- 締切済み
京都御所と二条城のことで質問です!
冬休みの宿題で修学旅行のレポートを作ることになりました! 自分が回る場所について調べまとめてこいとのことでした。 だけど二条城と京都御所が作られた年が分かりません・・・。 どなたか歴史に詳しい方教えてください!! あとレポートのまとめ方を教えていただけるとありがたいです!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>二条城と京都御所が作られた年が分かりません・・・。 京都御所については、下記のHPが分かり易いです。 http://www.kyototownmap.com/page/gosyo.html 二条城については、下記のHPが分かり易いです。 http://www.kyototownmap.com/page/nijoh-cas.html >レポートのまとめ方を教えていただけるとありがたいです! 上記HPが、上手に纏められています。 参考にすれば、大丈夫でしよう。 余談的に言うと・・・。 二条城は、家康時代(四角形)と家光時代(現在の形)では形が異なります。 凸部分の出っ張った部分は、家光時代に増築された箇所です。^^;
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
miku-0927さん、こんばんわ。 二条城には様々なものがありますが、現存しているのは家康の二条城です。慶長7年(1602)着工慶長11年(1606)完成です。 この建物で有名なのは二の丸御殿の黒書院です。最後の将軍慶喜が大政奉還を宣言したからです。 京都御所も複雑でして、現在の地に御所があったのは南北朝時代の元弘3年、元徳3年(1331)ですが、現在の原型は慶長13年(1608)ころですが、たびたびの火災で建物が消失しており、現在のものは安政2年(1855)再建です。有名なのは清涼殿でしょうか? 詳細は下記のURLを参照してください。 二条城 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%9D%A1%E5%9F%8E 京都御所 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BE%A1%E6%89%80
- takeruhiko
- ベストアンサー率33% (16/48)
京都御所は、平安時代の、794年(延暦13年)、桓武天皇の命により定められました(現在の京都御所から、約2km、西にあったそうです)。しかし、その後、京都御所は何回も焼失し、結局、現在の位置・姿になりました。 現在見える京都御所は、江戸末期の1855年(安政2年)、徳川幕府によって再建されたものです。 また、二条城ですが、現在見えるものは、江戸時代初期に、徳川家康の上洛時の宿所として築かれたものです。これは、1603年(慶長8年)に出来ました(德川の天下奪取と同じような年ですね)。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
京都御所は794年 平安遷都のときに作られたでしょう なにせ天皇の住まいですから 二条城は複数ありまして 足利将軍が暮らしたところも二条城(この場合は二条御所)と言いますし 信長の時代に誠仁親王の住まいだった御所も二条城と言います(本能寺の変のとき織田信忠が宿所にしていて焼失) また伏見城も別名で二条城と呼ばれた事がありました(ごく短期間ですが) 徳川時代に作られた二条城もあるのです どの二条城かによって当然建立された年代も違います
- mitu0129
- ベストアンサー率3% (21/626)
江戸時代の二条城は、1601年です。 ただ、「二条城」と呼ばれることのあるものは複数ある らしいので少しややこしいです。
- koakun1214
- ベストアンサー率12% (7/57)
補足
そこを見てみたんですが難しくてよく分かりませんでした・・・。