Python
- pythonのfletでパスの選択で画像表示をする
FletというPythonのGUIライブラリを用いて画像を循環表示させることに挑戦しています。一応下記のように選択した複数の画像ファイのパスを引数として別ファイルで読み込み画像表示までは出来ました。しかしながらこれでは保存用のテキストファイルは別にして2つのファイルにまたがるため無駄で動作が遅く感じられます。そのため1つのファイルに纏められないかとおもいましたがflet初心者では全く手に負えません。 出来るなら2個のView画面で実現できればと思います。 よろしくおねがいします。 # test003_11.py・・選択した複数の画像ファイのパスをテキストデータとして引数とし別ファイルで開く import flet as ft import sys, os import subprocess def main(page: ft.Page): def pick_files_result(e: ft.FilePickerResultEvent): selected_files.value = ( ",".join(map(lambda f: f.path, e.files)) if e.files else "Cancelled!" ) selected_files.update() pick_files_dialog = ft.FilePicker(on_result=pick_files_result) selected_files = ft.Text() page.overlay.append(pick_files_dialog) def move_file(self): page.window_destroy() image_data=f"{selected_files.value}".split(",") subprocess.run(["python","Flet/test001_11.py"]+ image_data, capture_output=True, text=True, encoding='utf-8') def remove_file(self): page.window_destroy() SCRIPT_DIR = os.path.dirname(__file__) SAVE_FILE = os.path.join(SCRIPT_DIR, "VF_FILE.txt") with open(SAVE_FILE, "r", encoding="utf-8") as f: s = f.read() image_data=f"{s}".split(",") subprocess.run(["python","Flet/test001_11.py"]+ image_data, capture_output=True, text=True, encoding='utf-8') page.add( ft.Row( [ ft.ElevatedButton( "Pick files", icon=ft.Icons.UPLOAD_FILE, on_click=lambda _: pick_files_dialog.pick_files( allow_multiple=True, file_type=ft.FilePickerFileType.IMAGE ), ), selected_files ] ), ft.Column([ft.ElevatedButton("image",on_click=move_file),ft.ElevatedButton("remove",on_click=remove_file)]) ) ft.app(main) #test001_11.py・・引数からファイルパスを読込み画像を循環表示 import math import flet as ft import sys, os import subprocess def main(page: ft.Page): page.window_width = 600 page.window_height = 580 page.bgcolor = ft.colors.ORANGE # 画像のリスト images = sys.argv[1:] # 引数から指定画像形式のみを抽出 current_image_index = [0] image = ft.Image(src=images[current_image_index[0]], width=570, height=480,) page.add(image) def next_image(e): if current_image_index[0] < len(images) - 1: current_image_index[0] += 1 else: current_image_index[0] = 0 # 最後の画像の後は最初に戻る image.src = images[current_image_index[0]] page.update() def prev_image(e): if current_image_index[0] > 0: current_image_index[0] -= 1 else: current_image_index[0] = len(images) - 1 image.src = images[current_image_index[0]] page.update() def first_image(e): current_image_index[0] = 0 image.src = images[current_image_index[0]] page.update() def move_file(self): page.window_destroy() subprocess.run(["python","Flet/test003_11.py"], encoding='utf-8') def save_file(e): image_list = ",".join(images) with open("D:/Python/Flet/VF_FILE.txt", "w", encoding="utf-8") as f: f.write(image_list) next_button = ft.IconButton( icon=ft.Icons.PLAY_CIRCLE_FILL_OUTLINED, on_click=next_image,icon_color="blue500") prev_button = ft.IconButton( icon=ft.Icons.PLAY_CIRCLE_FILL_OUTLINED, on_click=prev_image,rotate=ft.Rotate(angle=-1 * math.pi),icon_color="blue500") first_button = ft.IconButton( icon=ft.Icons.PAUSE_CIRCLE_FILLED_ROUNDED, on_click=first_image) move_button = ft.ElevatedButton("main",on_click=move_file) save_button = ft.ElevatedButton("保存",on_click=save_file) button_row = ft.Row([prev_button,first_button, next_button,move_button,save_button],spacing=0,) page.add(button_row) page.update() ft.app(target=main)
- Pythonでの値の抜き出し方について
Pythonで以下の内容を抜き出すことは出来たのですが、 値を抜き出そうとしたら、何をしてもエラーで抜き出すことができないです。 抜き出した内容 ----- j = json.loads(response.read()) print(j) [{'arguments': {'date-time': 'Sun, 29 Dec 2024 04:45:19 GMT', 'scopes': ['kea01'], 'state': 'hot-standby', 'unsent-update-count': 0}, 'result': 0, 'text': 'HA peer status returned.'}] ----- 抜き出したい値 scopesの値 どのようにしたら抜き出せますか?
