- 締切済み
that clause の場合の読み方の質問です
例えば I think that he is smart を読むときには 私はI think that まで続けて読んで、ちょっと間をおいて he is smart と読んでいますが、ある友人がそれは おかしいと言います。 that は接続詞だから、I think で一旦区切って、 that he is smart と読むべきだと言います。 どちらが、正しいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
接続詞 that の成り立ちは I know that : ~のように それ、と言っておいて、すなわち、と言い換えたところからきています。 その言語学者の方はこういう歴史的な観点から本来の切れ目をおっしゃっているのかもしれません。 日本語で ~、と言った とすることが多いですが、「と」は助詞と考えると、 ~と、言ったが正しい。 日本語はともかく、英語の方は、現実には今では that の前で切ります。 もはや「それ」の that とは別のもの。
- sknuuu
- ベストアンサー率43% (408/934)
私は資料提供だけします 答えは出ているので http://www.youtube.com/watch?v=BhpsMCkRUjI If there is anyone out there who still doubts / that America is a place where all things are possible ...
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
うーん、申し上げたように、場合にもよるのですが、 一般的には that の前で切ります。 試験にもよく出ます。 音読するようなケースが主体になるでしょうが、 書き言葉で that が省略されていない 次に何が続くかわかっていて、that でつまらない。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
実際には that は省略されるのが普通ですが, that があればご友人のおっしゃっている方が正しいです。 内容を吟味しようと思うと,つい, that まで一気に読んで,さあ,なんて思ってるのかな, ということになるのですが, 英語のかたまりとしては that 以下で一つのかたまりなのです。 いいかけてつまるような場合は that まで言って,そこで間があくこともあるでしょう。 それも that は言わないと思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 理論的にはthat clause はthat 以下ですので、 I think で区切って、その後that 以下を続けて読むのかな と思っていたのですが、以前アメリカ人(言語学者)から それは間違いで、I think that まで続けて読むのが普通だと 言われ、そのように読むようになりました。
お礼
何度も回答ありがとうございます。 昨夜たまたま在日のアメリカ人に会う機会があり、 同じ質問をしましたら、話す時にthatの前で切って I think/that Englishi is difficult のような 場合ですと、「私はあの英語は難しい」 と聞こえてしまう。 したがって、通常英語では I think that/English is difficult とthat まで 一気に言って、それから次に言葉を云うのが普通だそうです。 日本の学校でよく日本人の英語の先生が、 I think/that~が正しいと教えているのには違和感を 感じるとのことでした。 以前私に教えてくれたアメリカ人(言語学者)にも現在 mailで再度確認中ですので、後日また返事がきたら お知らせします。
補足
現地のアメリカ人からの回答はpause はどこにも入れずに I think that English is difficult とstraight に 読むのが普通であるようです。 特に注意すべきは I think でpause を入れるとthat English (あの英語)と聞こえるので要注意とのことでした。 なお日本人は話言葉にも文法的な分析をするのかと 驚いていました(恥)。