「とすれば」も「としたら」も同じだと、私の「個人的感覚」は申しております。
本来は「したらば」なのですが、その「したらば」は広辞苑第5版という辞書では
「そうしたらば。では。じゃ。」
という意味の
「接続詞」
と説明しています。
そうしたらば=そういうことをもし実行したなら
または
そうしたらば=そういう状況であるなら
ということです。英語で言えば、
If you will do it, then ...
If it will be ... then ...
ということにでもなるのでしょうか(英作文は苦手(^_^;)だから不正解かも)。
なお、「すれば」の方は「そうすれば」の省略で、前提に対する判断結果を言うときのことばだと言えます。
つまり、意味的にも「そうすれば」=「そうしたらば」だということが、お分かりいただけますか?
なお、口語では「だとしたら」や「それなら」という言い方の方が多いのではないかなぁ・・と(それこそ)漠然と思います。
お礼
そうね。分かりました。とてもありがとうございました。(^^)