- ベストアンサー
うなぎの偽装
今日、中国産うなぎを愛知県産として販売したというニュースを見ました。販売されていた地域や実際に食べた味からも、私が今年の夏に購入したうなぎは明らかに中国産と思います。当時、見た目や味、触感が日本産とは思えず家族で疑問に思っていましたが、値段もかなり高く大手のスーパーだったので信じていましたが、今回のニュースを見て確信しました。 もし、販売されたスーパーが明らかになった場合、お金は返金してもらえないものでしょうか?食べてしまったと言えばそれまでですが、消費者としては何を信じてこれからの消費生活を送ればいいのか疑問に感じます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もしそれが実際におこなわれたとなったっばい、その期間に食した(購入した)レシートがあれば返還してもらえそうですね。 今回の阪急阪神でも証拠となるレシートがあればと言っているようですね。 >消費者としては何を信じてこれからの消費生活を送ればいいのか疑問に感じます。 かっては大量の事故米をごまかして売った業者のあり。 中国産米の混合米を販売する。などなど。 しじみやなんか他にもいっぱいありましたよねー 消費者として信じられるものは目の前で収穫されたもの以外は、農協出荷であっても信用できないでしょう、大本や、仲買で混入されたらわかりません。 実際阪急なんかも知識のあるものが仕入れに立ち会って仲介業者を入れないことですね。 そのような確認の取れないものはみんな、外国産だと思っていたほうが私は楽です。 億万長者じゃない限り一般にはスーパーやお店の貼り紙を信用するすしか仕方ありませんね。 したがってはじめから、ぜーんぶ中国産じゃないの と思っていればいいのではないのですか? そこまで割り切れなければ、信用のおけそうなものを選ぶがそれでも何パーセントかつかまされているかわからないねー と言ってあきらめませんか在りませんね。
その他の回答 (2)
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
最近は老舗のうなぎ屋でも心配ですからね。 スーパーでは絶対にウナギは国産だとあっても買いません。 偽装うんぬんよりもウナギはうなぎ屋で、そばは蕎麦屋で食べるものだと思っているからです。 中国産でも日本で数日生簀に入れておけば日本産になるらしいです。すごいですよね。 何を信じるか。。。。。。 何も信じられないでしょうね。 自給自足するしかないのかしら。 ウナギは川で取れるのを待つ・・・・・・。 困ったもんですね。 偽装しなくても買う人は買うだろうにねえ。
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2021/6693)
産地偽装はいつになっても絶えることがない事件ですよね。 「中国産は何入ってるかわからない、恐ろしい」、なんて中国のことを言ってられないでしょう。 これが日本のおもてなし? 目くそ耳糞を笑うです。 コレって「高品質でも安い値段で」と求める消費者のせいもあるんじゃないですか? だから産地偽装してコストを抑えてしまう。 産地を表示する義務のない複合商品(冷凍五目チャーハンとか)に関して、積極的に中国産を使ってしまう。見えない場所では何してても構わない。 みたいなものでしょう。 もっと正直に適正な利益をとって「品質がいいから高い」「コチラは、中国産だから安い」と胸を張ればいいと思うんです。