- ベストアンサー
- Python
- gtr34mspec
- 回答数1
- pythonプロキシ
pythonで、プロキシを作っているのですが、 なぜか動画サイト全般がインターネットに接続されていないとエラーを吐きます。 どうしてなのか教えてほしいです。 ポート開放:やってます。 エラーの詳細ログ:まだ見てません。 (内部サーバーエラー サーバーで内部エラーが発生したため、リクエストを完了できませんでした。サーバーが過負荷になっているか、アプリケーションにエラーがあります。)これですね。 ファイル:html(クライアント)とpython(サーバー)です。
- 受付中
- Python
- 0407kaede2010
- 回答数2
- Numpyのエラーについて
OpenCVを使ったプログラムをpythonで書いたのですが、下のようなエラーが出ます Line107 __NUMPY_SETUP__ is not defined ちなみに、エラーが起きているのは関数です
- PythonでWebから情報収集
以下はpythonでwebdriverを使ってwebページを順次巡り、開閉するサンプルプログラムです。ある専門図書から抜粋したものです。 from selenium import webdriver import time # chromedriver.exeがある場所 driver_path = "driver/chromedriver.exe" # WebDriverの作成 driver = webdriver.Chrome(executable_path=driver_path) # www.google.co.jpを開く driver.get("https://www.google.co.jp") print(driver.title, driver.current_url) time.sleep(2) # www.yahoo.co.jpを開く driver.get("https://www.yahoo.co.jp") print(driver.title, driver.current_url) time.sleep(2) # www.python.orgを開く driver.get("https://www.python.org") print(driver.title, driver.current_url) time.sleep(2) # www.yahoo.co.jpに戻る driver.back() print(driver.title, driver.current_url) time.sleep(2) # www.google.co.jpに戻る driver.back() print(driver.title, driver.current_url) time.sleep(2) 以前は正常に動いていましたが、久しぶりにテストすると TypeError: WebDriver.__init__() got an unexpected keyword argument 'executable_path'とerror表示されます。Web 検索でいろいろ調べましたが、ここで使われているseleniumの最新版ではこのような記述の仕方が非推奨となり警告がでるようになったと記述されています。単なるエラーメッセージではなく全く動作しないので更に詳しく調べましたが、明確な解決方法にはたどり着けませんでした。 selenium web driverとchrome browserのversionは合わせています。 pythonでwebの自動操作を目指しているのですが初めの一歩で挫折状態です。 どなたか解決へ向けてのアドバイスを頂けませんか。 ちなみにexcel vba macroとselenium web driverを使ったwebの自動操作は実現できています。
- ベストアンサー
- Python
- momochan1128
- 回答数1
- tkinterのFrame他で画像を循環表示する
pythonのtkinterモジュールを使って画像表示するのに下記のようなコードをコピペで作りました。しかしこのコードではクリックコマンドの動作に関する関数を備えていないため動きません。後ろのcanvasを使ったコードに示したような関数を組み込むにはどうすればいいのでしょうか。お教えください。 #Frameの例 import tkinter as tk from tkinter import Frame, Label from PIL import Image, ImageTk import sys, os root = tk.Tk() root.title("Image in Frame Example") root.geometry("600x450") # Optional: set window size frame = Frame(root, width=500, height=400, bg="white") frame.pack(pady=20) # Adjust padding as necessary dir_name = "GUI" image_data = [os.path.join(dir_name, file) for file in os.listdir(dir_name)\ if ".png" in file or ".PNG" in file or ".jpg" in file or ".JPG" in file or ".jpeg" in file or ".JPEG" in file or ".gif" in file or ".GIF" in file] image = Image.open(image_data[7]) original_size =image.size if image.size[0] <= image.size[1]: h1 = 400 img =image.resize((int(h1/original_size[1]*original_size[0]), h1), Image.LANCZOS) elif image.size[0] > image.size[1]: w1 = 500 img =image.resize(( w1,int(w1/original_size[0]*original_size[1])), Image.LANCZOS) photo_image = ImageTk.PhotoImage(img) image_label = Label(frame, image=photo_image) image_label.pack() root.mainloop() #canvasの例 import tkinter as tk from PIL import Image, ImageTk import sys, os class Application(tk.Frame): def __init__(self, master = None): super().