• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事ができるとは?)

仕事ができるとは?

このQ&Aのポイント
  • 自分ができていることを出来ていない人が給料が上だったり...
  • 仕事ができるってなんなんですか?抽象的すぎてどうしたらいいかわかんないです。
  • バイトをやめようかとも思っていて、だけどやめたところで同じことの繰り返しだろうと思ってしまうと負の連鎖で身動きできません。こんな経験がある方、仕事ができない状態からできるようになった方アドバイスください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

一応、会社経営者です。 会社という場所で(正社員、バイト関係なく)従業員に求められるのはまず「与えられた内容をこなす事ができるか」という「作業そのものの完了度」があります。 その点で >確かに仕事は遅いですが、相手が手のかかる相手(塾講師なので出来の悪い生徒です)なのでそっちを熱心に教えていると報告書やノートなどに手がいきません。どうしても遅れてしまうのです。 というのは、質問者様の価値観からの言い訳でしかなく、他のみなが期限内に出している以上出せないひとは「愚図」で「のろま」で「仕事ができない」という評価になります。 これは、会社が与えた基準で仕事をする以上、絶対に守るべきことで「それをやっていると、生徒の勉強が捗らない」というのは、言い訳にもなりません。 どのような組織であっても、その組織の「基準」があるわけで、質問者様が教えている生徒も、志望する学校の基準で合格するようにがんばるわけです。どのような基準でもまずそれをクリアすることをしないと絶対にだめなのです。 逆をいえば、基準をクリアしている(質問者様の塾であれば報告書とノートの提出)ならば、仕事の質やできは二の次なのか?という質問が出るでしょう。 会社側の「管理」という点から見れば、飛びぬけた指導力があるが決められた報告書をかけない人、よりもそこそこ平凡だけど決められたことはきちんとやる、ほうが評価はあがります。 なぜなら、会社というのは原則的に「人が入れ替わっても、お客に提供する商品の質は維持する」必要があり「ずば抜けた指導力」の人が居なくなって、会社の成績が落ちるのでは困るからです。 ですから、そういう社会の仕組み、会社の仕組み、指示命令系統への順応、ができていない質問者様はやはり「仕事のできない人」です。 「そんな順応なんてくそくらえだ!」と反発するなら、ぜひ自分で事業を起こして10人程度の人を使ってみてください。従業員に同じことを要求することになるのは間違いないからです。(まあ、自分が順応しないで押し付ける側だからそれはそれでいいのかもしれません) ですから、管理している正社員から見れば >またわかっているようなことを何度も言われ正直相手に信頼されていなのもわかりますが、自分も相手を信頼できません。 などとほざく質問者様は「世間知らずの自惚れ屋」でしかありません。 確かに質問者様の能力そのものは劣っていないのかもしれませんが、組織の約束を守れておらず順応できていないのは事実であり、評価する側としては、当然に評価できない人材である、ということです。 会社は評価する側の基準が絶対であることも忘れてはいけません。 ということで、質問者様のだめなところ(能力云々ではなく、順応していないところ)を直さない限りどこの会社に行っても、正当に評価されることはないでしょう。

923840
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社の基準ですね。 確かに自分はこうしたいからという意識が強すぎて、求められていることを無視していたかもしれません。 会社としてはこうしてほしいみたいなものをよく把握できていなかった気がします。 もう一度会社の基準を振り替えってやってみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.5

そうですね。 あなたがそうであるか分かりませんが、こんな認識の違いがよくあります。 一つは礼儀やマナーです。要するに態度です。 あなたは中学、高校時代に部活で先輩たちといい関係でいた経験はありませんか。 もし、いい関係の経験がないとすれば、原因はその辺にあるかもしれませんよ。 先輩上司に対する”気遣い”ということを考えたりしたことありませんか。 もう一つは、仕事の仕方です。 「誰々君、これをやっておいてくれ」と指示されて仕事が終わった時に、指示した人に「終わりましたので確認をお願いします」といったフォローをしていますか。 もし、終わっても報告をしなかったら駄目ですよ。 仕事ができるというのは、学校の勉強のようなやり方では駄目です。人間関係と密接なのですよ。 いかがでしょう。そういったことに思いつくことはないでしょうか。

923840
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、自分のことで精一杯で気遣いはほぼできていなかったように思えます。 相手のことを考えて行動することが必要ですね。 意識してやってみす。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.3

