- 締切済み
仕事でかなり困ってます
私は小売で働いている20代男です。 そもそも小売で働き始めたのは、コミニュケーションが下手(言葉に限らず)で、人と協力するということを学びたかったからです。 今までは話し言葉や、見た目の雰囲気でいつも誤解されたり、人間関係は途中までうまく行っているのに、少し仲良くなると何かをきっかけですぐに仲が疎遠になったりしました。 そこである人に相談した結果たくさんの人と関わることが解決方法だと言われ積極的に関わるようにしています。 しかしながら周りの目線はなぜか厳しく、のけ者にされるような状態です。 仕事なので、自分の何かが悪いのかと思うのですが自分も別に人に迷惑をかけるために小売を選んだわけではありません。 ただこの仕事を選んだになぜか自分だけ価値観が違うのかも知れません。それはあくまで自分の主観です。自分はおっとり型でおとなしい人間なので足もとを見られているだけかもしれません。 ただ今は、ただたっているだけで周りの話し声や、物音が「うぜぇ」と聞こえてきます。 かなりひん死な状態です。 普通にしゃべることも困難な状態です。これでは負の連鎖が続くばかりです。 そこで質問なのですが! 同じく小売で働いている方で同じ目にあっている人。もしくは見たことある人いますか? 小売に限らずでも意見があればお願いします。 自分ではもう解決ができない状態です。すこしでもアドバイスの言葉よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eastlife
- ベストアンサー率0% (0/0)
意見を言わせてください! 人間には、いろいろな価値観があります。ですから、気が合わない人が出てくるのは当然だと思います。 積極的に人と関わることは間違っていないと思います。 しかし、あまり積極的に行きすぎると嫌がる人もいます。 それは、やはりさっきも言ったように、いろいろな「価値観」があるからです。 もし、あんまりにもその職場が嫌なら、思い切ってやめてしまうほうがいいと思います。
- h_bopper2002
- ベストアンサー率46% (253/546)
状況わかります。特に長く務めているひとであればあるほど違う価値観を認めない傾向がありますね。他の可能性を考えないのです。たとえば「小売業で働くには会話が流暢でなければ務まらない。」という考え方は必ずしも正しくありません。朴訥にゆったり会話する人だっていますし、そういう接客のほうが好きな人も大勢います。ところが、お店の価値観として決まっているものがある場合はその価値観が多数派となるため、そこから外れると異常であるとみなされます。(外部の人から客観的に見ると、異常とは思われないものが多いのですが。)しかも多数派の価値観を変えることは極めて困難です。 当面苦しいですが、職場の価値観に一旦あわせて状況に変化があらわれるまですこし耐えてみると良いかもしれません。長く働いている人が辞めたり、一番偉い人が別の人にかわる、というような時に大きく職場の状況・価値観は変化します。ドツボにはまると、まるで苦しみが永遠に続くように思ってしまいがちなのですが、意外に少し待てば職場の状況は変わったりします。