__init__(master) self.master.title("画像の表示") self.master.geometry("540x440") self.canvas = tk.Canvas(self.master) self.canvas.pack(expand = True, fill = tk.BOTH) self.update() canvas_width = self.canvas.winfo_width() - 20 canvas_height = self.canvas.winfo_height() - 40 dir_name = "GUI" image_data = [os.path.join(dir_name, file) for file in os.listdir(dir_name)\ if ".png" in file or ".PNG" in file or ".jpg" in file or ".JPG" in file or ".jpeg" in file or ".JPEG" in file or ".gif" in file or ".GIF" in file] pil_image = Image.open(image_data[9]) original_size =pil_image.size if pil_image.size[0] <= pil_image.size[1]: h1 = canvas_height img =pil_image.resize((int(h1/original_size[1]*original_size[0]), h1), Image.LANCZOS) elif pil_image.size[0] > pil_image.size[1]: w1 = canvas_width img =pil_image.resize(( w1,int(w1/original_size[0]*original_size[1])), Image.LANCZOS) self.photo_image = ImageTk.PhotoImage(image= img) self.canvas.create_image( canvas_width / 2 + 10, canvas_height / 2, image=self.photo_image ) btn=tk.Button(text='Click',command="") btn.pack(ipadx=10,ipady=5) if __name__ == "__main__": root = tk.Tk() app = Application(master = root) app.mainloop() #クリック動作に関する関数を含む例 import tkinter as tk index=0 #画像のindexはグローバルで管理する def btn_click(): global index index=(index+1) % len(photos) canvas.delete('p1') canvas.create_image(320,213,image=photos[index],tag='p1') root=tk.Tk() root.geometry('700x560') root['bg']='lightgrey' canvas=tk.Canvas(root,width=640,height=426,bd=0, highlightthickness=0, relief='ridge') canvas.pack(pady=20) photos=[ tk.PhotoImage(file='GUI/s.png'), tk.PhotoImage(file='GUI/frog2.png'), tk.PhotoImage(file='GUI/k05.png'), ] canvas.create_image(320,213,image=photos[index],tag='p1') btn=tk.Button(text='Click',command=btn_click) btn.pack(ipadx=10,ipady=5) root.mainloop() TkEasyGUIのcanvasで出来ないかと思いましたがなんかそこまでの部品が見当たらないようなので他を探してみたところtkinterでの例が見受けられたので早速画像のアスペクト比を維持して表示する方法をcanvasを含めいろいろ組み込んでみましたが、いざ循環表示の処でお手上げです。なおFrameの場合適正なボタン配置が分かりませんでした。 私みたいな半端な者には、サイトによって様々な方法が紹介されていても同じpythonの文法として理解できないのが現状です。よろしくお願いします。
- pythonで画像のサイズの再計算が関数で可能か
TkEasyGUIの使い方を試していて画像のサイズの問題で悩んでいます。 フォルダから画像ファイルのリスト化をして循環で表示させるまではどうにかなったのですが残念なことに表示範囲内で自動的に拡大縮小して表示する機能がないようにに見受けられ、サイズはデフォルトでてアスペクト比1:1に変換されて表示されます。画像ファイルによって比率が異なってるため4:3比の場合潰れてしまいます。恥ずかしなが前回の質問時全然そのことに気付きませんでした。今回下記コードのようにPillowを使って画像の大きさを取得しTkEasyGUIの画像のサイズを変更しようとしましたが、画像に合わせ動的に変更をする方が分かりません。画像に合わせ動的にサイズを変えるため関数を使えばと思ったのですが、関数をコピペで使ったことはあっても作ったことはありません。可能か否かも含めて何か方法がありましたらお教えください。 import TkEasyGUI as sg from PIL import Image import glob # GUIフォルダの画像ファイルを抽出 image_data = glob.glob('./GUI/*.png') # .pngのみを抽出 image_data.extend(glob.glob('./GUI/*.jpg')) # .jpgのみを抽出してリストに追加 # 画像のサイズを計算 im = Image.open(image_data[0]) h= im.size[1] w= im.size[0] h1=400 w1= int(w/(h/h1)) #sg.theme('alt') layout = [ [sg.Image(im,key="-image-",size=(w1,h1))], [sg.Button("◀"),sg.Button("□"),sg.Button("▶")] ] window = sg.Window('画像', layout) # イベントループ i=0 while True: event, values = window.read() if event == sg.WIN_CLOSED: break if event == "▶": i += 1 window["-image-"].update(image_data[i % len(image_data)]) elif event == "◀": i -= 1 window["-image-"].update(image_data[i % len(image_data)]) elif event == "□": i = 0 window["-image-"].update(image_data[i % len(image_data)]) window.close() なおDisvordで質問を試みていますが見学者が居ないのかどうか分かりませんが寂し状況に陥っていますので此処ではPillowを使った方法を考えて投稿させていただきました。
