• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:使い込み・改ざん疑惑をかけられました。)

上司からの使い込み・改ざん疑惑について

このQ&Aのポイント
  • 昨日、社内で使い込みが発覚し社員全員に疑いがかけられています。経理を担当している私は犯人ではありません。上司からの改ざんの疑いに対しては証拠も根拠もないので憤慨しています。
  • 上司からの疑惑は会計事務所からの指摘によるもので、しかし証拠がないまま「やろうと思えばできるから」という感情論からくる疑いです。私が改ざんの意味を理解し、意図的に改ざんしたと疑われていることについて、許されない発言だと思います。
  • 現在は使い込み・改ざんの事情聴取が予定されていますが、事前に上司からの謝罪を求めたいです。また、今後はこの上司にどのように対応すれば良いかアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gothfotu
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.3

あなたは上司の不見識を追求したいみたいですが、気づいてないかもしれませんが、結構あなたの立場危ういですよ。使い込みっていっても額の大きさや手口が色々あるし、現実社会では犯人なんてそう簡単に見つかるもんじゃないからね。 謝らせることよりも自分の身の潔白を図る方を最優先に考えるべきかな。そうすると経理がよくわかってる会計事務所と協力して対抗するのが一番現実的かな。

hipacoco
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 御意見を拝見していくうちに、すごく冷静になれました。 確かに、謝らせることよりも自分の身の潔白を図る方を最優先です。 改ざんという言葉自体、この低レベル上司の不見識からくるものですから・・・ 低レベル上司に腹たてるだけ無駄ですよね。 これから、面談です。毅然とした態度で臨んできます 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.4

我が社でこのような事がありました。お得意様が小型軽トラックを購入したいので,メーカー様助成金をお願いしますと申し出があり,300万円助成することにしました。 担当課の事務員が「大科目」販売費「小科目」その他,で起票していました。この仕訳伝票に関係課の主任・課長が押捺→総務課の主任・課長が押捺しました。 国税局の調査があり,上記の仕訳伝票にクレームが付きました。その時上司から起票をした担当者が叱られていました。 私は思います。その仕訳伝票に関係がある上司が押捺しているのなら,担当者に罪をかぶせるのではなく,上司(責任者)が始末書を書くべきです。私はこのように思います。 私が思うには長期前払費用と思いますが,この科目が正解なら,上司だの責任者だのと云いながら,いかに,勘定科目と仕訳処理に,うとい,かと云うことです。 あなたの質問を読んで思い出しましたが,上司が誤った処理をしながら,部下に尻拭いをさせようとする,者がいかに多いかと云うことです。 昨日,社内で使い込みが発覚し,うんぬんと書いてありますが,出納時の押捺責任者はどのように云っているのですか?最後から4行目に改ざんと書いてありますが,「例として小切手の改ざん」は聞いた事がありますが,使い込み,改ざんは聞かないので,疑問に思っています。それにしても,責任者はどのように思い半団しているのでしょうね? 質問のような問題はうやむやにせず,はっきりと解き明かし,出納業務の担当者・上司・責任者(上司)。が押捺して出納をしたなら,押捺責任者が最終的責任に於いて,皆に謝罪すべきです。

hipacoco
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。 その通りです。皆に謝罪してほしいです。 自分の管理責任を棚に上げて 「部下に尻拭いをさせようとする」こんな人間を幹部職員とする経営者自体も本来問題です しかし、それが嫌なら辞めればいいというのが、うちの会社の運営方針でもあるのです。 幹部に改善点を意見しようものなら、幹部は切れ、昇給・ボーナスの査定時への影響があり、 いじめへと発展します。 我慢して会社にいるか、それが嫌なら辞めるの2つの選択肢しかないのが現状です。 これから、面談です。まずは、毅然とした態度で臨み、身の潔白を証明してきます。 その後の事は、身の潔白が証明されてから、判断します ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

>>で使い込みが発覚し社員全員に疑いがかけられています というのはどのような状況なのでしょうか。犯人がわからないが金銭残高が合わないということでしょうか。 それとも犯人は解っているが他にも同じような不正の疑いが出たということでしょうか。 その状況であなたの立場は変わります。 経理がその残高の間違いを発見できなかったのであればそれに対しての責任は少しはあります。 日常の金銭等の残高管理はふつうは経理の仕事だからです。でもそれは当然上司も同じ責任があります。 その残高の管理が正しく行われているかの監督は上司の責任だからです。 したがって普通ではあなたがまず責任を問われることではないと思います。 貴方はご自分の仕事上でそのような不正の余地はないこと、任された仕事は真面目にされていることを主張したらよいと思います。それでも上司が納得しないのであれば会計士に見てもらって彼から上司に意見を言ってもらいましょう。 私はあるベンチャー企業の成長過程でこのような内部牽制制度の整備をしたことがあります。 小さなうちはいろいろと細かな手違いが起こりました。その都度その原因を調べて同じことが起こらないような仕組みをつくることに努力しました。 このような不正は本人の悪意があったとしても、それを許してしまう仕組みのほうが同じように問題です。 たとえば金銭のトラブルであれば、お金を動かすときは担当者と責任者の最低二人の目で確認をしないとできない決まりにすればほとんど防ぐことができます。 それでも不正があれば就業規則に従って公正で厳格な処分をすることです。 貴社はまだそういう仕組みができていないようですね。これを機会に会計士と相談されて整備されてはいかがでしょうか。

hipacoco
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 先ほど、面談が終了しました。 皆様から頂いた回答を参考に、冷静に淡々と感情導入することなく 必要なことだけを、第三者を交えて行いました。 上司からの謝罪等は一切ありませんでしたが、今後は同じことが起こらないように システム・管理を改善していくとの事でした。 事情聴取というより、面談という感じでした。 おそらく、調べても何も出てこなかったのでしょう・・・ 感情導入することなく、面談が終了し、皆さんの御意見に感謝です。 ありがとうございました

  • 194116
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.1

お早うございます! 私も会計事務所に勤めて、関与先に監査に行っていました。その時の経験から改竄とは正しい数字を不当に変えることと理解しています。 1回目の科目の間違いは訂正すれば済むことですから改竄ではありません。会計事務所の役割は科目の違いや処理の誤りをチェックして指導することで会社をより良い状態にして、会社の繁栄を望むものです。会社にもめごとを起こすような事があってはなりません。 2回目は事情がよくわかりませんが、使い込みとは現金がなくなるとか、小切手を勝手に切ったとかでしょうか。 現金の管理が最も大切で、金庫の管理は経理担当がしているのかどうか、小切手の印鑑の管理は社長か経理部長か大体しますがそのあたりがどのようになっているのか、これを機会に社内で検討したらいかがでしょうか。

hipacoco
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。 会計事務所で勤務された方からの御意見、大変参考になりました。 金庫の管理・現金の管理を見直し、金庫のカギは、一部の人しか持たないようにする ことになりました。今まで、全員、開け閉め出来ていましたから、これ自体、問題です お恥ずかしい話ですが、「なってしまってからじゃないと、わからない」上司なのです 身の潔白が証明されたら、今後の事を考えたいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A