• ベストアンサー

「お言やるな」はどう読む?

いつもお世話になってます。 松瀬 青々さんの俳句で、 「正月にちょろくさいことお言やるな」 というのがありますが、 「お言やるな」の読みがはっきりわかりません。 ご教示いただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

おっしゃるの少し軽めの表現「言(い)わる」{「言わ」(言うの未然形)+「る」(尊敬の助動詞「れる」のア段接続形)}が転訛して、→「言(い)やる」、更には→「言(い)いやる」という関西圏での婦人語として遣われています。 普通なら「お言(いい)やるな」でしょうが、ここでは575調に合わせ「お言(い)やるな」と読むことが求められているのでしょう。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ちょっとお礼が遅れてすいませんでした ^^; なるほど、凄く良く理解できました。 本当にお詳しいですね ^^; 俳句なので575調になるでしょうね。 「転訛」という言葉もあまり普段使いませんが、 このような解説の中にあって、 理解を助けてくれます ^^

その他の回答 (4)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.5

kirakuniOK さん、こんにちわ。 「おいやるな」です。「言わないでください」の敬語です。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅れて申し訳なかったです ^^; 「おいやるな」は敬語だったんですね ^^ 関西の言葉のようですね。 自分が関東の人間だからか、単に無知だからなのか、 全く知りませんでした ^^;

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1479/3859)
回答No.3

「お言やるな」 は 漫才などから考えて 「おい~やるなぁ~」 と 少し抑揚をつけて読むと思います。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょっと年末の忙しさでばたついてお礼が遅れてしまいました ^^; 申し訳ありません。 なるほど、抑揚をつけるとそれらしくなるというか、漫才なんかでそのような言葉が使われることがあるとは知らなかったです ^^; とうぜん上方漫才なんでしょうね ^^

回答No.2

#1 URL貼り付け間違えました。 http://www.osaka-noren100.jp/engraving/vol11.html

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅れてすいません ^^; なるほど、上方の感じがでてますね ^^ こんなふうに使われるっていうのがリアルに理解できて 大変勉強になりました ^^

回答No.1

そのまま「おいやるな」だと思います。 http://portablephonograph.web.fc2.com/

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「おいやるな」ですね ^^