ベストアンサー 対数から真数に 2013/12/01 10:14 10*log(X)= -23.0 となるようなXの値をC++のプログラムで求めたいのですがどのように計算すればよいでしょうか?ご教授頂きたくよろしくお願い致します。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kmee ベストアンサー率55% (1857/3366) 2013/12/01 10:58 回答No.2 どのような手段をお望みなのでしょうか? ・数学的に方程式を解く 数学でこの問題が出たら 10*log(X)=-23.0 log(X)=-23.0/10 X=e^(-23.0/10) log自然対数ではなく、常用対数(log10)の意味なら X=10^(-23.0/10) と解くはずです。 eのy乗には exp関数、 10のy乗には power関数がありますから、上記式をこれらの関数を使って書きます。 標準ライブラリのcmathのマニュアルを読めば、どんな関数が用意されているかわかります。 ・数値解析的に求める 例えば http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%88%86%E6%B3%95 質問者 お礼 2013/12/01 11:56 回答ありがとうございます。常用対数です。ご教授頂いたの式で大丈夫です。助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nda23 ベストアンサー率54% (777/1416) 2013/12/01 10:41 回答No.1 10*log(x) = 23 ⇒ log(x) = 2.3 ∴ x = exp(2.3) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発C・C++・C# 関連するQ&A 対数の真数 定積分の計算をするとき ∫[a to b] (1/1+x)dx=[a to b][log|1+x|] のように真数に絶対値をつけますよね? ここで[0 to 1][log(1+x)] のような表記を見かけ疑問に思ったんですが 後にXに値を代入して真数が明らかに正だと分かる場合つまり、 積分区間からして負になりえない場合は[log(1+x)] と表記するべきなのでしょうか? それとも[log|1+x|] と表記する方がいいのでしょうか? 私としては計算上後者の方がミスを防げる意味で後者の方がより好ましいと思うのですが 自分では判断しかねますので 分かる方教えてください。 対数 対数のところを勉強してて 気になったことがあります 2つあるんですが まずは log27 9 = log3 9 / log3 27 という形に変形できますよね このように 記号で表すと log a b = log c b / log c a と表すことができます ここで自分がひっかかるところは 底のcの値はc>0であり 分母分子同じ底であれば 「何でも」いいのか? ということです もう1つは log z x ・log z y って出てきたらどう計算しますか? そのまま掛け算できますかね? 記号のまま計算するのは大変ですのでやり方さえ 教えていただければいいです 片方だけでもいいですが できれば 両方回答して頂けると幸いです 対数方程式(真数の条件) ちょっと分からないところがあるので質問させてください。 対数方程式の問題なんですが、 【次の方程式を解け。】※logの隣にある[]の中の数字は低です。10^1は10の1乗です。 log[10](x+2)(x+5)=1 真数は正なので (x+2)(x+5)>0 これを解いて、 x<-5, -2<x・・・(1) 対数の定義から (x+2)(x+5)=10^1 整理すると、 x^2+7x=0 これを解いて x=0, -7 ((1)満たす) となるようなんですが、 これを解いて、 x<-5, -2<x・・・(1) どうして、↑になるか分かりません。 自分なりに解くと、 x+2>0 ・・x>-2 x+5>0 ・・x>-5 となってしまいます。 どうして、x>-5の不等号の向きが逆になるのでしょうか? よろしくお願い致します。m(_ _)m ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム 常用対数の真数の足し算 真数の中が足し算で構成されている計算です。 10log(10^77/10+10^94/10+10^94/10+10^78/10)についてどのように解くか分かりません。 底は10で常用対数です。答えは97だそうです。 ご教授お願いします。 因みにA特性騒音レベルでフィルタリングした後のdB計算です。 (各周波数の組み合わせでの総合的な騒音レベルの計算) 対数!? aは定数とするとき y=4^x+4^(-x)-a{2^x+2^(-x)}+10 これのa=6の時y≦0を満たすxの範囲は log[2](A-√B)≦x≦log[2](C+√D)・・・[2]は底 これを考えるときに、2^x+2^(-x)=tとおいて計算すると y=(t-2)(t-4)≦0 2≦t≦4(1)この範囲になると思うんですが、 解説には t≧2であるから、 t≦4(2) よって2^x+2^(-x)≦4・・・・計算して答えになっています。 なぜ、(2)だけ計算して答えを出しているんですか? なぜ、(1)の答えは無視して答えを出しているんですか? よかったら教えて下さい。 ちなみに、答えは(A,B,C,D)=(2,3,2,3,) 対数の比較のやり方を教えてください 次のような数がある。 選択肢 1) log3 5 選択肢 2) log10 7 選択肢 3) log2 10 選択肢 4) log7 5 選択肢 5) log2 1/5 選択肢 6) 1 選択肢 7) log2 5 選択肢 8) log2 1/2 選択肢 9) 0 このとき以下の問に答えなさい。 問題 3) 一番大きな値となる数はどれか。 問題 4) (選択肢 3 の数) - (選択肢 7 の数) を計算しなさい。 この二つがわかりません。 ご教授お願い致します。 対数の計算(Xの最小値) x≧0 でのxの最小値の求め方。 ※念のため4^x=4のx乗 ・=掛け算 /=割り算です (4^x/log4)-(3・2^x/log2)-(1/log4)+(3/log2) 最小値なので平方完成すれば出てくるのだろうと思いますが、そこまで計算ができません(やり方がわかりません) 何方か、ご教授ください。(途中計算は詳しくお願いします) 宜しくお願いします。 対数 4{log4(x/2)}^2-9log8x+5=0を求めよ。式が分かりにくいですが、4と8は底でx/2とxは真数です。 8{log4(x/2)}-9log8x+5=0とした所で止まっています。この先の計算方法を教えて下さい。 対数の計算 分母と分子に対数がある計算で質問です。 {log_2x-log_2(x+1)}/log_2(x+1) ={1/log_2(x+1)}*log_2{x/(x+1)} 一行目の後は、log_2{x/(x+1)}/log_2(x+1)と、計算するのでしょうか? 2行目までの計算を詳しく教えてください。お願いします。 対数 こんばんは。 対数の次のような問いがあります。 次の値を求めなさい。 log1/2 8 ※ 1/2は2分の1のことです ※ 1/2はlogの隣に小さく書いてあるものです という問題を解いてみたのですが次の解答で合っているでしょうか? log1/2 8=xとおくと、 1/2^x=8 1/2^x=2^3 x=3 すなわち、 log1/2 8=3 という解答でどうでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら御願いします。 分かりにくてすみません(><) 対数関数で困っています なかなか最後の問題でてこずっています。 aは定数とする。方程式log_3(x-1)^2+log_3(x+2)=aについて (1)xの取りうる範囲を求めよ。 (2)a=log_9(16)のとき、方程式の解を求めよ。 (3)この方程式が異なる2つの正の解と1つの負の解を持つようにaの 値の範囲を求めよ なんですけど、(1)は真数条件で。(2)は3^2 と4^2 として計算するとまぁできました。しかし(3)がいろいろ考えすぎてこんがらがっています。 もしよろしければ、お返事を宜しくお願いします。 対数方程式 log5(x-1)+log5(a-x)=1 log5(x-1)+log5(a-x)=log55 log5(x-1)(a-x)-log55=0 log5{(x-1)(a-x)}/5=0 上の計算の間違いを説明してください。-log55の計算ができません。 御指摘お願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 累乗の逆(対数?)の計算方法を教えて下さい Excelで累乗を使った計算をしているのですが、 計算方法が分からないので教えて下さい。 累乗の計算で次のような式があるとします。 y=3^x y=81の時のxの値は、x=LOG(81,3)=4と分かります。 (LOG(数値,底) はExcelで対数を求める関数です) ですが、同様に次のような式が与えられた時の xの求め方が分かりません。(同様にy=81とします) y=x^4 Excelに限らず一般的な解き方でかまいませんので、 ご存知の方お願い致します。 