ベストアンサー 数学の問題 2013/11/10 18:49 丸で囲った部分をどうしてこのようになるかを詳しく知りたいです。どなたか解説よろしくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kitida ベストアンサー率75% (3/4) 2013/11/10 19:45 回答No.3 「不等式が成り立つ整数xの最小値は4である」という文章からもう一つ条件が導きだせます。 『xが3以下の時に不等式が成り立ってはいけない』 という条件です。 これが満たされていないと、xの最小値が4でなくなってしまいますからね。 ここから x ≧ 4 x > 3 というxについての2つの不等式が表せます。 これらを x > (2a-1)/3 と比較すると、 (2a-1)/3 < x ≦ 4 → (2a-1)/3 < 4 (※xより小さいので、その最小値4よりも必ず小さい) x > (2a-1)/3, x > 3 → (2a-1)/3 ≦ 3 (※xが3より大きいので、そのxより小さい (2a-1)/3 は3以下になる必要がある。 両式の不等号は同じため、イコールになる可能性は有) と、それぞれ成立する条件を導くことが出来ます。 これを組み合わせると、質問にあった 3 ≦ (2a-1)/3 < 4 になる、というわけです。 ただ、この問題は整数a(の範囲)を求めればよいので、不等式にx=4、x=3を代入して 13 > 2a 10 ≦ 2a (※x=3における不等式が成り立ってはいけないので、代入後不等号を否定=逆にして導く) を導いて 5 ≦ a < 13/2 → a = 5,6 とした方が簡単に求められると思います。 (もし間違ってたらごめんなさい) 質問者 お礼 2013/11/10 19:55 とてもわかりやすい解説ありがとうございます。とても役に立ちました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) m2052 ベストアンサー率32% (370/1136) 2013/11/10 19:30 回答No.2 移項した不等式のxに4を代入しても不等号の向きもそのまま成り立つ。 最小の整数が4だから3を代入すると不等号の向きが変わり、等号も必要。 質問者 お礼 2013/11/11 05:15 ご丁寧な回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#199771 2013/11/10 19:26 回答No.1 3x+1>2aを満たすxの最小値が4ならば、 最小値の定義から (1)x=4のとき3x+1>2aを満たす (2)x<4のとき3x+1>2aを満たさない が言えます。 (1)より(2a-1)/3<4です。 3<4なので(2)より(2a-1)/3≧3です。 まとめて書くと 3≦(2a-1)/3<4 になります。 質問者 お礼 2013/11/11 05:16 ご丁寧な回答ありがとうございます。また、宜しくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学の問題がわかりません 数学の問題がわかりません 教えてください、解説があるととてもありがたいです。 斜線を付けた部分の周の長さと面積を求めよ。単位はcm。 センター試験の数学の問題が分かりません。 2002年度センター試験数学II・Bの第5問、(4)のニヌの部分が分かりません。 http://www.densu.jp/center/02center2bprob.pdf 解説も読んだのですが、なぜ(4)のマル3のような式が導かれるのか理解できません。 http://www.densu.jp/center/02center2bsol.pdf 試行が互いに影響を与えないことを「独立」というのではないかと思うのですが、 「X=2という事象とY=4という事象が独立である」ということの意味を理解できずに困っています。 数学は苦手なので、できれば易しい解説をしていただけると嬉しいです。 お願いいたします。 数学の問題教えて下さい。 下記の画像に問題9と解答があります。 解答部分の よって-1/√5≦sin(x+α)≦1 ゆえに-1≦√5sin(x+α)≦√5 したがって最大値√5 最小値-1 この3行部分がよくわかりません。解説お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数学問題 この写真の問題の解説を読んでも意味が分かりません! 1.なぜ空白部分が生じるのか? 2.なぜQ-Rは8cmではなく、4cmなのか? 分かりやすく誰か説明してください! 数学問題の質問です。 O~Uの部分が全くわかりません。 解説もお願いします。 数学の問題 至急です 数学のワーク(中一)に 3x-9-7x+16 =3x-7x-9+16 =(3-7)x-9+16 =-4x+7 という問題があって、 答えの-4xという部分はわかるのですが 7というのはどこから出てくるのでしょうか 解説お願いします 数学の問題について質問です こんにちは。 この画像の問題のヒの部分が解説を読み込んでも理解できませんでした。 どなたかこのヒの部分について説明できる方おねがい致します。 数学の問題教えて下さい。 370 関数y=x^3-3axのグラフはただ一つの変曲点をもち、その点に関して対象であることを示せ。 という問題です。 解答の部分の下記の部分の意味をがわかりません?教えてください。 x<aでf(x)<0 x>a でf(x)>0 ∴変曲点は(a -2a^3) の部分がわからないので解説お願いします。 ※写メで解答全体を載せます. 数学の問題です!教えてください! 数学の問題です!教えてください! 曲線y=x^2-xと2直線y=mx ,y=nx とで囲まれる部分の面積が37/6となるように整数m,nを定めよ。ただし、m>n>0とする。 積分というものがいまいちわからないのでどうか解説お願いします!! 数学の計算問題です。 正の数aがあり、aの小数部分をbとすると、a²+b²=19となる。このとき、aの整数部分の値とbの値を求めなさい。(解説もよろしくお願いします) 数学の問題でわからないところがあるのですが 数学の問題でわからないところがあるのですが 先生等おらず独学でしているのでだれか解説できるかたがいましたらおねがいします 問 次の極限値を求めよ。