが、別の質問でだそうと思います。 もしよかったらまた教えてください。