ベストアンサー 爪切り購入の場合、支出する勘定科目は? 2013/12/12 10:28 爪切りを購入しました。 支出伝票の処理において勘定科目は「消耗品費」、「器具什器費」のどちらになりますか? 支出伝票の処理を何度もやり直させられています。どなたかご存知の方はご教示下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー seble ベストアンサー率27% (4041/14683) 2013/12/12 10:35 回答No.1 特別な決まりはなく、どちらでも良いのです。金額が低いものは、長持ちしないものは消耗品にしてしまうのが一般的です。 ただ、どちらでも良いだけにいじめるには逆の事を言います。正しいかどうかの問題ではなく、ハラスメントの問題かと。 質問者 お礼 2013/12/12 11:38 ハラスメント・・・そうかも知れません! 経理について知識の無い者が思い込みで判断しているという現状です。当初予算で「消耗品費」で計上していて、理事会も承認しているにも関わらず、「前の事務局長がそういう予算ヒアリングで通してしまったのが悪い」と言って「やり直せ!」ということです。 ありがとうございます^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) uitinka ベストアンサー率20% (205/995) 2013/12/12 11:04 回答No.3 素直に消耗品費にしてください。 説明をします。一般的に考えると爪は家で切って来ればいいじゃん。となるけれど,仕事の内容によっては,どうしても爪切りが必要の時があるのです。私も経験しています。 中にはこのような人もいました。コップのようなものは割れるけど,爪切りは壊れない(-.-)でもね,切れなくなります。合鍵だって,何かにぶい時があります。これは毎日使っているので,すり減ったのです。このように判断してください。(^・^) 質問者 お礼 2013/12/12 11:26 ご回答ありがとうございます。 福祉施設で入所者のための爪切りの購入でした。よく理解できました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kadakun ベストアンサー率29% (356/1200) 2013/12/12 10:39 回答No.2 弊社なら「雑費」扱いですね。 でもそれって、必要経費なのか?? とてもじゃないけど、承認されない。自分で買えって言われますねw 質問者 お礼 2013/12/12 11:27 ご回答ありがとうございます。 福祉施設で入所者のために使います。「雑費」もアリなんでしょうね。検討してみます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 溶接機購入 勘定科目は 税抜き10万ちょっとの溶接機を購入しました。勘定科目は何になりますか。 当方、什器備品勘定、工具器具勘定などを使っていますがどちらかでしょうか。 それか費用になるのでしょうか。 勘定科目について またまた、お世話になります。 名刺や封筒などの勘定科目をご教示下さい。 また、講演会などで看板等を作成してもらった場合の勘定科目についてもご教示下さい。 名刺や封筒等は、印刷費?広告宣伝費? 看板は、広告宣伝費?悩んでいます。 伝票処理が進まなく、困っています。 よろしくお願い致します。 消火器購入時の勘定科目について 今回、消火器102本(約350千円)を更新するのですが、 計上科目について質問がございます。 購入時、貯蔵品計上し使用若しくは処分時に消耗品への勘定振替を するものかと思われるのですが、 社内では消耗品で計上しているようなのです。 貯蔵品勘定にせず、消耗品で計上処理して差支えないのか もし、お解かりの方がいらしたら、ご教授お願い致します。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 勘定科目について 勘定科目について 飲食店(バー)経営です。 アルコール類と一緒に出すおつまみ(スナック菓子等)を購入したとき、どの勘定科目で計上したらいいでしょうか? 質問する前に検索した際、消耗品費でもいいような記述を見かけたのですが、消耗品費でも問題なければ、消耗品費で計上したいと思っています。 よろしくお願いします。 勘定科目について 下記、「勘定科目」において<固定費>と<変動費>に大別したいのですが、科目の分類が分かりません。