- 締切済み
竹取物語
こんにちは。 よろしくお願いいたします 古文のかぐや姫について質問です。 片時の間とて、かの国よりまうで来しかども、かく、この国にはあまたの年を経ぬるになむありける。かの国の父母のこともおぼえず、ここには、かく久しく*遊び聞こえて*、ならひ奉れり。 の文の「遊び聞こえて」 についてです。 訳は、楽しく過ごさせていただいて です。 「聞こゆ」という意味は申し上げるとかなのに なぜこのような訳になるのですか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- OKAT
- ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.1
「聞こゆ」はおっしゃるとおり、「言う」の謙譲語(「申し上げる」の意)として使われます。しかし、「謙譲」の補助動詞(言うとは関係なく、前の動詞に謙譲の意味を加える) という用法もあります。 「遊び聞こえて」の場合も、「遊ぶ」を謙譲表現にしたのです。だから、「遊ぶ(楽しく過ごす)+せていただく」という訳になります。
お礼
OKATさん ありがとうございました。 しっかり勉強したいと思います^^