- 締切済み
消費者に関する法律
学生時代に、消費者保護基本法について学び、 それが消費者基本法に改正されたことは、報道等で知っていました。 明日それらに関して話をする機会があり、調べていたところ、 「消費者安全法」があることを知りました。 消費者庁設置時に制定されたようですが、 内容は、「消費基本法」とどのようなところが違うのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 もちろん、条文は見ましたし、第1条の目的は読めました。 が、自治体での相談、情報の収集や啓蒙、消費生活センター等「消費者基本法」の内容と重複しているところがあるようでしたので、質問させていただきました。 「消費者安全法」は、”被害の防止と安全の確保”が理念だと解釈いたします。