ご教授ください。 勘定科目 総売上高 売上原価 人件費 広告宣伝費 旅費交通費 保険費 消耗工具器具備品費 事務用消耗品費 厚生費 減価償却費 地代家賃 水道光熱費 交際費 租税課金 以上です。 勘定科目について 会社の引越しに伴い1台110,000円(税抜)でキャビネット2台を231,000円で購入しました。この場合の勘定科目は工具器具備品で処理したら良いのでしょうか?又10万以上なので減価償却処理をする場合1台に対してで計算をすればよいのでしょうか? 勘定科目につきまして この度、当社でパソコンの周辺機器を別会社と 折半で購入しました。(共有で使用します) 金額は合計で15万円で、半額の7万5千円を 支払ったのですが、この場合、勘定科目は 事務消耗品費で(経費)として処理してよいのでしょうか? 一社では10万円未満となるので固定資産には ならないのですよね。 どなたかお教え下さい。 勘定科目について いつも、お世話になっております。 当法人で、電話器を購入しました。 金額は、15000円なのですが、備品消耗品費の科目で 処理してよいのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示お願いします。 勘定科目について・・・ 勘定科目についてお尋ねします。パソコンのソフト(オフィスやウィルスバスター)を購入したら、勘定科目は何になるのでしょうか?消耗品費?雑費?保守のためなら修繕費? また、電話機の交換工事をした場合は修繕費? 基本的なことですいませんがよろしくお願いします。 勘定科目について教えてください! 法人で植栽(固定資産)をしたのですが、どのような勘定科目にすればよいのか教えていただけませんでしょうか。 顧問の税理士さんは工具器具備品で処理してくださいと言われました。 私は構築物と思うのですが・・・ よろしくお願い致します。 勘定科目を教えて下さい。 こんにちは。 会計初心者の私に教えてください。 先日、職場で消毒液と専用容器を購入しました。 その際の仕訳の勘定科目ですが、 私の職場の勘定科目には、保健衛生費と消耗品費があります。 消毒液は、「保健衛生費」になるのですが、 専用容器も一体のものと考え「保健衛生費」になるのか 容器は容器だけと考え「消耗品費」になるのか 分からず悩んでいます。 宜しくお願いします。 勘定科目は何になりますか? 知人がお花関連の教室を始めるそうで、質問されたのですが、私も知人も話しているうちにどんどん分からなくなってきましたので、お教えください。 知人が開く予定の教室で、材料が発生する 材料は、生徒が負担する 材料代の徴収は、教室を開く当日に、直接生徒の方に渡し、その場で材料代を現金でいただく 材料となるものを購入した場合の勘定科目ですが、 メーカーなどから仕入れるものと 一般的に誰でも買えるようなお店でそろうものがあるそうです。 近所で買い揃えられるようなものというのが、 お花用のテープだとか、ワイヤーなどとのこと。 これを使って飾りなどを作って、それを売る場合は材料扱いですか?仕入? 事務処理に用いるものなら消耗品費? これが教材となる場合は、現金で購入したときの勘定科目は何になるのでしょうか? よろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム レジスターの勘定科目 20年ぶりに経理の仕事をするようになりました。 かなり忘れてしまって毎日四苦八苦しています。 レジスターの勘定科目を教えてください。 また工器具備品、一般管理費、消耗品費、事務用品費、備品の違いを教えてください。 よろしくお願いします。 勘定科目について 勘定科目について教えてください。 友達がユーザー車検の代行の仕事をしています。 その時に陸運局に支払う手数料が有りますが 印紙で支払いをおこなうようです。 (例) 検査手数料・・・・・¥1400 重量税・・・・・・・¥37800 自倍責保険料・・・・¥25680 名義変更手数料・・・¥500 No.プレート代・・・・¥1440 などが有るそうです。 この場合代行業の為先に立て替えて支払いをするそうなのですが 勘定科目はどの科目にすれば良いのでしょうか? また入金伝票の処理はどのように行えば良いのでしょうか? 教えてください。 勘定科目誤りによる影響について 数ヶ月前から業務ローテーションで経理を担当することになった経理初心者です。 先輩方には、恥ずかしくて質問できないことなど、多々ありまして^^; こちらで質問させていただきたく登録させて頂きました。 