バイトのレベルとして求められるのは、「与えられた仕事を、決められた時間内に、確実にこなすこと」です。質問者さんの場合はこのうちの「決められた時間内に」が守られていないことが最大の原因です。 「時間がかかる(あるいは時間が足りない)からこなせない」というのは「僕はバカだから処理能力が低いのです」といっているのとほぼ同義語です。手厳しい言葉で悪いけどね。時間がないのは誰でも同じ。その与えられた限られた時間をいかに上手に使えるかが「仕事がデキる、デキない」の差になります。 例えば今の仕事で、与えられた仕事をひとつひとつこなしていたらどう頑張っても時間は足りなくなります。それなら、少なくとも同時に仕事をこなさなければならない。あるいは、やっている仕事を適度なところで手じまいしなければならない。もしくは、優先順位の高い仕事を処理しなければならない。ということです。 仕事ができない人っていうのは、逆算ができない人が多いです。例えば報告書を来週の水曜日に提出しなければならないとします。一週間前なら、報告書の優先順位は低いです。そうしたら、報告書を水曜日に提出するためにはいつには報告書の作成に取り掛からなければならないか、と考えるのです。そうすると火曜日に書くとしたら月曜日までには他の仕事を片付けておかなければならない、となります。今は生徒の指導にかかっているのであれば、それは週末までに完了しないとね、となりますね。そうしたら週末まであと何日だから、今日はどれだけの量を教えておかなければならないかという目処が立ちます。 もし、今日がそれをこなせなかったとしたら、こなせなかった部分は重要なのかを考えます。重要なら、明日の教える部分で重要ではないところを削って今日こなせなかったところを教えるのです。これが「優先順位」。 週末までに生徒の指導がこなせたら、報告書の作成は火曜日に取り掛かれますから月曜日は他の仕事に割り当てられます。もし生徒の指導が週末にこなせなくても月曜日は予備日となれます。 仕事ができない人は、まず生徒の指導をやらなきゃと思うととりあえず今日のことだけを考えてやるから、何かあって予定量がこなせないとスケジュールがどんどん後ろに倒れてそのうち仕事が大渋滞になるのです。 だいたいわかった?

923840
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やるべきこと、求められていることがうまく把握できていなかったように思えます。 もう一度再検討して整理してみたいと思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

仕事が出来るとか有能である、というのは 結果を出せるひとのことです。 しかし、現実は違います。 実際に結果を出せるかどうかよりも、そのひとの 持つイメージによって決定されるのが現実です。 だから、同じに結果を出せても、イメージが違うと 評価も違ってくるのです。 つまり、評価される能力と、仕事をする能力とは 別モノだ、ということです。 これが一致する会社が良い会社で、不況下でも業績を伸ばせる 会社であるわけです。 質問者さんの会社は、あまり良い会社とは言えない ようです。 従って、評価されたいのであれば、イメージを変える しかありません。 はきはきとしゃべり、自信に溢れた態度を採る。 しかし、これは意外と難しいモノです。 私もやったことがありますが、永続きしませんでした。 結局は地が出てしまいます。 とりあえず、メリハリをつけたらどうですか。 評価が低いひとというのは、メリハリがつけるのが 苦手な人が多いように感じます。 重要な仕事と、そうで無い仕事の区別をつけないで 何でも一生懸命やってしまうのです。 結果、愚図と評価されることになります。

923840
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、重要な仕事とそうでない仕事のメリハリですね。 わかりましたやってみます。

  • nshoes
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

私見ですが、仕事ができる人、できない人、の評判は ・仕事のミスがすくない ・仕が早い という当たり前の要素の他に 1)周りとの人間関係が良好な人 2)威圧感がある人 3)口数が少なく、数少ない口を開ける際は説得力のある回答を出す人 4)必要な時に怒れる/苦情を言える人(しょっちゅう怒る人は論外) というような要素も絡んでいると感じています。上記以外でも仕事の出来、不出来とは直結しない点でも印象というのは形成されていると思います。 ここでいう1などは、良好な人間関係を築けるから仕事もスムーズ、とかという意味ではなく、プラスの評判は出やすいけれど、マイナスの評判は出づらいという意味です。 (3,4はバイトだと若い人が多いだろうからちょっと違うかも。)

923840
質問者

お礼

1はあると思います。 ですが、ダメ人間として扱われることが多く、なんでそこまで言われなきゃなんないのって感じです。 確かに仕事は遅いですが、相手が手のかかる相手(塾講師なので出来の悪い生徒です)なのでそっちを熱心に教えていると報告書やノートなどに手がいきません。 どうしても遅れてしまうのです。 かと言って報告書やノートをやっていると生徒はやらない。 できないで進めない。 ほかの先生はほうっておき自分のことをやる=仕事ができる となっていて正直これが違いなのか....という感じです。 貴重な意見ありがとうございました。 参考にします。