• 締切済み

「食彩」という言葉のことを知りたいのです。

NHKが「新・男の食彩」という番組をやったり、宮城県がこの言葉を使ってみたりしていますが、この「食彩」という言葉がいつごろどのように出てきたのか、どういう意味で使われているのか教えていただきたいのですが。

みんなの回答

noname#118466
noname#118466
回答No.1

未回答のままになっているのに気がつきましたので、私なりに理解していることを記します。 食彩という言葉は広辞苑には載っていません。しかし、わたしのPC(IME2000)で しょくさいと入力すると食彩と転換されますのでかなり使用されている言葉でしょう。サイト検索をすると食彩亭、食彩の国、食彩市場などがヒットします。 彩とは色取りの意味ですが、食彩は食材、料理、一工夫した料理、グルメ、など幅広い意味を持たせて使われているようです。今日の食彩という場合、今日の料理と違って、一味違った新しい料理を暗示しています。料理は文化ですが、食彩という時、普段は忘れているこの文化を強く意識している面も感じられます。いずれにしても、比較的新しい用語なので使う人によって意味が違ってくるでしょう。

kyoentei
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ずいぶんたっていたので諦めかけていましたが、 お返事を頂戴しまして恐縮です。

関連するQ&A