- pythonでelifが多数の時の対処方法について
お世話になっています。 pythonのTkEasyGUIを使い画像表示の方法を試しています。下記の簡単なコードではボタンクリックで画像が順に変わるだけのものですが、同じボタンで処理したいためelifを使い条件分岐をさせて変えるようにしていますが、今回の場合のように3枚程度の画像の場合問題がないのですが、これでは枚数が増える都度コードを追加することになります。インデックス部分の処理だけで変化させることは出来ないでしょうか。 import TkEasyGUI as sg image_data =['GUI/frog2.png','GUI/a.jpg','GUI/b.jpg'] sg.theme('alt') layout = [ [sg.Image(image_data[0],key="-image-")], [sg.Button("image1")] ] window = sg.Window('画像', layout=layout) i=0 # イベントループ while True: event, values = window.read() if event == sg.WIN_CLOSED: break if event == "image1" and i==0: i=i + 1 window["-image-"].update(image_data[i]) elif event == "image1" and i==1: i=i + 1 window["-image-"].update(image_data[i]) elif event == "image1" and i==2: i=i - 2 window["-image-"].update(image_data[i]) window.close() 今回、Discord > TkEasyGUIへ投稿しようとも考えてアカウントの登録までしましたがスマホも使えない年寄りはそこで固まってしまいました。TkEasyGUI特有の問題かpythonの一般問題かどうか分かりませんがよろしくお願いいたします。
- pythonのmathモジュールについて
pythonのnumpyモジュールとTkEasyGUIで最小公倍数と最大公約数を求めるコードをGUIの勉強で下記のように書いてみました。最小公倍数と最大公約数の他に公約数の列挙を加えたいと思いmathモジュールのコードに行き着つきました。もともとmathモジュールではarray部分の置換え方が上手く行かなかったのでnumpyで求めるようにしていたのですが、mathに切り替えて使えるようにしたいともいますので方法についてご教授宜しきお願いいたします。 #numpyモジュールとTkEasyGUIで最小公倍数と最大公約数を求める import numpy as np import TkEasyGUI as eg # 画面レイアウトを定義 layout=[ [eg.Label('最小公倍数と最大公約数',color='red',font=("Meiryo",11,'bold'))], [eg.Text("数値を入力してください。",font=("Meiryo",10))], [eg.Input("", key="Input1"),eg.Input("", key="Input2"),eg.Input("", key="Input3"),eg.Input("", key="Input4")], [eg.Button("最小公倍数",background_color="#fff001"),eg.Button("最大公約数"),eg.Button("クリア",pad=(30,5)),eg.Button("キャンセル",background_color="pink")], [eg.Multiline("", key="result",font=("Meiryo",10),size=(40,2))], ] # ウィンドウを表示 with eg.Window("test", layout) as window: for event, values in window.event_iter(): if event == eg.WINDOW_CLOSED or event == "キャンセル": break if event == "最小公倍数" or event == "最大公約数": if values["Input1"] == "" or values["Input2"] == "": array = [0,0] elif values["Input3"] == "" and values["Input4"] == "": array= [int(values["Input1"]),int(values["Input2"])] elif values["Input4"] == "" : array= [int(values["Input1"]),int(values["Input2"]),int(values["Input3"])] else: array = [int(values["Input1"]),int(values["Input2"]),int(values["Input3"]),int(values["Input4"])] if event == "最小公倍数": lcd = np.lcm.reduce(array) window["result"].update(f"最小公倍数は:{lcd}です。") elif event == "最大公約数": max = np.gcd.reduce(array) window["result"].update(f"最大公約数は:{max}です。") if event == "クリア": window["Input1"].update("") window["Input2"].update("") window["Input3"].update("") window["Input4"].update("") window["result"].update("") window.close() #公約数の列挙 def divisors(n): lower_divisors, upper_divisors = [], [] i = 1 while i * i <= n: if n % i == 0: lower_divisors.append(i) if i != n // i: upper_divisors.append(n // i) i += 1 return lower_divisors + upper_divisors[::-1] import math print(divisors(math.gcd(330, 726, 1155, 957)))
