- ベストアンサー
竹取物語の翁の名前の読み方
竹取物語の翁の名前は讃岐造、この読み方は「さぬきのみやつこ」「さぬきのみやっこ」どちらでしょうか。「みやっこ」と促音で読むのが正しいと思っていたのですが、わからないので、教えていただけますか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平安時代も促音は存在しましたが、それは漢籍・仏典に訓点を施した資料(訓点資料)に限られ、和文には見られません。しかもこの時代は、 ○已ヲハテ(「地蔵十輪経」元慶七年[883年]点)…「オワッテ」の例 ○妄イツワテ(同上)…「イツワッテ」の例 のように促音は表記されませんでした。 ○放ツテ(今昔物語集)…「ハナッテ」の例 のような促音の「つ」「ツ」表記が始まったのは院政期(平安末期)からです。 以上の点から竹取物語の「みやつこ」は、「ミヤッコ」ではなく「ミヤツコ」と読むべきです
その他の回答 (5)
- pearl17
- ベストアンサー率35% (95/270)
「みやつこ」で広辞苑に出ていますね。 みやつこ【造】(「御奴(みやつこ)」の意という) 古代の姓(かばね)の一。朝廷または地方で各種の部民(べみん)を統轄した伴造(とものみやつこ)が称した姓。
お礼
辞書には「みやつこ」で出ていますね。ありがとうございました。
- rainbow21
- ベストアンサー率38% (15/39)
本によって書き方が違うようですが、基本的に 「さぬきのみやつこ」です. 私の教科書ではこちらでした.
お礼
ありがとうございます。私は高校の古典で「みやっこ」、日本史でも、「国造くにのみやっこ」「伴造とものみやっこ」と習ったものですから。
- mini308
- ベストアンサー率26% (55/210)
どちらも使われる場合があるようです。 しかし一般的には(さぬきのみやつこ)で読みます。
お礼
ありがとうございます。私は高校の古典で「みやっこ」、日本史でも、「国造くにのみやっこ」「伴造とものみやっこ」と習ったので、そう思っていました。
- sharako3
- ベストアンサー率29% (333/1130)
「みやつこ」だと思います。 「国造」も「くにのみやつこ」ですし。
お礼
ありがとうございます。私は高校の古典で「みやっこ」、日本史でも、「国造くにのみやっこ」「伴造とものみやっこ」と習ったもので、ずっとそう思っていました。
- rikuboh
- ベストアンサー率12% (4/32)
学校では、「さぬきのみやつこ」と習いましたが・・・ どうなんでしょうね?
お礼
丁寧なご解説、ありがとうございました。よくわかりました。