- ベストアンサー
お花関連教室での材料の勘定科目とは?
- 知人がお花関連の教室を始めるそうですが、材料の勘定科目が分からず困っています。教室で使用する材料は生徒が負担し、当日現金で支払われます。教材や事務処理に用いるものはどの勘定科目になるのでしょうか?
- お花関連の教室で使用する材料について知りたいです。生徒が負担する材料代は当日に現金で支払われます。一般的に誰でも買えるようなお店でそろうものや事務処理に使用するものはどの勘定科目になるのか教えてください。
- 知人が開くお花関連の教室で使用する材料の勘定科目について教えてください。材料は生徒が負担し、当日に現金で支払われます。お花用のテープやワイヤーなどは勘定科目に含まれるのでしょうか?また、教材や事務処理に使用する場合はどの勘定科目になりますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、自営で確定申告をしている者です。 基本的に仕入れた材料を原価のままで、生徒さんより徴収する場合は、すべて預かり金又は立替金で処理しては、どうですか? または金庫を別にして、一切教室からの出入金とは別会計にして管理してはどうですかね。なるべく申告はシンプルなのがイイので、生徒の材料費を立替処理しているのを、会計に組み込むと結構複雑で間違えも増えますよ。 材料に儲けが乗る場合は、仕入れ処理をします。どこで仕入れても買ってきた場合の科目は「教材仕入」等分かりやすい仕入れ科目を設定すれば、イイと思います。 生徒より材料代金を受領した場合は「教材売上」等、教室の授業料とは別の科目を設定した方が、後々管理しやすいと思います。 その材料を加工して製品として売る場合は、製造原価になりますので、上記材料の仕入れ時の科目とは違った科目を、例えば「材料仕入」等、設定するとイイと思います。 ※(授業料売上+教材売上)-教材仕入=教室の儲け (教材売上-教材仕入/を見れば教材の儲けもすぐに分かります) ※製品売上-材料仕入=製品の儲け お店の事務等、自己で消費する場合は、その物や金額にもよりますが、事務消耗品、備品等の科目が考えられます。 こんな感じで分かりますか。
その他の回答 (1)
- carhakase
- ベストアンサー率32% (51/155)
>これは、上乗せですよね? そうなると、仕入や教材仕入を使うほうがよいですよね? そうですね、仕入れ処理が必要ですね。 「教材仕入」で入荷を処理していたとしたら、商品として売る際に、売る分だけ 教材仕入/仕入 というように一旦移行してから、 現金/売上 にすればよいでしょうか? 移行していた方が、後から設けもすぐに分かることになるんですよね? 教材として仕入れ残った分を販売するので、あればその分の仕分けをすれば、後々管理しやすいですね。 >テープや袋など、微々たる額のものがほとんどらしいです。 でも、勘定科目を区別するなら、在庫もしっかり分けておく必要がありますよね? ですね。在庫管理をして棚卸は必要ですね。小さい小物等が多そうで、結構面倒ですけど、在庫管理をキッチリする事によって、無駄な仕入れもなくなりますし、損益もしっかり把握出来るので、大変ですけれど先々を考えたら必要だと思います。
お礼
分かりやすく、ご親切に教えていただき、ありがとうございます。 私もよい勉強になりました。 質問する機会は多々あると思いますが その時はまたご教授ください。 ありがとうございました。
補足
分かりやすいご回答ありがとうございます。 立替金ですね・・・。 50入りや100入りがあるそうで、消費税などもあり、1個当たりで割ると、 小数点以下が出るそうです。 切り上げにしたりして、整数での1個当たりの単価で処理しようと思っていたそうです。 これは、上乗せですよね? そうなると、仕入や教材仕入を使うほうがよいですよね? それと 教材は、それぞれ購入して、講座に必要なものを、独自でセットにするらしいのですが 残った端数分を、商品として販売(バラ売り)したい場合は、一旦、移行しておいたらよいのでしょうか? 「教材仕入」で入荷を処理していたとしたら、商品として売る際に、売る分だけ 教材仕入/仕入 というように一旦移行してから、 現金/売上 にすればよいでしょうか? 移行していた方が、後から設けもすぐに分かることになるんですよね? >お店の事務等、自己で消費する場合は、その物や金額にもよりますが、事務消耗品、備品等の科目が考えられます。 テープや袋など、微々たる額のものがほとんどらしいです。 でも、勘定科目を区別するなら、在庫もしっかり分けておく必要がありますよね?