早速質問なのですが ある支出について販売促進費、広告宣伝費、交際費のどれに該当するか悩んだりすることがあると思います。会社の通例に従って処理すれば勘定科目はわかるのですが もし、上記3つの勘定科目を不適切な解釈をして誤ってしまった場合 具体的に法律上どのような罰則があるのでしょうか? 申告誤りと認定され重加算税等の罰則があるのでしょうか? また、上記の勘定科目に限らず、間違った場合の会社に与える影響などあれば教えていただければありがたいです。 日常業務に追われ、急いで処理している場合、勘定科目についてはそれほど重要視せず 「多分この勘定科目でいいだろう」という曖昧な判断で、処理している方も少なく無いとおもいます。 私もその一人ですが、誤った処理がどのように会社に影響を与えるのかを今まで考えたことがなかったのでこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 勘定科目 事業を始めました。 まだまだ初心者で伝票関係が苦手です。 教えてください。 ある現場の工事をしています。 仕入先から材料などをとるのですが、急ぎや材料が足りないときなど、 ホームセンターなどで買う事が多々あります。金額は現場事3~4万位です。 その時の処理の方法や勘定科目は何になるのでしょうか?教えてください。 勘定科目! 経理事務をしています。処理をするときによく、どの勘定科目を使ってよいのか迷うことが多々あります。 まず一つは、EDP費です。CDRやその他パソコンに使うものをよく購入するのですが、トナーは、消耗品費?ソフトはEDP費?などいまいち違いがわからなくて。。以前先輩に教えられたのは、パソコンに仕込むものはEDP用消耗品費で、その他、パソコン本体やトナーは消耗品費だということだったのですが、、、。 それからもう一つ、福利厚生費と交際費の違い。私はお茶代などは福利厚生費、他社への贈り物やお土産物は交際費にしてるのですが、その違いはどこにあるのでしょう? お茶代も、取引先の人の接待なら交際費ではないのでしょうか?よくわかりません。。お願いします! 勘定科目について 当社は、今年からオーナーの依頼で8階建てビルの管理業務を行っています。 11月にビル全体の空調設備工事を行いましたが、仕分処理の事で教えて下さい。 1. オーナーから工事代金の入金があった時 普通預金 管理費(収入) 10,000,000 / 10,000,000 2.工事代金を業者に支払う時 管理費(支出)/ 普通預金 10,000,000 / 10,000,000 管理業務に関する勘定科目はすべて、管理費(収入)と管理費(支出)で処理していますが、預り金とかの科目を使うのか具体的に教えてください。よろしくお願いします。 勘定科目を教えて下さい 個人で賃貸アパートの大家をしている者です。 入居者のマナーが悪く、ゴミ捨て場にゴミが散乱していて美観を損ねるので 昨年末、ゴミ箱を新たに設置しました(費用は全額当方で負担) 金額が20万円以上かかったのですが、財務処理上、勘定科目は何にあたるのでしょうか? 雑費になるのか、消耗品費か、それとも金額的に減価償却の対象になるのでしょうか? 会計処理ソフトは弥生会計を利用しています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 買掛金を勘定科目に立てることは必須? 帳簿の付け方でお聞きします。 備品Aを購入した際、品物が先に納品され、あとで請求書が送られてきてその後、代金を現金で支払いました。 この場合の帳簿の付け方として買掛金の勘定科目を立てずに処理することは良くありませんか? 例えば・・・ ■買掛金の記帳なし 消耗品費 30,000/現金 30,000 と記帳するのは良くないか? ■買掛金の記帳あり 消耗品費 30,000/買掛金 30,000 買掛金 30,000/ 現金 30,000 と記帳する必要があるか? この場合に買掛金の勘定科目は絶対必要でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ハラスメント・・・そうかも知れません! 経理について知識の無い者が思い込みで判断しているという現状です。当初予算で「消耗品費」で計上していて、理事会も承認しているにも関わらず、「前の事務局長がそういう予算ヒアリングで通してしまったのが悪い」と言って「やり直せ!」ということです。 ありがとうございます^^