- ベストアンサー
昭和初期の福岡県宮崎町の読み方。
昭和初期の福岡県の宮崎町という場所の名前についてですが。 読み方はどうだったのでしょうか。 みやさき、みやざき、のどちらだったのか。 まち、ちょう、のどちらだったのか。 分かる方、教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは 福岡県内に「宮崎町」が存在したことは間違いないですか? netを捜しても出てきません。 見つかったのは大牟田市の大字「宮崎」だけです。読み方は「みやざき」です。 (Wikipediaの「大牟田市」に記載があります) 江戸時代に「宮崎村」があって、これが「宮崎町」になったのではないかと思い、「宮崎村」を捜してみましたが筑前国、筑後国にはありません。 (「データベースれきはく」の「旧高旧領取調帳」で調べました) またWikipediaの「福岡県の廃止市町村一覧」には「宮崎町」も「宮崎村」はありません。 調べ方ですが、 1.「角川日本地名大辞典」の「福岡県」の巻で「宮崎町」を探す。 この辞典は50巻構成という膨大な辞典です。たいていの図書館にあるはずです。 2.福岡県立図書館のリファレンスに問合せてみる。 netのトップページにある「調べものをする」からリファレンスに入れます。 以上、回答になっていませんが、小生が調べたことを記しました。
お礼
ありがとうございます。 教えていただけた調べ方で調べてみます。
補足
クリスチャンであり、特攻隊員であった林市造さんが、お母さんにあてた手紙の中に、「宮崎町」という地名があって、高校入学時そこに家があったと読みとれます。この方は福岡県の生まれということはわかりましたが、町名の読み方の確かなところが分かりません。 (当方、目の不自由な方向けの音読サービス、点訳のお手伝いをしていて、書く場合はすべて仮名表記、読む場合は音声が必要なので、調べています) ご教示に従って、調べてみます。 詳しく教えていただけて、ありがとうございます。