- ベストアンサー
安らぎとは何か
皆さんの考える安らぎとは、一体なんであるでしょうか。ご教示願えますでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
集団主義的な遠慮・思いやりの日本文化を離れ、海外で長く 働いていると、いつの間にか回りに針ネズミのような装甲が できている事に気づく。 油断せず相手の手を読み、自分の隙をなくし、必要な攻撃を 怠らない‥‥長期出張から帰国すると、成田で温泉に漬かっ たようにそんな殻が溶けるのを感じる。 安らぎとは、周囲の環境が自らの意図を理解し、応じてくれる 事だ。 その「自らの意図」が、自己チューな短絡的利己な場合には、 それは環境への甘えになるが、物理の究極としての「自己の 必要としての環境(自我仮説(時間的流れ=記憶=過去=超光速) と時空仮説(空間的広がり=予測=未来=光速下)の相補分化)」 を日常的感受の向こうに認識できるようになれば、世界は予め 自らの認識を成立させるためにあるもの(他我=普遍愛)として、 無限の喜びと永遠の安らぎの源泉となる。
その他の回答 (8)
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
「ま、これでいいか(笑)」という境地
お礼
そういう満足はありだと思います(笑)。 ご回答ありがとうございます。
- ふじ-さん おたま-さん(@OtamaFJWR)
- ベストアンサー率11% (26/222)
私のオランダの23歳の友人は、先頃2ヶ月間日本にいて、やはり、かなり気に入った様子で、「日本に帰りたい・私のルーツは日本人に通じている」と本気で言います。彼は主案主義的な雰囲気を、日本人が主宰していたネットゲームの世界で感じ、私と友人になり、2ヶ月間ホームステイさせてあげました。私が食費に困ると、2万円も貸してくれた。それ以前に、彼のゲーム機が壊れてしまい悲しんで落ち込んでいたとき、私は、イギリスのネットショップで、新品のゲーム機と、データ移行用にいろいろ5万円くらいをプレゼントしたことに驚嘆したようです。 ここで大事なことは、私:「君(オランダ人の弟)に与えた物は、君個人の物でなく、【みんなの物=原始共産制】」である、という点である。 よって、私の考える「やすらぎ」とは、【みんなの物=原始共産制】を感じたとき。 が回答でーす^^/。
お礼
ブッシュマンという人々がいて、彼らは獲物を必ずみんなで平等に分け合うそうです。そのお陰で皆が安心して暮らせ、自己の存在意義を見失うことなく、ストレスフリーな精神状態を維持できるために、鬱というものが存在しない社会を形成できているらしいです。 原始共産制のいいところも、現代の社会に取り入れられるといいですね。 ご回答ありがとうございました。
私は、身の危険を感じていない状態だと思います。 「ここにいれば大丈夫、安全だ」と感じる時、または危険を感じても「この人がいれば大丈夫」そう思える時、安らげるのかなぁと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とてもプリミティブで、重要な感覚だと思います。 私も身に覚えがありますね。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
仕事に行かなくてよい日のことです。 特に家人が外出して、一人で過ごす休日が安らぎの日ですね。
お礼
完全に一人で居られることは珍しくですよね。なかなかありません。 一人の時間は貴重です。 ご回答ありがとうございます。
- alterd1953
- ベストアンサー率20% (239/1173)
自己肯定感を維持し、身近な人に、ありのままの自分を認められている時に 安らぎを感じますし 何か、やりたい事を思い切りやれた後にも感じます。
お礼
自己肯定感ですか、私には少し足りないものかもしれません。思い切りもあまりない方かも。参考になりました。 ありがとうございます。
- ukiyotonbo
- ベストアンサー率11% (91/788)
他人に安らぎとは何かと尋ねるまでもなく、安らいでいる状態のこと。
お礼
安らぎを知っているということですね。自分なりの安らぎは私にもありますが、皆さんの場合をお尋ねしたくなりました。出来るならずっと、安らいでいたいと思うものです。
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
健康で、経済的な不安が無く、さらに、宗教心があって、死後の世界の存在と、魂が永遠の生命を持っていることを信じている状態。
お礼
いい考えだと思いました。腑に落ちました。 ご回答ありがとうございます。
- minatofune
- ベストアンサー率13% (10/73)
死んじゃうことですか。 究極ですが。。。
お礼
死ぬことも一つの安らぎだと、私も考えたことがあります。生きているということだけで、楽ではないと思うようなことがあるので^_^; ご回答ありがとうございます。
お礼
理解者がいること、それも大きな、ある種普遍性を持った共感が得られること、ですね。勉強になります。 ご回答ありがとうございました。