- pythonでクリップボードにコピーする方法
下記のコードでQRコードをデコードしてテキストファイルとして出力することが出来ますが、今回は、デコード結果をsubprocessを使いクリップコードにコピーする方法をお教えください。 import pyzbar.pyzbar from PIL import Image qr = pyzbar.pyzbar.decode(Image.open('d:/QRcode/qrcode_make.png')) #print(qr) retry_flg = False try: decoded_str = qr[0].data.decode('utf-8').encode('shift-jis').decode('utf-8') except UnicodeDecodeError: retry_flg = True except UnicodeEncodeError: retry_flg = True if retry_flg: decoded_str = qr[0].data.decode('utf-8') with open('d:/QRcode/QRcode.txt', 'w', encoding='utf-8') as f: print(decoded_str, file=f)
- pythonのGUIでmysqlにデータを追加する
pythonを使いmysqlにデータをインサートする方法としてTkEasyGUIを使って実行したいと思ってい、そこでpysimpleguiを使った「Pythonを使ってDBのテーブルをGUIで簡単に操作-https://qiita.com/kouki67/items/a63b92da32bc735a0316」を参考にカテゴリテーブルだけインサートすることを目指し下記コードのように作ってみることが出来ましたが、一応削除や追加は出来ますが残念なことにプログラム等に関してコピペを主に使う自己流の素人なものでこのコード正しいものかどうか分かりません。故にこのコードに余分な部分やおかしな点があればお教えください。 import TkEasyGUI as eg import mysql.connector HOSTIP = "127.0.0.1" USER = "root" PASS = "********1234" DATABASE = "category" #カテゴリ保存用リスト category_list = [] #データを取得 def selectItem(): category_list.clear() cur.execute("SELECT * FROM categoryMstr") for i in cur.fetchall(): category_list.append(list(i)) return cur.fetchall() #categoryMstrにデータを挿入 def insertItem(categoryName): try: with con.cursor() as cur: sql = "INSERT INTO categoryMstr (categoryName) values(%s);" cur.execute(sql, (categoryName,)) con.commit() except: con.rollback() con.commit() #categoryMstrからデータ削除 def deleteItem(deleteID): try: with con.cursor() as cur: sql = "DELETE FROM categoryMstr WHERE categoryID=%s" cur.execute(sql,(deleteID,)) con.commit() except: con.rollback() #削除した時にauto_incrementを初期化する try: with con.cursor() as cur: sql = "ALTER TABLE categoryMstr auto_increment = 1;" cur.execute(sql) con.commit() except: con.rollback() con.commit() #データベースに接続 con = mysql.connector.connect(host=HOSTIP, user=USER, password=PASS,database=DATABASE) #カーソルを準備 cur = con.cursor() #表に値を入れるために名前を取得 selectItem() # layput部 layout = [[ eg.Table( category_list, headings=["ID","カテゴリ"], auto_size_columns=False, key="-tbl_01-", col_widths=[3, 10], justification='left' )], [eg.Submit("削除",key="-btn_del-")], [eg.Text("追加するカテゴリ名"),eg.Input(key = "-input_name-")], [eg.Submit("追加",key="-btn_add-",color=("red"))]] # window部 window = eg.Window("カテゴリ管理", layout) # event部 while True: event, values = window.read() #追加ボタンが押されたら if event == "-btn_add-": #追加カテゴリ名を取得 categoryName = values["-input_name-"] #入力欄をからにする window["-input_name-"].update("") #未入力の場合 if categoryName == "": eg.popup("未入力です。",title="エラー") print("add") else: insertItem(categoryName) selectItem() #テーブルを更新 window["-tbl_01-"].update(values = category_list) #削除ボタンが押されたら if event == "-btn_del-": if values["-tbl_01-"] != []: #選択されているIDを取得 categoryID = category_list[values["-tbl_01-"][0]][0] deleteItem(categoryID) selectItem() #テーブルを更新 window["-tbl_01-"].update(values = category_list) #×ボタンが押されたら if event == eg.WIN_CLOSED: cur.close() con.close() break
- VSCodeは「Azureアカウント登録」必要?