(画像がひどいですが指数はすべて2です) 質問したい部分 ∴のあとに分子にnがでてきていることと、Σがでてきていることと、一番小さい数の分母が2n二乗に なっているとはどのような理屈でなったのでしょうか。 ビジネスに関する数学の問題が解けません。 以下の画像の問題の解説がどうにも理解できません。 http://upup.bz/j/my51637sRGYti-2Arf_IRD6.jpg 解説中の4行目の最後の部分です。 「移動費用に関して企業1よりも2t(x-x1)だけ有利になっているので」 自分の考えだとt(x-x1)となり、2は付かないはずなのですが、 なぜ2が付くのでしょうか? もしも数学の知識豊富な方がいらっしゃいましたら、 解説していただけるとありがたいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数学の問題 解けますか??? 数学 教えてくださいっ! 数学の問題が、どうしても解けませんo(TヘTo) だれか、教えてください! ※急ぎです ☆問題☆ 次の図は、ぴったり並べた空き缶をひもでしばったときの様子を表している。 斜線部分の面積を求めよ。ただし、空き缶の底面は、すべて等しい円とする。 また、円周率は3.14として計算せよ。 解説もあれば、助かります(*^▽^*) ↓18.7cmって書かれてます。 数学の問題です X={0,1,2,3,4,5,6,7,8,9}の部分集合A、BがA∪Bのバー={0,9}、 Aのバー∪Bのバー={2,8}、A∪Bのバー={4,6}を満たすとき、集合A、Bとn(Aのバー∪Bのバー)を求めよ。 解説とできれば答えまでお願いします。 数学の問題なのですが、教えてください。 数学の問題なのですが、教えてください。 a>0とする。座標平面において、2点(a , 0),(2a+1 , 0)から放物線y=x^2に引いた接線でx軸と異なるものをそれぞれl1,l2とする。 (1)l1とl2の方程式を求めよ。 (2)この放物線とl1,l2で囲まれる部分の面積Sを求めよ。 (3)Sがl1,l2およびx軸で囲まれる部分の面積に等しくなるようなaの値を求めよ。 積分というものが正直よくわかりません。 どうか解説お願いします。 数学の問題です 下の図でx軸上のx>0の部分に点Pをとる。△ABPの面積が40になるときの点Pの座標を求めなさい。 という問題です。詳しく解答、解説お願いします(>人<;) 見づらいので補足です。 直線はy=2x+6 曲線はy=1/2x^2 交点をA(-2,2) B(6,18) C(0,6)とします。 数学の問題の解き方を教えてください>< 学校の授業で出された問題なんですが、 7つの○があり、それを全部消す方法は何通りある?という問題なんですが 消し方は/で一個消すか――で二個消すかのどちらかなんです。(画像みたいな感じ) 答えは21通りあるらしいんですけど、なぜそうなるのかがわかりません・・・ ひとつひとつ○を書くのは大変すぎるので、もっと簡単な方法があるはずなんですが 先生が説明されなかったので・・・ 申し訳ないですがよろしくおねがいします>< 数学の問題 <準備> ・クラス:32人 ・用紙:32のマス目がり、それぞれのマス目に1つずつ番号が書いてある ・番号は1~32(重複しない) ・クラス全員に1枚ずつ配る ・用紙を配られると、自分の出席番号に○を書く。 <ゲームスタート> ・1回目 (1)誰かとペアになる。 (2)ペアとなった相手の出席番号が5ならば、 自分の用紙の5に○を書く。 ⇒現在、クラス全員が自分の用紙に○は2つ。 ・2回目 (1)1回目とは違う相手とペアになる。 (2)ペアとなった相手の用紙の7,30に○があれば、 自分の用紙の7、30に○を書く。 ⇒現在、クラス全員が自分の用紙に○は4つ。 ・3回目 (1)誰かとペアになる。 ◆ルール(初めからの基本ルール) 現在、お互いの用紙には4つの○がある。 1つでも同じ番号に○があれば、その相手とはペアになることはできない。 よって、他の相手を探さなければならない。 (2)ペアとなった相手の用紙の○を、全て自分の用紙に転記する。 ⇒現在、○の数は8つ。 ・4回目 ⇒ペアが見つかれば、○の数は16個。 ◆このあたりでペアが見つからない脱落者が現れる。 ・5回目 ⇒ペアが見つかれば、○の数は32個。 ◆ゲームクリア☆ 【質問】 このゲームは、誰一人クリアできない場合などありますか? また、それはどのような場合でしょうか? 例) ・途中段階での脱落者数と、5回目でペアが見つからない人数は等しい。 ・40人で行った場合、途中の脱落者が8人までなら、全員がクリアできる可能性がある。 などなど、何か法則のようなものはありますか? 四色問題などが好きな方や数学者の方などには、 数学的にはかなり面白い問題だと思うのですが・・・ P.S.これは、対数の導入の際に行うゲームを想定しています。 ゲーム終了後、「日本国民全員でこのゲームをすると、理論上何回できますか?」 と、問います。 また、対数の導入の意味の他に「これは人類に対する壮大な証明にもなっています。」 といって、どのような証明になっているのかを紹介します。 中学生に対しては 5月頃に行い、クラスの生徒同士が話をするきっかけ作りの教材。 ◆電子出席簿:eRB「an electronic roll book 」 著作権フリーなので、ご自由にお使い下さい。 http://ameblo.jp/ict-teacher/entry-11908831814.html ◆自己紹介 http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2005303182 。 数学の問題 解説を見ると、BHを x と置くと、PH=x tan60 , PH= (x + 10)tan45 とあるのですが、どう使うのか分かりません。 解説お願いします。 数学の問題です。初歩的なことがわかりません。 「3乗根の√2.73×4.34を常用対数表を使って求める問題」の解説なのですが、なぜ3乗根の√2.73×4.34にlog10をくっつけて計算してよいのですか?なにもないところからlog10をくっつけても値は分からないのでしょうか?(赤で囲った部分です。) なるべく丁寧な説明していただければ嬉しいです。宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。とても役に立ちました。