対数 沢山質問しますが、回答お願いします。対数は{}でくくっています。計算問題です。 (1)log{a}b^2×log{√b}c^3×log{c^2}√a (2)(log{10}2)^3+log{10}80-(log{10}20)^3+3(log{10}2)^2 (3)(log{5}7+log{25}49)(log{7}25+log{49}5) 答えは(1)3 (2)0 (3)5となっています。(1)は底をaにして計算しようと思ったのですが、途中で挫折・・しました。(2)(3)は全く分かりません。出来れば、解説付きで教えて下さい。 対数方程式の解き方がわかりません 「(log(3)x)^2-log(3)9x+k-log(3)27=0が異なる2つの実数解α、βを持ち、β=α^3を満たすとき、kの値を求めよ。」という問題ですが、 X=log(3)xとおいて解こうとしたのですが、ゆきづまりました。 どなたか解法を教えていただけませんか。 指数対数、等式からx、yを出す問題 「2^x=√3=6^y のとき、1/y-1/xの値を求めよ。」 この問題を解いています。 2^x=√3より x=log2(√3) =1/2log2(3) √3=6^yより y=log6(√3) =1/2log6(3) と直していいのでしょうか?(あっているのでしょうか?) またこういう風に直した場合1/y-1/xはどのように計算すればいいのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします 真数条件の考え方 高校数学IIからの質問です。 『方程式log3 (X+2)+log3 (X-1)=log3 4を解け』という問題で、真数条件を確認するとき、左辺をまとめてlog3 (X+2)(X-1)としてから(X+2)(X-1)>0としてはならず、log3 (X+2)、log3 (X-1)のそれぞれで確認しなければならない、とありました。 以上を踏まえて、『方程式log10 (X+2)(X+5)=1を解け』という問題をやりました。左辺を分解してlog10 (X+2)+log10 (X+5)とし、X+2>0、X+5>0として真数条件を求めたのですが、これは誤りであると書かれてありました。なぜ間違いなのでしょうか? 宜しくお願いします。 対数関数 log4(x+1)+log1/2(x)=1を解け。 1+log4(x+1)≧log2(2-x)を解け。 1問目は、底の変換をしてみたのですが、底を2にするのか、4にするのかで迷っています。底の変換をした後の計算も、分数が出てきてしまって、いまいちわからないので途中計算から教えていただけると嬉しいです。もしかして、やり方間違ってますかね? 2問目は、底を変換して、整理してみたのですが、答えがとんでもない数になってしまったので、やり方だけでも教えていただけると嬉しいです。お願いします。 方対数グラフを書く為の計算方法を教えて下さい。 横軸が 0~22050 の範囲の2048個の値に対する値のデータをプロットしようと思っています。 これを、方対数グラフとして、ディスプレー上にプロットしようとしています。 10、100、1000,10000,が 100目盛間隔の様な等間隔になることは、分かるのですが、間の20とか、300の場合、どこにプロットするのかが、どう計算して良いのか、分かりません。 LOGの逆関数を求めることになるのかな??とは、思うのですが、どういう式を、プログラムすればいいのでしょうか? Cのプログラムでどうなるのか、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。 対数関数 f(x)=(log[2]x)^2-log[4]ax^2がある。ただしaは正の定数である。 (1)a=16のとき、f(1),f(4)の値を求めよ。 (2)f(x)の最小値をaを用いて表せ。 (3)1≦x≦bにおける最大値が5、最小値が-5/4であるとき、定数a,bの値を求めよ。ただし、b≧2とする。 という問題なのですが、真数条件よりx>0で、 (1)は、f(1)=-2,f(4)=0となりました。 (2)は、よくわからないのですが、 log[2]x=X,log[2]a=Aおき、f(x)=X^2-X-(A/2)となったので、X=1/2のとき、すなわちx=√2のとき、最小値(-1/2)log[2]a-(1/4)としましたが、自信はありません。 (3)は1≦x≦bより、0≦X≦log[2]b??という感じです。(表記が間違ってたらすみません。) どうすればよいのでしょうか、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。常用対数です。ご教授頂いたの式で大丈夫です。助かりました。