会社で新たにPython開発をすることになりました。 開発はVSCode利用を考えていたのですが、 VSCode利用するには「Azureアカウント登録」が必要という 話を聞きました。 その話は本当でしょうか? もし本当ならVSCode以外でPython開発しなければならないので おすすめを教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Python
- blue-and-blue
- 回答数1
- Python:浅いコピーと深いコピー
(1) rgba = rgb(代入)は浅いコピー(参照渡し)、 rgba = rgb.copy()(コピーメソッド)と rgba = rgb[:](スライス代入?)は深いコピー(値渡し)と理解してよいのでしょうか? copy()(コピーメソッド)は浅いコピーと書いてあります。 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1906/04/news009_4.html#shallowcopy (2)上記リンクに「intlist1[0]へ代入をすれば、名札の付け替えが行われる」とありますが、rgb.append("Alph")、rgb[-1]="Alpha"、rgba.append("Alph")、rgba[-1] = "Alpha"のどれをやってもid変わりません。 上記2点ってPythonの仕様変更ですか? コード(Google colabo) rgb = ["Red"] # ["Red", "Green", "Blue"] print('\n', 'rgba = rgb') rgba = rgb print(rgb, rgba) print('id(rgb)', id(rgb), 'id(rgba)', id(rgba)) print('\n', 'rgb.append("Alph")') rgb.append("Alph") print(rgb, rgba) print('id(rgb)', id(rgb), 'id(rgba)', id(rgba)) print('\n', 'rgb[-1]="Alpha")') rgb[-1]="Alpha" print(rgb, rgba) print('id(rgb)', id(rgb), 'id(rgba)', id(rgba)) print('\n', 'rgba.append("Alph")') rgba.append("Alph") print(rgb, rgba) print('id(rgb)', id(rgb), 'id(rgba)', id(rgba)) print('\n', 'rgba[-1] = "Alpha"') rgba[-1] = "Alpha" print(rgb, rgba) print('id(rgb)', id(rgb), 'id(rgba)', id(rgba)) print('\n', 'rgba = rgb.copy()') rgba = rgb.copy() print(rgb, rgba) print('id(rgb)', id(rgb), 'id(rgba)', id(rgba)) print('\n', 'rgba = rgb[:]') rgba = rgb[:] print(rgb, rgba) print('id(rgb)', id(rgb), 'id(rgba)', id(rgba)) print('\n', 'rgb.append("Alph")') rgb.append("Alph") print(rgb, rgba) print('id(rgb)', id(rgb), 'id(rgba)', id(rgba)) print('\n', 'rgb[-1]="Alpha")') rgb[-1]="Alpha" print(rgb, rgba) print('id(rgb)', id(rgb), 'id(rgba)', id(rgba)) print('\n', 'rgba.append("Alph")') rgba.append("Alph") print(rgb, rgba) print('id(rgb)', id(rgb), 'id(rgba)', id(rgba)) print('\n', 'rgba[-1] = "Alpha"') rgba[-1] = "Alpha" print(rgb, rgba) print('id(rgb)', id(rgb), 'id(rgba)', id(rgba)) 実行結果 rgba = rgb ['Red'] ['Red'] id(rgb) 135952212587840 id(rgba) 135952212587840 rgb.append("Alph") ['Red', 'Alph'] ['Red', 'Alph'] id(rgb) 135952212587840 id(rgba) 135952212587840 rgb[-1]="Alpha") ['Red', 'Alpha'] ['Red', 'Alpha'] id(rgb) 135952212587840 id(rgba) 135952212587840 rgba.append("Alph") ['Red', 'Alpha', 'Alph'] ['Red', 'Alpha', 'Alph'] id(rgb) 135952212587840 id(rgba) 135952212587840 rgba[-1] = "Alpha" ['Red', 'Alpha', 'Alpha'] ['Red', 'Alpha', 'Alpha'] id(rgb) 135952212587840 id(rgba) 135952212587840 rgba = rgb.copy() ['Red', 'Alpha', 'Alpha'] ['Red', 'Alpha', 'Alpha'] id(rgb) 135952212587840 id(rgba) 135951358069184 rgba = rgb[:] ['Red', 'Alpha', 'Alpha'] ['Red', 'Alpha', 'Alpha'] id(rgb) 135952212587840 id(rgba) 135951358898688 rgb.append("Alph") ['Red', 'Alpha', 'Alpha', 'Alph'] ['Red', 'Alpha', 'Alpha'] id(rgb) 135952212587840 id(rgba) 135951358898688 rgb[-1]="Alpha") ['Red', 'Alpha', 'Alpha', 'Alpha'] ['Red', 'Alpha', 'Alpha'] id(rgb) 135952212587840 id(rgba) 135951358898688 rgba.append("Alph") ['Red', 'Alpha', 'Alpha', 'Alpha'] ['Red', 'Alpha', 'Alpha', 'Alph'] id(rgb) 135952212587840 id(rgba) 135951358898688 rgba[-1] = "Alpha" ['Red', 'Alpha', 'Alpha', 'Alpha'] ['Red', 'Alpha', 'Alpha', 'Alpha'] id(rgb) 135952212587840 id(rgba) 135951358898688
- ベストアンサー
- Python
- subarist00
- 回答数10
- PythonでOutlookメールを転送するには?
Pythonプログラムで業務を自動化しようと思っていますが、 とあるメールをOutlookから選び、それをそのまま転送するプログラムを作りたいのですが、 win32com.clientを使ってメールを作成したりするのはできるのですが、 来たメールをそのままの体裁で転送するプログラムのやり方がわかりません。 どなたか分かればご教示下さい。
- EditorConfig ファイルの作成方法
Microsoft Visual Studio Community 2022 (64 ビット) Version 17.10.5 Pythonモジュール書いてます。utf-8になってくれないので.editorconfigファイルで設定する方法を知りたいです。 追加→New editorconfigでeditorconfigを生成したのですが、下記の=editorconfig=ができてます。 そこに下記をテキストエディタで加えたのですが、やはりutf-8になってくれません(SyntaxError: (unicode error) 'utf-8' codec can't decode byte 0x8d in position 0: invalid start byteが出ています)。 [*.py] charset = utf-8 このファイルをプロジェクトに加えるなどの作業が必要でしょうか? それともこのeditorconfigファイルの内容がダメなんでしょうか? ===editorconfig=== # Visual Studio で、C++ の設定で .editorconfig ファイルが生成されました。 root = true [*.py] charset = utf-8 [*.{c++,cc,cpp,cppm,cxx,h,h++,hh,hpp,hxx,inl,ipp,ixx,tlh,tli}] # Visual C++ コード スタイルの設定 cpp_generate_documentation_comments = xml # Visual C++ の書式設定 cpp_indent_braces = false (長いので以下略) ===
- ベストアンサー
- Python
- subarist00
- 回答数2
- Pythonをやる為にVS Code
を入れたのですが、pythonファイルをダブルクリックしても一瞬コマンドプロンプトが出るだけでVS Codeが起動しません。 とあるサイトでVS Codeはシングルクリックがデフォルトで、ダブルクリックで開けるように設定するやり方を発見してやってみましたが結果は変わらずでした。原因は何でしょうか?
- ベストアンサー
- Python
- jotaro_001
- 回答数1
- Pythonの上達法
Pythonのドキュメントが読みなせるようになりたいです。 https://docs.python.org/3.11/index.html とりあえず下記の本やサイトは一通り読みました。あとはどんな本やサイトを読んでいけばいいですか? おすすめのものを教えてください。 Python入門 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/subtop/features/di/pybasic_index.html わかるPython https://www.sbcr.jp/product/4797395440/
- ベストアンサー
- Python
- subarist00
- 回答数7
- ファイルの書き込みと読み込みについて。
このプログラムは、Pythonで、ファイルの読み込みと書き込みを行っているのでしょうか?以下、チャットgptのプログラムのソースコードです。 # ファイルを作る file = open('example.txt', 'w') # データを書く file.write('こんにちは、世界!') # ファイルを閉じる file.close() # ファイルを開ける file = open('example.txt', 'r') # データを読む content = file.read() # 内容を表示する print(content) # ファイルを閉じる file.close() 教えて頂けると幸いです。
- pythonで画像と同じものをweb上から探させる
pythonで特定の情報をもとにウェブ上からデータを抽出させるプログラムを作るのは可能でしょうか? 商品画像と商品名をもとに同じ商品を抽出し最安値の価格を調べるといったことをしたいわけですが、難易度的には難しいでしょうか?
- ベストアンサー
- Python
- saya100111
- 回答数1